アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
プロフィール
TSUKA
TSUKA
子供の頃から料理好き。社会人になり、個性的な?料理仲間達と出会う。
以後ずっぽり料理にはまる。仕事をしているはずだが、なぜか?ほぼ
まいにち料理を作っては食べ(させ)ている。現在ダイエット中(^_^;)。
このブログの登場人物
Information
ログインはこちら

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年03月31日

ラーメン連ちゃん

こんにちは。

子供達、長期の休みの時には嫁さんが青春18切符で
少し遠いところに連れ出すのが恒例になっています。
この春は名古屋に行こうと思っていたらしいのですが、
高速休日1000円になったので、私の余裕がある時に
一緒に行くことにしました。

で、昨日の朝。
「じゃあどこに行こうかなあ」と嫁さんが考えていると、
子供達が毎朝見ているNHKの「シャキーン!」で
「和歌山のラーメン屋には、どの店もなれ鮨を置いている」
との情報が。
「なにー確認しに行かないとー!じゃあ、今日は和歌山だ!」
と言うことで、出かけてしまいました。私は仕事ですが(^_^;)。

ん~、悔しい!じゃあ、私も昼はラーメンにしよう(^_^)/



担々麺です(^_^)v。
上に載っているのは、肉味噌ではなくって、おだしに使った
鶏モモです。一人なので、たっぷり芝麻醤やザーサイも入れて、
豆板醤もバシバシに効かせました。激辛の一歩手前。

メチャうまいやン(^O^)。満足です(^_^)。


で、子供達がお土産にラーメン買ってきてくれました。
なので、今日のお昼もラーメンです。

「和歌山で食べたラーメンには、焼き豚と、メンマと、ナルトと葱が
入っていた。この組み合わせじゃないとアカン」
とちゅー君が指示をして作りました。



あまり、この手のお土産ラーメンは期待していないのですが、
このラーメンは結構おいしかったです。気が付けば汁も結構
飲んでいました。

ラーメンは、食べ飽きしませんね~(^_^)  


Posted by TSUKA at 23:23Comments(0)日々の料理

2009年03月28日

ココナッツカスタードの揚げ菓子

こんにちは。

3月からe-radioさんの番組ブログが滋賀咲くに移ってきています。
私はいつも職場ではe-radioを聞いています。
(ただ、仕事中にそうそうブログは見れませんが(^_^;)。)

昨日のラヂヲ☆radioPerfume登場!
Perfumeいいですね~(^_^)。楽しく聞かせて頂きました。
で、DJの仙石さんが「番組で使った自由帳を載せていますよ」
と言われたのでブログ見に行ってきました。おお、載ってる!
耳で聞くラジオと、目で見るブログ。ほぼリアルタイムで、うまくミックス
されているなと思いました(^_^)。
(アクセス数も多いので、同じように見に行った人が多かったのかな)


さて、先日作った夜のおやつ紹介。
ピーナッツクリームに使ったココナッツミルクが残っていたので
こんな感じで。


レシピ:ココナッツカスタードの揚げ菓子(夜のおやつ二人分)



1.ココナッツカスタードの材料を用意します。
  卵L1個、ココナッツミルク50g、牛乳50cc、小麦粉20g、
  砂糖小さじ1。
2.電子レンジで使える耐熱容器にいれ、泡立て器で材料をよく
  混ぜます。
3.電子レンジで600Wで1分。取り出して泡立て器で混ぜ混ぜ。
  その後30秒ごとに取り出し混ぜ混ぜ。合計3分くらいの加熱で
  カスタードができあがります。なめらかになるように良く混ぜてね。
4.四角い容器(卵豆腐器のようなもの)に油を塗って流し込み、
  粗熱を取って冷蔵庫で冷やし固めます。
5.冷蔵庫で固めている間にゴマ大さじ2を煎ってすり鉢ですります。
  同量の砂糖を合わせておきます。
6.固まったら取り出し、1.5x1.5x3cmくらい?に切り分けます。
7.片栗粉を表面にはたいて、油でカラリと揚げます。
  熱いうちに、5.のゴマ砂糖をかけて頂きます。


普通にゴマにすればいいものを、はったい粉があったのでこれで
やってみたらはったい粉味になりました(当たり前)。
組合せ的にはやっぱりゴマがいいと思います(^_^;)。

