干し柿

TSUKA

2008年10月20日 18:14

こんばんは。

昨日はじいちゃん恒例の海釣りの日。。。
帰りにじいちゃんは実家に寄って、釣ったお魚を何匹か渡して
きたようです。で、実家のじいちゃんから電話があり、

「おい、渋柿いっぱいあるねんけど、干し柿にせんか~」

そうなんです。じいちゃんの実家には樹齢100年を超える柿の木が
ありまして、今年はたくさん実が付いたそうです。
(おそらく数千個。。。)
で渋柿がいっぱいあるらしい。渋柿はそのままだととても渋くて、
食べられたものでありません。甘くするためには、へたに焼酎を付けて
何日か密封した袋に入れておくか、干し柿にします。
今、実家にすんでいるじいちゃんの弟夫婦は、暇さえあればせっせと
皮をむいて干し柿を作っているらしいのです。
(できた干し柿は、あちこちに配られます)。
たくさんあるので、持って帰ってもらった方が助かるんだろな。

「何個くらい?」
「2、30個。」
「それくらいやったらいいよ。」

・・・1時間ほどして、じいちゃんが帰ってきました。
柿は段ボール箱に入って60個。。。増えてるやン(^_^;)。



というわけで、おいておく訳にもいかないので、早速干し柿を
仕込みました。


干し柿の作り方。

1.干し柿用の干し柿は、つるすようにへたの枝の部分を付けたまま
  取ります。皮をむいてよく洗います。



2.お互いひっつかないようにひもで結ぶか、串で刺して、外に干します。



書くとたいしたこと無いですね~。手間はかかりますが(^_^;)。
ということで、現在ベランダに60個の柿が、ぶら下がっています。

今回、みーちゃんが柿の皮剥きを手伝ってくれました。といっても
初めてなので、なかなかうまくいきませんが(^_^;)。
1個目は厚く剥きすぎて包丁が動かせなくなったので途中リタイヤ。
2個目はちょこちょこ削るようにですが、何とか剥けました。やったね。

できたらまた報告しますね(^_^)。


関連記事