2008年02月26日
白菜漬け(柚子・昆布・唐辛子)
こんにちは。
じいちゃんがまた白菜と大根をもらってきました。
今年何回目でしょうか?白菜は3個も。。。(^_^;)
で、また大量消費を考えたのですが、キムチ再チャレンジは
今度の機会にして、素直に漬けてみました。
レシピ:白菜漬け(柚子・昆布・唐辛子)

1.白菜を下漬けします。
白菜は1個(計ってみると1kgでした)はよく洗います。
1枚ずつはがして塩50g(白菜重量の5%)を振りながら
瓶(または大きな入れ物)に入れていきます。押し蓋をして、
5kgの重石を乗せて半日~1日おきます。
2.水が十分に上がっていたら、白菜を取り出し軽く絞ります。
3cm幅くらいに切ります。
柚子小1個の皮を剥き刻みます。果汁も絞ります。
昆布20cm、唐辛子少々、塩小さじ1.5と一緒に白菜に
混ぜて瓶に戻し入れし、押し蓋と軽く重石をして半日ほど
おきます。
3.水が上がったらタッパ容器等に移し冷蔵庫に入れます。

参考にしたのは
浅漬けでも行けます(^_^)。1週間ほど置いたくらいがおいしい
らしいですが、2~3週間で食べきるようにとのことです。
塩きついかなと思ったけど、ご飯と併せるとばっちりですね~。
これだけでパクパク食べれます(^_^)。ダイエットにいいわあ。
じいちゃんも「キムチ食わされるのはきつかったけど、
これやったらええわ」とのこと(^_^;)。。
じいちゃんがまた白菜と大根をもらってきました。
今年何回目でしょうか?白菜は3個も。。。(^_^;)
で、また大量消費を考えたのですが、キムチ再チャレンジは
今度の機会にして、素直に漬けてみました。
レシピ:白菜漬け(柚子・昆布・唐辛子)

1.白菜を下漬けします。
白菜は1個(計ってみると1kgでした)はよく洗います。
1枚ずつはがして塩50g(白菜重量の5%)を振りながら
瓶(または大きな入れ物)に入れていきます。押し蓋をして、
5kgの重石を乗せて半日~1日おきます。
2.水が十分に上がっていたら、白菜を取り出し軽く絞ります。
3cm幅くらいに切ります。
柚子小1個の皮を剥き刻みます。果汁も絞ります。
昆布20cm、唐辛子少々、塩小さじ1.5と一緒に白菜に
混ぜて瓶に戻し入れし、押し蓋と軽く重石をして半日ほど
おきます。
3.水が上がったらタッパ容器等に移し冷蔵庫に入れます。

参考にしたのは
浅漬けでも行けます(^_^)。1週間ほど置いたくらいがおいしい
らしいですが、2~3週間で食べきるようにとのことです。
塩きついかなと思ったけど、ご飯と併せるとばっちりですね~。
これだけでパクパク食べれます(^_^)。ダイエットにいいわあ。
じいちゃんも「キムチ食わされるのはきつかったけど、
これやったらええわ」とのこと(^_^;)。。
2007年09月15日
バジルペースト
こんにちは。
昨日、オレンジさんからたくさんバジルを貰いました。
オレンジさん、すでにバジルペースト作っているし、
置いていると傷むのに、この量は~、、、と言う事で、
ウチに来ました(^_^)
(オレンジさんとは仕事場がご近所さん♪)
家に帰って山田太郎物語を見た後にバジルペースト作りました。
参考にしたのは世界文化社 人気のパスタ&ピッツァ
レシピ : バジルペースト(ジェノヴァペースト) パスタ4人分

1.バジルの葉50枚を摘みます。つぶれると色が変わるので、汚れは
ふきんで拭くか、洗って軽くペーパーで押さえて水気を拭きます。
2.ニンニク1/2片、ペコリーノ・ロマーノチーズ(またはパルメザンチーズ)
30g、松の実40g、アンチョビペースト大さじ1をフードプロセッサーに
入れてすりつぶします。バジルの葉も加えます。エキストラバージン
オリーブオイル100ccを加え、なめらかになるまで回します。
3.色が変わるので、すぐに取り出し瓶に詰めます。長期難保存する時は
バジルペーストの上にオリーブオイルを張って空気を遮断します。
冷蔵庫保存で、1~2週間保存可能。

かーなーりたくさんバジルがあったので(しまった、写真取っていない)、
枚数とか数えず適当に作りました。松の実は切らしていたので、代わりに
カシューナッツで。後の材料はウチにありました。ラッキー。
パスタにする時は、ゆであがったパスタに混ぜ合わせるだけでOK。
その他ディップの代わりに、サラダやソースにも。
昨日、オレンジさんからたくさんバジルを貰いました。
オレンジさん、すでにバジルペースト作っているし、
置いていると傷むのに、この量は~、、、と言う事で、
ウチに来ました(^_^)
(オレンジさんとは仕事場がご近所さん♪)
家に帰って山田太郎物語を見た後にバジルペースト作りました。
参考にしたのは世界文化社 人気のパスタ&ピッツァ
レシピ : バジルペースト(ジェノヴァペースト) パスタ4人分

