2011年07月23日
うなぎ
こんにちは。
すでに土用も過ぎて、子供達も夏休み。
まさに夏本番ですね~。
そう、土用過ぎているのにうなぎの記事アップしていません。。。
せっかくなので。
まず、ちゅー君のお弁当。

・ウナギ
・エビカツ
・ネギ入り卵焼き
・三度豆 マヨ醤油和え
・肉じゃが
ちゅー君は夜いなかったので、弁当で食べさせました(^_^)。
で、我々の晩ご飯

うな丼。うなぎは長等のオカモト水産で購入。
家の近くでもうなぎ屋はありますが、最近はずっと
オカモト水産ですね~。予約しておいて嫁さんに取りに
行ってもらいましたが、7、8人お客さんがいたそう。
予約していなかったら1時間待ちだったって。
やっぱここのうなぎおいしいわあ(^O^)。
すでに土用も過ぎて、子供達も夏休み。
まさに夏本番ですね~。
そう、土用過ぎているのにうなぎの記事アップしていません。。。
せっかくなので。
まず、ちゅー君のお弁当。

・ウナギ
・エビカツ
・ネギ入り卵焼き
・三度豆 マヨ醤油和え
・肉じゃが
ちゅー君は夜いなかったので、弁当で食べさせました(^_^)。
で、我々の晩ご飯

うな丼。うなぎは長等のオカモト水産で購入。
家の近くでもうなぎ屋はありますが、最近はずっと
オカモト水産ですね~。予約しておいて嫁さんに取りに
行ってもらいましたが、7、8人お客さんがいたそう。
予約していなかったら1時間待ちだったって。
やっぱここのうなぎおいしいわあ(^O^)。
2010年12月21日
がんもどき
こんばんは。
昨日はじいちゃん釣りの日。
釣ってきたお魚でお刺身作ったけど、お鍋にしたので
結構残りました(^_^;)。
朝は例のごとくお茶漬け(これも)にしましたが、
夜はちょっと別の料理で。
レシピ:がんもどき(ゴルフボール大15個くらい)

1.豆腐1丁は十分に水を切ります。
2.ひじき一パックはさっと湯に通します。
3.レンコン15cmくらいの皮を剥きすり下ろします。
4.お魚200gを包丁でたたきます。
5.1~4をボールに入れ、豆腐を崩しながら混ぜます。
塩小さじ1/2、日本酒大さじ1で味付けします。
片栗粉大さじ3~5を様子を見ながら加えて纏めます。
6.油を180°くらいに温めます。
7.5.をスプーンですくってゴルフボール大に丸めながら
油にぽとぽと落としていきます。
8.きつね色にこんがり揚げます。
7.お好みでショウガ、ネギ、鰹粉をかけ、醤油をかけます。

ある物で作ったので、一般的ながんもどきとは違うかも(^_^;)。
レンコンは山芋で。ひじきはキクラゲ、お魚は200gも
いらないと思います。あと、あればぎんなん入れたいですね。
妹が居酒屋でバイトしていた時(って、何年前やねん(^_^;))、
店で覚えてきたと作ってくれましたねえ。
ちゅー君は大喜びで4つくらい食べていました(^_^)。
じいちゃん的にはもったいないお魚の使い方かも(^_^;)。
昨日はじいちゃん釣りの日。
釣ってきたお魚でお刺身作ったけど、お鍋にしたので
結構残りました(^_^;)。
朝は例のごとくお茶漬け(これも)にしましたが、
夜はちょっと別の料理で。
レシピ:がんもどき(ゴルフボール大15個くらい)

1.豆腐1丁は十分に水を切ります。
2.ひじき一パックはさっと湯に通します。
3.レンコン15cmくらいの皮を剥きすり下ろします。
4.お魚200gを包丁でたたきます。
5.1~4をボールに入れ、豆腐を崩しながら混ぜます。
塩小さじ1/2、日本酒大さじ1で味付けします。
片栗粉大さじ3~5を様子を見ながら加えて纏めます。
6.油を180°くらいに温めます。
7.5.をスプーンですくってゴルフボール大に丸めながら
油にぽとぽと落としていきます。
8.きつね色にこんがり揚げます。
7.お好みでショウガ、ネギ、鰹粉をかけ、醤油をかけます。