ちなみに夜食用なので、かなり少なめに作っています。
おやつにしっかり食べたかったら、一人卵1個換算くらいで作って
もいいかなと思います。


おまけ。

今朝の朝ご飯は中華粥




具は、鶏モモ、干し貝柱、干し椎茸、松の実、クコの実、皮蛋。
優しくて体の温まるご飯で、私はお粥大好きです(^_^)。

いつも太りそうなものばかり食べているのではないのよ(^_^;)。  


Posted by TSUKA at 10:09Comments(4)お菓子

2009年03月21日

鶏と野菜のグリル ピーナッツソース

こんにちは。

世の中は3連休だというのをつい最近知りました(^_^;)。
自分で仕事をしていると、土日はともかく、祝日の感覚は
全くありません(^_^;)。

さて、昨日の夜に作った1品です。


レシピ:鶏と野菜のグリル ピーナッツソース



1.鶏モモ300gを角切りに、ニンジン1本は皮を剥いて乱切り、
  ジャガイモ3個は皮を剥いて8つに割り、エリンギ1パックは
  縦4つに割って長さを半分に、ピーマン4個はへたと種を
  取って縦4つ割り。
2.フライパンに油を引いて、鶏肉を入れて強火で炒めます。
  ニンジン・ジャガイモ、ピーマン・エリンギと入れて同じく
  炒めます。表面色づくくらい。軽く塩こしょうします。
3.天板にクッキングシートまたはアルミホイルを強いて、
  フライパンの中身を広げます。オーブンのグリル機能で
  20分焼きます。
4.オーブンで焼いている間にピーナッツソースを作ります。
  使用するのは
  アジアンホームグルメ インドネシアシリーズ ピーナッツソース
  です。お鍋にあけて、ココナッツミルク110cc、砂糖大さじ1、
  サラダ油大さじ3を加えコトコトとろみがつくまで火にかけます。



5.鶏と野菜が焼き上がったら食卓へ。ソースはココット等に
  小分けで提供します。
  ソースを付けながら食べます。

前回のタイ風カレーが劇辛で、とてもみーちゃん食べれるものでは
なかったので、事前に味見。ちっとも辛さはなく、甘いソースです。

で、子供達食べるやろうと期待していたのですが。。。
ドラえもんスペシャルでやっていたので、そちらに夢中でまず食べて
くれません(^_^;)。しかも、「また怪しいソース作ってる~」とちゅー君
に至っては、味見しようともしませんなんてやつ!(-_-メ)

わかりました。君は今度からソースなしです。
ミートスパゲッティはミートソースなし、
エビちゃんもオーロラソースなし、
グラタンもホワイトソース抜きますからね。ぷんぷん。

実際のお味はなかなかGoodでしたよ。じいちゃんも嫁さんも
パクパク食べていました。私の中ではリピート決定。また買って
おきます。

お肉の串焼きや温野菜サラダ、ディップやパスタソースにも、
とのことですよ(^_^)。  


Posted by TSUKA at 12:10Comments(5)エスニック

2009年03月18日

ボンゴレ・ロッソ

こんにちは。

最近の不況のこともあって、自分で仕事をしている私も不安
いっぱい(そうは見えませんが~。)。お仕事確保のためにも
もっと仕事を一生懸命しないといけないなと思っています。
で、考えていることは、

「ぼんやりしない」

1日の時間は限られているので、ぼけっとしているとどんどん時間が
無くなってしまいます。かと言って一日中仕事漬けになるのは問題。
だから、こどもと接するのも、料理するのも、ブログ書くのも(^_^;)、
ぼけっとする時間を減らして、時間を作れればと思っています。
うまく行くかなあ。。。


さて、昨日のお昼はお湯さえ沸いていれば短時間で作れるパスタで。


レシピ:ボンゴレ・ロッソ(4~5人分)



1.お湯をたっぷり沸かします。塩もたっぷり入れます(1%塩分)。
  アサリ750gは砂抜きしておきます。
2.パスタ500gを茹でます。
3.茹でている間に具材の準備。
  フライパンを火にかけオリーブオイルたらたらたら~。
  ニンニク2かけを刻んで入れ香りを移します。
  タマネギ大1ヶをみじん切りに、透き通るまで炒めます。
  トマト缶400g、アサリを加えます。アサリの蓋が開くまで
  火にかけます。塩こしょうで調味します。
4.パスタの湯を切って、お皿に盛り、トマトソースをかけます。

トマトソース、煮込んでいないのであっさりです。
有ればイタリアンパセリを刻んで入れたいですね。
無かったので。代わりにセロリの葉っぱ刻んでで入れようかと
思って忘れていました。

作る時間は15分くらい。食べるときにアサリを殻から外す方が
時間がかかったかな(^_^;)  


Posted by TSUKA at 12:34Comments(4)ご飯、パン、麺

2009年03月17日

キャラメルバナナケーキ

こんばんは。

週末に作ったものですが。

RICOさんのブログでキャラメルバナナケーキを見たので
作りました。キャラメルクリームもバナナもあるからね(^_^)。



クルミ、スライスアーモンドは食感のじゃまにならないように
アーモンドプードルに換えました。



さてできあがりですが、、、ちょっとふくらみが足りなかったかな?
目が詰まっています。混ぜるときに卵白つぶしちゃったかな?
お味の方は、アーモンドプードルの主張がちょっと強かったですね。
バナナはともかくキャラメルは消えてしまっています。
次はもう少しキャラメルクリーム増やしてみよう(^_^)。

キャラメルクリームはなんかいろいろ使えそうですね(^_^)
また作ろう(^_^)/  


Posted by TSUKA at 23:47Comments(4)お菓子