2008年10月30日
ビーフストロガノフ
こんばんは。
時間が無くても、おいしい物を作って食べたいわけで。。。
普段は豚肉を使うことが多いわたくしですが(庶民ですし)、久しぶりに
牛肉料理にするか~と思うと、まっくちゅばりゅーで買うのも何だかなあ
と言う気分になったので、買い物の用事もあったので脚を伸ばすことに。
「お肉のスーパー やまむらや 草津店」にうきうきしながら行くと、
「本日は定休日」 (注:昨日です)
ガーン(*_゚ )
仕方ないので、近くのハズイで買うことに。
ハズイのお肉屋「元三」に行くと、何人かの人が並んでいました。
「何に並んでいるんですか」と聞くと、
「これよ、牛肉。」指さす先に、
「タイムサービス すき焼き肉 698円が半額 『349円!』 」
らっきー ヽ(^。^)ノ
。。。400g買って帰りました(^_^;)。
レシピ:ビーフストロガノフ

1.牛肉スライス400gを一口大に切ります。玉葱2個はスライス、
マッシュルーム一パックもスライス。
2.フライパンにバターを溶かし、牛肉を炒めます。しっかり炒めて、
一旦器に取り出します。
3.バターを追加し玉葱を炒めます。茶色く色づくまでしっかり炒めます。
途中マッシュルームも加えます。
4.炒めた玉葱に小麦粉大さじ2を振り入れます。混ぜ込んで、粉が
見えなくなったら、ラム酒大さじ2を入れます。アルコールを飛ばして、
さらにスープを1.5カップを加え伸ばします。塩胡椒で調味します。
5.しばらく煮て、生クリーム100ccを加えます。さっと火を通して、
味が足りなければ塩胡椒します。器にとります。
代表的なロシア料理ですね~。
生クリームではなくサワークリームを使うのが正解かもしれませんが、
みーちゃんが「これ酸っぱい~」と言うのが目に見えているので、
生クリームです。ラム酒入れていますが、ウチにあるのがラム酒だから
入れているだけで、シェリー酒とかブランデーの方が良いと思います。
スープは横で一緒に鶏とセロリと人参のスープを作ったので、ここから
拝借しました(^_^)。
お肉も良いしおいしかったです~(^O^)。
時間が無くても、おいしい物を作って食べたいわけで。。。
普段は豚肉を使うことが多いわたくしですが(庶民ですし)、久しぶりに
牛肉料理にするか~と思うと、まっくちゅばりゅーで買うのも何だかなあ
と言う気分になったので、買い物の用事もあったので脚を伸ばすことに。
「お肉のスーパー やまむらや 草津店」にうきうきしながら行くと、
「本日は定休日」 (注:昨日です)
ガーン(*_゚ )
仕方ないので、近くのハズイで買うことに。
ハズイのお肉屋「元三」に行くと、何人かの人が並んでいました。
「何に並んでいるんですか」と聞くと、
「これよ、牛肉。」指さす先に、
「タイムサービス すき焼き肉 698円が半額 『349円!』 」
らっきー ヽ(^。^)ノ
。。。400g買って帰りました(^_^;)。
レシピ:ビーフストロガノフ

