こんにちは。
相変わらず仕事も忙しく、ブログ開きまくっています(^_^;)
みなさまGWいかがお過ごしですか?もう折り返しですね。
私は今日はクッキー作り。明日あさっては仕事です。。
GW前半は音楽三昧でした(^_^)。
せっかくなので記録に残しておきます。
4/29,30と昨年同様
ラ・フォル・ジュルネ びわ湖を楽しみました。
昨年の記事は
こちら
今年も早い段階からウチでは何聞きに行こうかと検討会議。。
29日のバシャさんの「悲愴」「田園」と30日の仲道郁代さんピアノ
三ツ橋敬子さん指揮のオケに決定。チケットゲット。
しかし、その後東日本大震災があり海外の音楽家の方たちが多数
これなくなり、プログラムもいろいろと変更になりました。
バシャさんはミッシェル・ダルベルトさんに変更。
当日は風もあり、ちょっと寒かったです。
ミッシェル・ダルベルトさんの悲愴、良かったです(^_^)。
私にとっての悲愴は第二楽章なのですが(のだめが弾いているやつね)
第一楽章も知っていました。というかこれも悲愴やったんかーと
初めて知りました。どおりで家でよくかかっている訳や(^_^;)。
ただ2曲目は知らない曲で、曲調もてろてろしており眠かったです。。
(すみませんm(_ _)m)
その後ホワイエで渡辺治子さん、玉利美香さんのピアノ連弾。
エリーゼのためにとか、ベト7とか、子供達には楽しかったのでは
ないでしょうか(^_^)。
30日は仕事のあと夜からびわ湖ホールへ。
先にロビーで
難波薫さんのフルート。ピアノ伴奏(としゃべり担当)
はびわ湖ホールではおなじみの沼尻竜典さん。
難波さんのフルート、めっちゃ良かった!しかもぺっぴんさん。
千の風になっても良かったけど、やっぱり子犬のワルツかな。
そして大ホールへ。
指揮の三ツ橋敬子さん。たまたま
情熱大陸で見て期待が高まります。
(リンク先の写真、すごいことになっていますが(^_^;)、小柄で
なかなかかわいらしい方です。)
そして、
仲道郁代さん。よくテレビでも見かけますしきれいなお姉さん
なので、一度なまで見たかった人のお一人です。
最初に「運命」。この曲、三ツ橋敬子さんにぴったりですね~。
激しくって。小柄な人なのに、指揮をしていると大きく見えます。
ずっと指揮ばっかり見ていました。(オケの中に大げさな弾き方を
する方が数名おられて非常に目に付きました(^_^;))
2曲目合奏幻想曲。
仲道郁代さんはルックスだけではないですね~。技術もすばらしいです。
右手トリルしっぱなし。腕つりそう。。そして相変わらず歌いながら
弾いておられました。合奏幻想曲は名前の通り途中からコーラスが入る
のですが、こういった雰囲気もいいですね(^_^)。
そして演奏後はサイン会。ちゅー君とみーちゃんは握手もしてもらい
ました。「このCDには悲愴ってすてきな曲が入っているのよ~」と
話す声もすてきでした。
仲道郁代さん、じつはお年は私より○才上なのですが、間近に見ても
明らかにおばさんではなく「きれいなお姉様」でした(^_^)。