2008年11月09日
韓国風お刺身茶漬け
おはようございます。
昨日はじいちゃん釣りの日。和歌山が主戦場?のじいちゃんにはめずら
しく、日本海(三方五湖)の方に行っていたようです。鯛とメジロ(ハマチと
ブリの間)を釣ってきました。
夜はお刺身、潮汁、煮付け。
朝はお決まりの、お刺身の残りでお茶漬けです。
お茶漬けは、じいちゃんはシンプルにお醤油とワサビが好きですが、
私は韓国風のピリ辛も良くやります。
レシピ:韓国風お刺身茶漬け

1.どんぶりにご飯をよそいます。
2.ご飯の上に薄切りにしたお刺身を並べます。
3.醤油大さじ1、砂糖小さじ1、豆板醤少々、ごま油少々、シソの細切り
適当、青ネギの小口切りも適当にのせます。
4.熱々のお湯をかけて頂きます。
より韓国風にしようとすると、豆板醤はコチュジャンに、ニンニク少々を
加えて。
お魚からダシも出るし、ピリ辛とごま油、薬味の香りが食をそそります。
今朝は私が作るのを見ていて、ちゅー君も「食べたい!」と言うことで、
韓国風茶漬けは2人分作りました。
ピリ辛好きのちゅー君も大喜びでした(^O^)
おまけ。
昨日は「大津まちなか食と灯りの祭」イベントの一環、「楽食長卓宴」が、
なぎさ公園 打出の森でありました。私は昼から大阪でセミナー、
子供達も昼から習い事が有ったので、11時の開始と同時に滑り込み、
お目当ての物だけ買って帰り、お家で食べました(^_^)。
あいにくの雨でしたが、たくさん来られていましたよ。
食べたものはこんな感じ。

・ビーフシチュー ヌードル添え・・・800宴
・司厨士特製カレーライス・・・500宴
・イタリア産ジャンボチーズ 茹で上げパスタミートソース・・・400宴x2
・エクレア・・・300宴x2
雨の中、私と子供二人で持ち帰るのはなかなか大変でした(^_^;)。
カレーはご飯もルーも大盛り、肉もゴロゴロ入っていて、かなり
お買い得感有りました。あまりの量多さに、私の前で買われていた
おばあちゃん二人は、皿を傾けてドボドボこぼしていたし(^_^;)。
ホテル料理だけ有って、なかなかおいしかったです(^_^)。
さらにおまけ。
どうも前のおばあちゃん、私の傘の上にもカレーをこぼしてくれた
ようです。帰りしな、傘を開いて気が付きました。。ショック(T_T)。
昨日はじいちゃん釣りの日。和歌山が主戦場?のじいちゃんにはめずら
しく、日本海(三方五湖)の方に行っていたようです。鯛とメジロ(ハマチと
ブリの間)を釣ってきました。
夜はお刺身、潮汁、煮付け。
朝はお決まりの、お刺身の残りでお茶漬けです。
お茶漬けは、じいちゃんはシンプルにお醤油とワサビが好きですが、
私は韓国風のピリ辛も良くやります。
レシピ:韓国風お刺身茶漬け

1.どんぶりにご飯をよそいます。
2.ご飯の上に薄切りにしたお刺身を並べます。
3.醤油大さじ1、砂糖小さじ1、豆板醤少々、ごま油少々、シソの細切り
適当、青ネギの小口切りも適当にのせます。
4.熱々のお湯をかけて頂きます。
より韓国風にしようとすると、豆板醤はコチュジャンに、ニンニク少々を
加えて。
お魚からダシも出るし、ピリ辛とごま油、薬味の香りが食をそそります。
今朝は私が作るのを見ていて、ちゅー君も「食べたい!」と言うことで、
韓国風茶漬けは2人分作りました。
ピリ辛好きのちゅー君も大喜びでした(^O^)
おまけ。
昨日は「大津まちなか食と灯りの祭」イベントの一環、「楽食長卓宴」が、
なぎさ公園 打出の森でありました。私は昼から大阪でセミナー、
子供達も昼から習い事が有ったので、11時の開始と同時に滑り込み、
お目当ての物だけ買って帰り、お家で食べました(^_^)。
あいにくの雨でしたが、たくさん来られていましたよ。
食べたものはこんな感じ。

・ビーフシチュー ヌードル添え・・・800宴
・司厨士特製カレーライス・・・500宴
・イタリア産ジャンボチーズ 茹で上げパスタミートソース・・・400宴x2
・エクレア・・・300宴x2
雨の中、私と子供二人で持ち帰るのはなかなか大変でした(^_^;)。
カレーはご飯もルーも大盛り、肉もゴロゴロ入っていて、かなり
お買い得感有りました。あまりの量多さに、私の前で買われていた
おばあちゃん二人は、皿を傾けてドボドボこぼしていたし(^_^;)。
ホテル料理だけ有って、なかなかおいしかったです(^_^)。
さらにおまけ。
どうも前のおばあちゃん、私の傘の上にもカレーをこぼしてくれた
ようです。帰りしな、傘を開いて気が付きました。。ショック(T_T)。
Posted by TSUKA at 10:44│Comments(0)
│ご飯、パン、麺