1.牛肉スライス400gを一口大に切ります。玉葱2個はスライス、
マッシュルーム一パックもスライス。
2.フライパンにバターを溶かし、牛肉を炒めます。しっかり炒めて、
一旦器に取り出します。
3.バターを追加し玉葱を炒めます。茶色く色づくまでしっかり炒めます。
途中マッシュルームも加えます。
4.炒めた玉葱に小麦粉大さじ2を振り入れます。混ぜ込んで、粉が
見えなくなったら、ラム酒大さじ2を入れます。アルコールを飛ばして、
さらにスープを1.5カップを加え伸ばします。塩胡椒で調味します。
5.しばらく煮て、生クリーム100ccを加えます。さっと火を通して、
味が足りなければ塩胡椒します。器にとります。
代表的なロシア料理ですね~。
生クリームではなくサワークリームを使うのが正解かもしれませんが、
みーちゃんが「これ酸っぱい~」と言うのが目に見えているので、
生クリームです。ラム酒入れていますが、ウチにあるのがラム酒だから
入れているだけで、シェリー酒とかブランデーの方が良いと思います。
スープは横で一緒に鶏とセロリと人参のスープを作ったので、ここから
拝借しました(^_^)。
お肉も良いしおいしかったです~(^O^)。
2008年10月29日
柿のタルト
こんにちは。
じいちゃんが柿をたくさんもらって帰ってきて、渋柿は干し柿にしましたが、
渋抜きの済んだ柿がまだたくさん残っています。。。なぜか柿は人気無く、
誰も食べてくれません(T_T)
このままではだめにしちゃいそうなので、お菓子にしてみようかと思った
ところ、Ricoさんから、
柿は生クリームと合いますよ。
柿の焼きタルトもいけますよ。
アップルパイみたいに柿パイにしてもおいしそうです。
とアドバイス頂きました。
幸いウチに、妹にもらったタルトカップがありましたので(いつのや~と
妹からツッコミが来そうですが(^_^;))、焼きタルトにしました(^_^)。
レシピ:柿のタルト(内径5.5cm、高さ2cmのタルトカップ6個分)

1.クレームダマンド(アーモンドクリーム)の材料を用意します。
今回とりあえずはお試しなので、卵1個(Mサイズ、50g)で。
バター、砂糖、アーモンドプードルも卵と同量各50g。
バターと卵を室温に戻しておきます。
アーモンドプードルはふるっておきます。
2.オーブンを160℃で予熱します
3.クレームダマンドをつくります。
柔らかくなったバターをボールに入れ、砂糖も加え、泡立て器または
木べらで、もったり白っぽくなるまですり混ぜます。
アーモンドプードルも加えてまぜまぜ、溶き卵を3回に分けて、都度
混ぜ込みます。


4.タルトカップに入れます。焼くと膨れるので8分目までで。
5.下記を剥いて1/4ずつ乗せます。
6.オーブンに入れ160℃で50分焼きます。

柿が熟しまくっているので、柔らかくてとろとろです~、ひゃ~。
なんか、乗せたのがアプリコットジャムみたいになっていますが、
柿ですよ。ちなみに、小さいのはつまみ食い用です。
(私には当たりませんでしたが。)

では感想です。
できあがり心配していましたが、上手にできました(^_^)。食べたら上に
乗っているのは干し柿みたいな感じ。カボチャみたいな感じも。前に
柿のタルトタタンを作ったときは、どちらかというと堅めの柿で、焼いて
もなじまなかったので、熟れている柿の方が良さそうです。じいちゃんも
「うまい」と食べていました(^_^)。ちなみに、焼く前に柿を味見しました。
めっちゃ甘い柿でしたです~。確かに生クリームにも合うかも(^_^)。
じいちゃんが柿をたくさんもらって帰ってきて、渋柿は干し柿にしましたが、
渋抜きの済んだ柿がまだたくさん残っています。。。なぜか柿は人気無く、
誰も食べてくれません(T_T)
このままではだめにしちゃいそうなので、お菓子にしてみようかと思った
ところ、Ricoさんから、
柿は生クリームと合いますよ。
柿の焼きタルトもいけますよ。
アップルパイみたいに柿パイにしてもおいしそうです。
とアドバイス頂きました。
幸いウチに、妹にもらったタルトカップがありましたので(いつのや~と
妹からツッコミが来そうですが(^_^;))、焼きタルトにしました(^_^)。
レシピ:柿のタルト(内径5.5cm、高さ2cmのタルトカップ6個分)

