イカナゴの釘煮

TSUKA

2007年03月01日 08:20

おはようございます。

いつもなら今日はお弁当をアップする日なのですが、季節物なので。

昨日の帰りしな、お弁当用のおかずを買おうと思ってまっくちゅばりゅーに寄ったら、イカナゴが売ってました。瀬戸内海でのイカナゴ漁解禁日だったのです。この季節を楽しみに待っている人も多いでしょうね~。私もその一人ですが(^^ゞ。今年は暖冬のためか、イカナゴの成長早いようです。もう体長3cmの炊き頃サイズ。。。

で、イカナゴ。もちろんとれたてほやほや、新鮮な物が良いのですがが、なかなか仕事をしていると、昼間に買ってイカナゴ炊いているわけにはいきません(当たり前)。もう夜だったので鮮度は大丈夫かな~と思って見ましたが、体はまだつやつや、お腹もしっかりしていました。しかも半額(^_^)v。
1kg買って帰って早速作りました(^_^)。

レシピ:イカナゴの釘煮



1.イカナゴ1kgは冷たい水でそっと洗います。ざるに上げておきます。
  醤油250cc、ザラメ250gを用意しておきます。
  生姜50gは良く洗って皮ごとイカナゴ長さの千切りにします。
2.大きめの鍋を用意します。
  醤油・ザラメ・生姜の1/3量を入れ火にかけます。火は強火。
  ザラメがある程度溶けたらイカナゴの1/3量を入れます。
  沸騰してきたら浮いてきたアクを取ります。
  残りの調味料とイカナゴを同じく1/3ずつ2回に分けて入れます。
3.鍋にアルミホイルで落としぶたをします。極力鍋との間に隙間を
  作らないようにします。火を中火に落とします。
  泡がポコポコ上がってきてイカナゴの上にかかるような状態で
  汁気が有る程度無くなるまで(泡が上がらなくなるまで)煮ます。
  アルミホイルをとります。
  鍋を振って大きく返します(つぶれるので混ぜません)。
  煮詰めながら2、3度大きく返してざるに取ります。

レシピは、いつもお世話になっている料理仲間のTさんに教えて頂いた物。バリエーションとして、クルミや柚子、ライムなどを入れても美味しい。

釘煮があると、ご飯幸せなんですよね~。


関連記事