ある物で作ったので、一般的ながんもどきとは違うかも(^_^;)。
レンコンは山芋で。ひじきはキクラゲ、お魚は200gも
いらないと思います。あと、あればぎんなん入れたいですね。
妹が居酒屋でバイトしていた時(って、何年前やねん(^_^;))、
店で覚えてきたと作ってくれましたねえ。
ちゅー君は大喜びで4つくらい食べていました(^_^)。
じいちゃん的にはもったいないお魚の使い方かも(^_^;)。
2010年12月12日
もつ鍋
こんばんは。
昨日の晩。
お肉が食べたくなったので、近江大橋を渡って買い出しに行きました。
すると、行きも帰りも橋がめちゃ混みでした(-_-;)。
でもスーパーじゃこれは楽しみないしなあ。
レシピ:もつ鍋

1.もつを買ってきます(^_^)v。
2.お出汁を取ります。(いつもの鰹出汁です)。
お出汁に味付けをします。味噌、醤油、みりん、コチュジャン。
すり下ろしショウガ。味見しながら整えます。
3.野菜を切ります。キャベツ5枚くらいざく切り、ニラ1把は
8cm長さくらい、タマネギ大1個は櫛切り、モヤシ一袋は
ひげ根を取ります。シメジ1株は石突きを取ってばらす。
焼き豆腐一個はさいころ切り。
4.具を入れてぐつぐつ煮たらできあがり。
5.仕上げはラーメンを入れて(^_^)。
買ってきたもつはこんな感じ。

手前の赤いのから時計回りに、
ハート、ハチノス、テッチャン、センマイ。
写真に載っていないけどあと小腸。脂が多いのでいやがられそうと
思って少し脂抜きしようかと思ってふと考えると
「ウチの家、もつ好きなの私とじいちゃんの二人だけちゃうんか?」
急遽冷凍庫の豚ロースしゃぶしゃぶ用を解凍しました。
やっぱり、嫁さんと子供はもつは苦手で、ハートと豚ロースしか
食べませんでした。それが普通か。もつは肉じゃないって(^_^;)
めっちゃうまいんやけどなあ。。。ビール進むわあ(^O^)。
あ、じいちゃんは大喜びでした(^_^)
昨日の晩。
お肉が食べたくなったので、近江大橋を渡って買い出しに行きました。
すると、行きも帰りも橋がめちゃ混みでした(-_-;)。
でもスーパーじゃこれは楽しみないしなあ。
レシピ:もつ鍋

1.もつを買ってきます(^_^)v。
2.お出汁を取ります。(いつもの鰹出汁です)。
お出汁に味付けをします。味噌、醤油、みりん、コチュジャン。
すり下ろしショウガ。味見しながら整えます。
3.野菜を切ります。キャベツ5枚くらいざく切り、ニラ1把は
8cm長さくらい、タマネギ大1個は櫛切り、モヤシ一袋は
ひげ根を取ります。シメジ1株は石突きを取ってばらす。
焼き豆腐一個はさいころ切り。
4.具を入れてぐつぐつ煮たらできあがり。
5.仕上げはラーメンを入れて(^_^)。
買ってきたもつはこんな感じ。

手前の赤いのから時計回りに、
ハート、ハチノス、テッチャン、センマイ。
写真に載っていないけどあと小腸。脂が多いのでいやがられそうと
思って少し脂抜きしようかと思ってふと考えると
「ウチの家、もつ好きなの私とじいちゃんの二人だけちゃうんか?」
急遽冷凍庫の豚ロースしゃぶしゃぶ用を解凍しました。
やっぱり、嫁さんと子供はもつは苦手で、ハートと豚ロースしか
食べませんでした。それが普通か。もつは肉じゃないって(^_^;)
めっちゃうまいんやけどなあ。。。ビール進むわあ(^O^)。
あ、じいちゃんは大喜びでした(^_^)
2010年12月01日
長芋卵焼き
こんばんは。
今朝あまりおかずがなかったのでちょっと足そうと思い、
冷蔵庫を開けると長芋が。
すりおろしてとろろご飯にしようかとも思ったけど、
先日連ちゃんでやったので(私はとろろ好き)、今回は別の料理に。
レシピ:長芋卵焼き(4人分)