1.クレームダマンド(アーモンドクリーム)の材料を用意します。
今回とりあえずはお試しなので、卵1個(Mサイズ、50g)で。
バター、砂糖、アーモンドプードルも卵と同量各50g。
バターと卵を室温に戻しておきます。
アーモンドプードルはふるっておきます。
2.オーブンを160℃で予熱します
3.クレームダマンドをつくります。
柔らかくなったバターをボールに入れ、砂糖も加え、泡立て器または
木べらで、もったり白っぽくなるまですり混ぜます。
アーモンドプードルも加えてまぜまぜ、溶き卵を3回に分けて、都度
混ぜ込みます。


4.タルトカップに入れます。焼くと膨れるので8分目までで。
5.下記を剥いて1/4ずつ乗せます。
6.オーブンに入れ160℃で50分焼きます。

柿が熟しまくっているので、柔らかくてとろとろです~、ひゃ~。
なんか、乗せたのがアプリコットジャムみたいになっていますが、
柿ですよ。ちなみに、小さいのはつまみ食い用です。
(私には当たりませんでしたが。)

では感想です。
できあがり心配していましたが、上手にできました(^_^)。食べたら上に
乗っているのは干し柿みたいな感じ。カボチャみたいな感じも。前に
柿のタルトタタンを作ったときは、どちらかというと堅めの柿で、焼いて
もなじまなかったので、熟れている柿の方が良さそうです。じいちゃんも
「うまい」と食べていました(^_^)。ちなみに、焼く前に柿を味見しました。
めっちゃ甘い柿でしたです~。確かに生クリームにも合うかも(^_^)。
2008年10月28日
お弁当 081028
こんにちは。
また仕事が忙しいモードに入っています(^_^;)。
料理は作っていますが、時間がないときは作り慣れているものに
なってしまうので、ブログアップするにはおもしろみのある料理では
無いですね~。
私のお弁当当番は本当は昨日だったのですが、朝忙しそうにして
いたら、嫁さんが作ってくれました ヽ(^。^)ノ。
ということで、今日のお弁当。

・10種野菜ふりかけのりおにぎり
・ミートボール
・ダイコンの煮物チーズ焼き
・サツマイモのミルク煮
・プチトマト
・フルーツ(梨)
ダイコンは、前日作った豚バラと大根の煮物に入れていたものをフライパンで
焼いてチーズをのせました(^_^)。

また仕事が忙しいモードに入っています(^_^;)。
料理は作っていますが、時間がないときは作り慣れているものに
なってしまうので、ブログアップするにはおもしろみのある料理では
無いですね~。
私のお弁当当番は本当は昨日だったのですが、朝忙しそうにして
いたら、嫁さんが作ってくれました ヽ(^。^)ノ。
ということで、今日のお弁当。

・10種野菜ふりかけのりおにぎり
・ミートボール
・ダイコンの煮物チーズ焼き
・サツマイモのミルク煮
・プチトマト
・フルーツ(梨)
ダイコンは、前日作った豚バラと大根の煮物に入れていたものをフライパンで
焼いてチーズをのせました(^_^)。

2008年10月24日
親子丼
こんばんは。
今日はちゅー君の学校、早く帰ってくる日でした。
たまにちゅー君がお昼にいるので、
「なんか作ったろか?」
と聞くと、
「海鮮丼!、、ちょっと待って、、やっぱり親子丼!」
だそうです(^_^)。と言うわけで作りました。
レシピ:親子丼(3人分)

