2007年02月13日
茶碗蒸し
おはようございます。
土日と仕事・セミナーで外出していたので、昨日チビ2匹連れて京都市立動物園に行ってきました。冬場だし、人少なめかな~と思っていたのに多い多い。お弁当持って行っても外で食べたら寒いよね~と思っていたのに、結構暖かくて、お弁当持ち込みの方も多かったです。暖冬ですね~。。。
さて、帰りしな夕食用の買い物をしました。じいちゃんがサンマの丸干しを買っていたので合わせて和食と思って茶碗蒸しの材料を買っていたら、ちゅー君が「僕もつくるわ」。何作るのと聞くと、「茶碗蒸し」。なにー、それはお父さんが作ろうと思っていた物じゃないか~。
と言うことで、ちゅー君が作ることになりました。
レシピ:茶碗蒸し(ココット5こ分)

1.鰹ダシ350cc(卵の3倍量です)を取り、冷ましておきます。
2.茶碗蒸し用の材料を切ります。ちゅー君がセレクトしたのは、
えび、鶏肉、ほうれん草、干しシイタケ、絹さや、かまぼこ、
ニンジン。ココットに、一かけずつ入れておきます。
(ニンジンのみ彩りで途中でのせしました。)
3.卵(Lサイズ)2個を溶きます。一旦こし器(ざるでも可)を通します。
カツオだし350ccを加えます。塩小さじ1/3を加えます。
こし網を通しながら、ココットに注ぎます。
4.蒸し器で弱火で20~25分蒸します。
とても上手に出来ました(^_^)。
お父さんは横でアドバイスだけ。
わざわざ皿に載せて出すところが彼らしい。
卵液の量を決めるとき、あらかじめココットに水を注いで計りました。
具が入るのでその分ひいて、470cc。卵と出汁は1:3なので、
卵117.5cc、出汁352.5cc。
卵Lサイズ1ヶで60gなので約2個。出汁は350cc。
余らず少なくもなく、ぴったり入りました(^_^)
土日と仕事・セミナーで外出していたので、昨日チビ2匹連れて京都市立動物園に行ってきました。冬場だし、人少なめかな~と思っていたのに多い多い。お弁当持って行っても外で食べたら寒いよね~と思っていたのに、結構暖かくて、お弁当持ち込みの方も多かったです。暖冬ですね~。。。
さて、帰りしな夕食用の買い物をしました。じいちゃんがサンマの丸干しを買っていたので合わせて和食と思って茶碗蒸しの材料を買っていたら、ちゅー君が「僕もつくるわ」。何作るのと聞くと、「茶碗蒸し」。なにー、それはお父さんが作ろうと思っていた物じゃないか~。
と言うことで、ちゅー君が作ることになりました。
レシピ:茶碗蒸し(ココット5こ分)

1.鰹ダシ350cc(卵の3倍量です)を取り、冷ましておきます。
2.茶碗蒸し用の材料を切ります。ちゅー君がセレクトしたのは、
えび、鶏肉、ほうれん草、干しシイタケ、絹さや、かまぼこ、
ニンジン。ココットに、一かけずつ入れておきます。
(ニンジンのみ彩りで途中でのせしました。)
3.卵(Lサイズ)2個を溶きます。一旦こし器(ざるでも可)を通します。
カツオだし350ccを加えます。塩小さじ1/3を加えます。
こし網を通しながら、ココットに注ぎます。
4.蒸し器で弱火で20~25分蒸します。
とても上手に出来ました(^_^)。
お父さんは横でアドバイスだけ。
わざわざ皿に載せて出すところが彼らしい。
卵液の量を決めるとき、あらかじめココットに水を注いで計りました。
具が入るのでその分ひいて、470cc。卵と出汁は1:3なので、
卵117.5cc、出汁352.5cc。
卵Lサイズ1ヶで60gなので約2個。出汁は350cc。
余らず少なくもなく、ぴったり入りました(^_^)
Posted by TSUKA at 08:30│Comments(3)
│こども料理
この記事へのコメント
私 茶碗蒸しだ〜い好き ちゅー君は おいくつなの? 私とこの ちびも いろいろ (料理)したがるので 急いでいる時は つい 怒ってしまいます ー反省ー でも 私とちび (6才と4才)で バレンタインのチョコを作りました (パパとおじいちゃんに)
Posted by さとまる at 2007年02月13日 15:07
こんにちは!こちらこそご無沙汰です。
岡崎に行かれてたんですね。
偶然土曜日に通りかかった時には、
(日曜日やったかな)、
あごんの火祭りかなんかで蹴上がフィーバーしてました。
「動物園も結構人いるね~」とか言いながら、
西へ西へと車を走らせたのでした・・・。
久しぶりに拝見しましたが、
ほんとに毎日違うものを作っていらっしゃる
パワーとアイデアと技術に感服です!
これからも時々、お料理を出します。
全く足下にもおよびませんが、どうぞよろしうに・・・。
岡崎に行かれてたんですね。
偶然土曜日に通りかかった時には、
(日曜日やったかな)、
あごんの火祭りかなんかで蹴上がフィーバーしてました。
「動物園も結構人いるね~」とか言いながら、
西へ西へと車を走らせたのでした・・・。
久しぶりに拝見しましたが、
ほんとに毎日違うものを作っていらっしゃる
パワーとアイデアと技術に感服です!
これからも時々、お料理を出します。
全く足下にもおよびませんが、どうぞよろしうに・・・。
Posted by つんこ at 2007年02月13日 16:29
さとまるさん。
ちゅー君はもうすぐ7才です。
結構小さいときから料理のお手伝いをしています。こどもに料理を手伝わせるのは親にとって根気要りますね。時間がないときは、手伝って欲しくないときもありますし(^_^;)。
つんこさん
あまり食べ物ネタにしか反応しない物で、あいてしまいました。すみません。
岡崎来られてたんですか、偶然ですね~。
火祭りは私が行ったときはやってなかったのかな?気が付かなかったし。
ちゅー君はもうすぐ7才です。
結構小さいときから料理のお手伝いをしています。こどもに料理を手伝わせるのは親にとって根気要りますね。時間がないときは、手伝って欲しくないときもありますし(^_^;)。
つんこさん
あまり食べ物ネタにしか反応しない物で、あいてしまいました。すみません。
岡崎来られてたんですか、偶然ですね~。
火祭りは私が行ったときはやってなかったのかな?気が付かなかったし。
Posted by TSUKA at 2007年02月14日 06:14