1.バジルの葉50枚を摘みます。つぶれると色が変わるので、汚れは
ふきんで拭くか、洗って軽くペーパーで押さえて水気を拭きます。
2.ニンニク1/2片、ペコリーノ・ロマーノチーズ(またはパルメザンチーズ)
30g、松の実40g、アンチョビペースト大さじ1をフードプロセッサーに
入れてすりつぶします。バジルの葉も加えます。エキストラバージン
オリーブオイル100ccを加え、なめらかになるまで回します。
3.色が変わるので、すぐに取り出し瓶に詰めます。長期難保存する時は
バジルペーストの上にオリーブオイルを張って空気を遮断します。
冷蔵庫保存で、1~2週間保存可能。

かーなーりたくさんバジルがあったので(しまった、写真取っていない)、
枚数とか数えず適当に作りました。松の実は切らしていたので、代わりに
カシューナッツで。後の材料はウチにありました。ラッキー。
パスタにする時は、ゆであがったパスタに混ぜ合わせるだけでOK。
その他ディップの代わりに、サラダやソースにも。
2007年06月16日
新生姜の砂糖煮
おはようございます。
新生姜が出回っています。
私は中華な人なので(中国人ではありません)、ショウガ大好きなので、
新生姜は炒め物等にジャンジャン使います。
先日(6/12)、イラストレーターRicoさんのページで新生姜の砂糖煮を
作っておられるのを見て、私もその日のウチに新生姜を買って作りました。
レシピ : 新生姜の砂糖煮

1.新生姜400gを洗って4mm厚さに切ります。
(皮は剥かなくても良いそうです。剥いちゃいましたが(^_^;))
お鍋にお湯を沸かして、2度ほどゆでこぼします。
2.お鍋に水1カップと砂糖400gを入れて煮溶かします。
生姜を加えて15分ほどことこと煮ます。
3.保存瓶を熱湯で消毒します。生姜を移し替えて、冷ましてから
冷蔵庫で保管します。
参考にしたのは、佐藤雅子著 私の保存食ノート 文化出版局 と
ジャムと砂糖煮 婦人之友社
砂糖は、イカナゴの釘煮の時のザラメが残っていたので、
これを使いました。(だからできあがりが茶色い?)
ここで問題。
どちらも、新生姜と砂糖は1:1なのですが、
佐藤さんのレシピでは、新生姜200gに対して水1/2カップ、
婦人之友社では、新生姜500gに対して、水1/2カップ。。。
今回は佐藤さんの割合を採用して、新生姜400gに水1カップとしました。
汁は水や炭酸水で割って飲用に、新生姜はジンジャークッキーやケーキ
にとのことです。いつ頃が飲み頃、食べ頃かは書いていません(^_^;)
試しに今朝、水で割って冷やし飴のようにしてみました。
あまくて、生姜のピリリも効いていて、メチャうまいです。夏にぴったり。
(冬にも、お湯で割ったら、体暖まりそ~う)。
ウチのちびも大喜びでした(^O^)。
新生姜が出回っています。
私は中華な人なので(中国人ではありません)、ショウガ大好きなので、
新生姜は炒め物等にジャンジャン使います。
先日(6/12)、イラストレーターRicoさんのページで新生姜の砂糖煮を
作っておられるのを見て、私もその日のウチに新生姜を買って作りました。
レシピ : 新生姜の砂糖煮

1.新生姜400gを洗って4mm厚さに切ります。
(皮は剥かなくても良いそうです。剥いちゃいましたが(^_^;))
お鍋にお湯を沸かして、2度ほどゆでこぼします。
2.お鍋に水1カップと砂糖400gを入れて煮溶かします。
生姜を加えて15分ほどことこと煮ます。
3.保存瓶を熱湯で消毒します。生姜を移し替えて、冷ましてから
冷蔵庫で保管します。
参考にしたのは、佐藤雅子著 私の保存食ノート 文化出版局 と
ジャムと砂糖煮 婦人之友社
砂糖は、イカナゴの釘煮の時のザラメが残っていたので、
これを使いました。(だからできあがりが茶色い?)
ここで問題。
どちらも、新生姜と砂糖は1:1なのですが、
佐藤さんのレシピでは、新生姜200gに対して水1/2カップ、
婦人之友社では、新生姜500gに対して、水1/2カップ。。。
今回は佐藤さんの割合を採用して、新生姜400gに水1カップとしました。
汁は水や炭酸水で割って飲用に、新生姜はジンジャークッキーやケーキ
にとのことです。いつ頃が飲み頃、食べ頃かは書いていません(^_^;)
試しに今朝、水で割って冷やし飴のようにしてみました。
あまくて、生姜のピリリも効いていて、メチャうまいです。夏にぴったり。
(冬にも、お湯で割ったら、体暖まりそ~う)。
ウチのちびも大喜びでした(^O^)。