鯛の昆布〆
こんばんは。
最近、朝アップする時間が取れません(^_^;)。
昨日はじいちゃん恒例の釣りの日。アップし損ねましたが、昨日は真鯛に混じって石鯛も一匹おり、美味しい鍋でした(^_^)。
さて。鯛も色々食べ方を変えないと飽きてくるので(贅沢。。。)、お正月におせちに入れて評判の良かった昆布〆にして、今晩食べました。
レシピ:鯛の昆布〆
1.鯛は鱗をきれいにとって、5枚におろし、骨をきれいに取りのぞきます。
皮は付けたままで可。
両面に塩を振って小一時間ほどおいて身を締めます。
(下線部1/23追記修正)
2.タッパー等の容器に昆布を敷いて鯛を載せ、さらに昆布を載せます。
3.酢2に対して砂糖1の割合で混ぜた甘酢を上にかけます。
(今回は、酢大さじ8、砂糖大さじ4)
最初は昆布もお酢を吸って大きくなるので、頻繁に返してあげます。
時々返しながら1日ほど漬けます。
4.食べるときは、汁気をキッチンペーパー等で取って、お刺身と同じように
スライスして食卓に出します。
昆布の味が出て、お手軽で美味しいです。
翌日には食べられるのもいいところ(^_^)。
関連記事