1.長芋を15cmくらいすり下ろす。
2.卵3個を溶く。長芋を加える。塩少々を加える。
あれば濃いめの鰹出汁少々加える。青ネギの小口切り
1本分も加える。
3.フライパンを火にかけ、ごま油を引き、2を加える。
返しながらオムレツみたいに纏める。
4.お皿にとって、お好み焼きみたいにソース、マヨネーズ、
鰹粉、青のりをかける。
簡単にできてとろとろふわふわでおいしいです(^_^)。
子供に人気(^_^)。
オムレツみたいですが、これは卵焼きでしょう。
お好み焼き風の卵焼きは大好きで良く作ります。
とん平焼き、キャベツ卵焼きも参照。
朝の1品にも簡単でいいですよ。たまごレパートリーとして(^_^)。
今朝あまりおかずがなかったのでちょっと足そうと思い、
冷蔵庫を開けると長芋が。
すりおろしてとろろご飯にしようかとも思ったけど、
先日連ちゃんでやったので(私はとろろ好き)、今回は別の料理に。
レシピ:長芋卵焼き(4人分)

1.長芋を15cmくらいすり下ろす。
2.卵3個を溶く。長芋を加える。塩少々を加える。
あれば濃いめの鰹出汁少々加える。青ネギの小口切り
1本分も加える。
3.フライパンを火にかけ、ごま油を引き、2を加える。
返しながらオムレツみたいに纏める。
4.お皿にとって、お好み焼きみたいにソース、マヨネーズ、
鰹粉、青のりをかける。
簡単にできてとろとろふわふわでおいしいです(^_^)。
子供に人気(^_^)。
オムレツみたいですが、これは卵焼きでしょう。
お好み焼き風の卵焼きは大好きで良く作ります。
とん平焼き、キャベツ卵焼きも参照。
朝の1品にも簡単でいいですよ。たまごレパートリーとして(^_^)。
2010年11月23日
つみれ鍋
こんばんは。
さすがに11月も後半になってくると寒くなってきますね。
お鍋のおいしい季節になってきました。
今日は休日ということもあり、ちょっとだけ手間かけました。

つみれ鍋です。
今日のつみれは、サンマとエビ。
サンマは頭とヒレを落として背骨を抜きフードプロセッサーへ。
卵、塩、胡椒、日本酒、ショウガ汁で味付け。
タマネギとニンジンのみじん切りを加えました。
エビちゃんも殻と背わたを取ってフードプロセッサーへ。
味付けは同じ。
すり下ろしたレンコンとネギの小口切りを加えました。
鍋のお出汁は昆布と鰹。
そこにつみれをスプーンですくってぽとりぽとり。先にゆでて
おきます。サンマとエビのお出汁も追加ですね(^_^)。
お出汁に醤油とみりんで味付けします。
つみれ以外の具は、
白菜、キクナ、しめじ、ネギ、糸こんにゃく、豆腐。

つみれは数を考えながら食べなくてもいいように、
たっぷり作りました(^_^)。
このような料理の時は、フードプロセッサーさまさまです。
今日はサンマの方が人気でした。
さすがに11月も後半になってくると寒くなってきますね。
お鍋のおいしい季節になってきました。
今日は休日ということもあり、ちょっとだけ手間かけました。
つみれ鍋です。
今日のつみれは、サンマとエビ。
サンマは頭とヒレを落として背骨を抜きフードプロセッサーへ。
卵、塩、胡椒、日本酒、ショウガ汁で味付け。
タマネギとニンジンのみじん切りを加えました。
エビちゃんも殻と背わたを取ってフードプロセッサーへ。
味付けは同じ。
すり下ろしたレンコンとネギの小口切りを加えました。
鍋のお出汁は昆布と鰹。
そこにつみれをスプーンですくってぽとりぽとり。先にゆでて
おきます。サンマとエビのお出汁も追加ですね(^_^)。
お出汁に醤油とみりんで味付けします。
つみれ以外の具は、
白菜、キクナ、しめじ、ネギ、糸こんにゃく、豆腐。
つみれは数を考えながら食べなくてもいいように、
たっぷり作りました(^_^)。
このような料理の時は、フードプロセッサーさまさまです。
今日はサンマの方が人気でした。