こんばんは。
Ricoさんのブログで
キャラメルバナナケーキが紹介されて
いました。ウチにも
キャラメルクリームがあるなあと思って
(よく読んだらキャラメルソースと書かれていますが。。。)、
バナナ買ってきました~。でもバナナは「完熟」の方が
いいらしいので。。。もう少しおいてからつくります(^_^;)。
ふとキャラメルクリームをお菓子に使うのか~と思って
ピコピコピンとひらめいたので、こんなの作ってみました。
レシピ:マンデルシュニッテン(試作品)22cm×36cm1枚分
1.オーブンを180度に予熱します。
厚紙で22cm×36cmの箱を作ります。
箱に合わせてクッキングシートを敷きます。
2.ミルブタイク生地を作ります。
バター65g、薄力粉125g、粉糖30g、溶き卵30gを準備。
バターはさいころに切って冷凍庫に。
フードプロセッサーに薄力粉、粉糖を入れてガッガッガ。
冷やしたバターを入れてガーっと粉状に。
卵を加えてガッガッガ。
打ち粉をした台に出して軽くまとめます。
綿棒で1mm厚さに伸ばして、用意した箱に入れピケを
します。180度のオーブンで10分焼きます。
3.スライスアーモンド200gをミルブタイク生地を焼いた後の
オーブンに入れて余熱で10分ほどローストします。
4.キャラメルクリーム400gを厚手の鍋に入れます。
バター50g、砂糖50gを加え火にかけます。木べらで
こそげるように粘りけが出るまで混ぜます。火を切り、
3のアーモンドを加えて混ぜ合わせます。
5.生地の上にキャラメルアーモンドをのせ均一に広げます。
180度のオーブンで15分焼きます。
6.焼き上がったら、熱いうちに切り分けます。
最初はキャラメルクリームにそのままアーモンド加えて乗せて
焼こうと思っていたんですが、我が家のお菓子担当に、
「そのままではさすがに固まらないと思うよ。とろーっと糸引く
感じになるんじゃない」と指摘を受け、確かになーと思い、
急遽バターと砂糖を若干加え、火にかけることにしました。
でも火にかけてねっとり感が出てきて正解だったなと。
で、味見の結果は。。。
おいしい(^O^)!
思っているマンデルシュニッテンとは違いますが、ミルク
キャラメル風が何ともおいしいです。癖になる味ですね。
食べ応えもあります。これはリピート決定?!
マンデルシュニッテンはウィーン菓子。
ドイツ語でマンデルはアーモンド。
シュニッテンは切り分けたお菓子。
アーモンドの切り分けたお菓子ということですね(^_^)。
ちなみにフランス菓子ではフロランタンです。
こちらはフィレンツェ風のお菓子の意味です(^_^)。