アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
プロフィール
TSUKA
TSUKA
子供の頃から料理好き。社会人になり、個性的な?料理仲間達と出会う。
以後ずっぽり料理にはまる。仕事をしているはずだが、なぜか?ほぼ
まいにち料理を作っては食べ(させ)ている。現在ダイエット中(^_^;)。
このブログの登場人物
Information
ログインはこちら

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2006年10月31日

白菜と挽肉の重ね煮

おはようございます。

例のごとく、おじいちゃんが道の駅で野菜を買ってきました。どっさり。
白菜とキャベツ、一玉ずつ有ってなかなか無くなりそうもないので、消費作戦。

レシピ:白菜と挽肉の重ね煮



1.白菜8枚をそぎ切りにします。
2.鶏の挽肉500gを良く練ります。卵1個、牛乳でしめらしたパン粉1カップを加え、さらに練ります。みじん切りにしたタマネギ1ヶ半、塩・胡椒を加えさらに練ります。
3.厚手の鍋に白菜2枚分、塩胡椒少々、挽肉1/3の順番で層に重ねていきます。
4.鍋に焦げ付き防止用の水少々(50ccくらい?)を注いでフタをします。とろ火で1時間ほど煮ます。
5.食べるときは、カットして器に盛ります。煮汁を小鍋にとって、片栗粉でとろみをつけて、上にかけます。

今回使った肉は、最近おなか周りの肉が気になるので、脂身控えめの鶏のささみ。華やかさはないですが、くせもないので、もりもりと食べれます(結局食べ過ぎたりして(^_^;)。)  


Posted by TSUKA at 08:33Comments(0)洋食

2006年10月30日

エビフライ

おはようございます。

昨日は夕食を担当しました(^_^)。

メインはエビフライ。(自分が)いくつ食べれるか数えずに、おなかいっぱい食べたいとのリクエストもあり、たっぷり作りました。合計42個(^_^)v。写真を撮ったら手を入れたがるのが2匹います(^_^;)。



レシピと言っても揚げるだけなので今回は省略。
エビには揚げる前には特に味を付けずに、ピクルスを刻んでマヨネーズと合わせた即席タルタルソースで食べました。

結局半分残りました。。。作りすぎでしたね(^_^;)。  


Posted by TSUKA at 08:30Comments(3)洋食

2006年10月29日

鮭オムレツ

おはようございます。

昨日は出張で九州まで出張に行っておりました。
帰りに新幹線乗り換えの20分の間に、自分の夕食と、家のお土産にロイヤルのスイートポテト、そしてお世話になっている人に明太子をクール便でおくりました。すると、なんと明太子の半額以上の送料が!そんなに送料高いんだったら、もっと良い明太子買ったら良かった(T_T)。

さて、今朝はちゅー君がパンを買いに行ってきました。ですので、私はプラス1品のいつもの卵料理。

レシピ:鮭のオムレツ



1.鮭2切れは骨を抜いて小さく切ります。タマネギ1ヶをみじん切りにします。フライパンにバター15gを入れて鮭とタマネギを炒めます。途中塩胡椒します。炒めながら鮭の身をほぐします。
2.ボールに卵5コを入れます。卵を溶いて、1を加えます。塩胡椒とふんわり感を出すための牛乳を加えます。
3.フライパンで1/5ずつ、5コのオムレツにします。

すぐ作れて、美味しいです(^_^)。

卵一人分1ヶだと付け合わせ程度の大きさです。たくさん食べた人は大きく焼きましょう。  


Posted by TSUKA at 10:01Comments(0)洋食

2006年10月27日

卵焼き(インチキだし巻き?)

おはようございます。

今朝は夕べの残りがたくさん有ったので、特に作る気はなかったのですが、冷蔵庫を開けると卵がいっぱい。卵って無いと不便なので無くならないように補充しますが、油断するとすぐに古くなってしまいます。と言うことで、卵焼き。これで4コ消費~。

だし巻きにしようかと思ったけど、出汁を取るのが面倒なときは、粉鰹を使ったインチキだし巻き。



卵4コを溶いて、粉鰹、塩・醤油少々、水も少し加えて(ふんわりさせるため)、くるくると焼きます。それだけ。

・・・出汁を取るのが面倒と書きましたが、実際はそうでもありません。
少量取るときは、コップに鰹節を入れて、お湯を注ぐだけでも取れますし、茶こしに鰹節を入れて、お茶を入れる要領でもとれます。鰹節は日本が誇るインスタント出汁ですからね~。  


Posted by TSUKA at 08:35Comments(4)和食

2006年10月26日

豚肉のソテー みかんソース

こんにちわ。

「もうみかんの季節になってきたかー」と先日みかんを買ってきたのですが。。。売れ行き悪く傷みかけています(ーー;)。ですので、豚ロースのソースとして使いました。
「オレンジ」じゃなくて「みかん」なのが何となくださく感じるのはなぜ?



レシピ:豚肉のソテー みかんソース

1.豚ロース肉は6枚は塩胡椒し小麦粉をまんべんなくまぶす。
2.みかん小10コは皮を剥いて、ジューサーにかけジュースにする
  (約440cc取れました。)
3.フライパンに油を引いて豚ロースを両面こんがりと焼く。一旦皿に取り出す。
4.フライパンにみかんジュースを注ぎ、半量くらいまで煮詰める。
  バター40g、ハチミツ大さじ1.5を加える。豚肉を戻し入れて、返しながら煮詰める。有る程度煮詰まったらお皿に取り出す。

付け合わせは、ニンジンのグラッセと、、、枝豆です(^_^;)。
写真用の彩りね。

さて、朝っぱらからこんなもの作りましたが、評判いまいち(^_^;)。
「ご飯よりもパンに付けたい。シャンパンと一緒に食べたい。少し甘すぎ、むしろ酸味が欲しいくらい。」

うーん、やっぱり夜作るべきか。しかし夜は最近時間無いのじゃ。。。

豚はリンゴとも合いますね(^_^)  


Posted by TSUKA at 13:12Comments(0)洋食