1.ご飯を2合炊きます。
2.ダシを取ります。一人分100cc。お湯を沸かして、鰹節を入れて
漉します。個人的にはどんぶりの時は濃いダシが好きです(^_^)。
3.ダシに醤油大さじ4、砂糖・味醂各大さじ2を入れます。
4.鶏もも肉2枚は一口大の角切り、玉葱1個はスライス。青梗菜1株は
1cm幅に切ります。
5.3のダシに鶏肉を入れます。火が通ってきたら野菜も入れます。
蓋をして煮ます。
6.具に火が通ったら、溶き卵3個を回し入れます。再度蓋をして少し
弱火で煮て出来上がり。どんぶりにご飯をよそって、上にかけます。
具は3人分にしては少し多めです。ちゅー君たっぷり食べるって言うし。
いつもは青ネギを入れるのですが、在庫無かったので青梗菜を入れま
した。 玉葱だけじゃ寂しいしね~。
どんぶりの具を一度に作る時は、底の広いお鍋で。私はいつも大きめの
フライパンで作っています。
ちなみに、職場から家に帰ってきて、料理して、食べて、再び戻るまで
45分でした。結構手際よくできました(^_^)
今日はちゅー君の学校、早く帰ってくる日でした。
たまにちゅー君がお昼にいるので、
「なんか作ったろか?」
と聞くと、
「海鮮丼!、、ちょっと待って、、やっぱり親子丼!」
だそうです(^_^)。と言うわけで作りました。
レシピ:親子丼(3人分)
1.ご飯を2合炊きます。
2.ダシを取ります。一人分100cc。お湯を沸かして、鰹節を入れて
漉します。個人的にはどんぶりの時は濃いダシが好きです(^_^)。
3.ダシに醤油大さじ4、砂糖・味醂各大さじ2を入れます。
4.鶏もも肉2枚は一口大の角切り、玉葱1個はスライス。青梗菜1株は
1cm幅に切ります。
5.3のダシに鶏肉を入れます。火が通ってきたら野菜も入れます。
蓋をして煮ます。
6.具に火が通ったら、溶き卵3個を回し入れます。再度蓋をして少し
弱火で煮て出来上がり。どんぶりにご飯をよそって、上にかけます。
具は3人分にしては少し多めです。ちゅー君たっぷり食べるって言うし。
いつもは青ネギを入れるのですが、在庫無かったので青梗菜を入れま
した。 玉葱だけじゃ寂しいしね~。
どんぶりの具を一度に作る時は、底の広いお鍋で。私はいつも大きめの
フライパンで作っています。
ちなみに、職場から家に帰ってきて、料理して、食べて、再び戻るまで
45分でした。結構手際よくできました(^_^)
2008年10月23日
お弁当 081023
こんばんは。
最近は料理する時間もそこそこ取れるようになっていい感じです(^_^)。
仕事忙しいとイライラしますよね~。
特に遅れているときなんか、気持ち的に最悪。
子供達にもおこりんぼ父ちゃんになっていましたが、心に余裕ができて
きたら「ちょっと、おこりすぎてたなあ」と反省(ーー;)。
最近はできるだけ、きつい言い方はしないように心がけています。
するとその方が、子供も言うこと聞くんだなあ(^_^;)。
と言うわけで、今日もウチは平和です(なんのこっちゃ(^_^;))
さて、今日お弁当です(^_^)

・わかめわかなふりかけのりおにぎり
・ブタへれ肉のソテー
・白身魚のフライ タルタルソース
・茹でほうれん草おかか醤油
・切ってもブタかまぼこ
・プチトマト
・フルーツ(梨)
柿はなんで子供受けしないんでしょうね(^_^;)
最近は料理する時間もそこそこ取れるようになっていい感じです(^_^)。
仕事忙しいとイライラしますよね~。
特に遅れているときなんか、気持ち的に最悪。
子供達にもおこりんぼ父ちゃんになっていましたが、心に余裕ができて
きたら「ちょっと、おこりすぎてたなあ」と反省(ーー;)。
最近はできるだけ、きつい言い方はしないように心がけています。
するとその方が、子供も言うこと聞くんだなあ(^_^;)。
と言うわけで、今日もウチは平和です(なんのこっちゃ(^_^;))
さて、今日お弁当です(^_^)

・わかめわかなふりかけのりおにぎり
・ブタへれ肉のソテー
・白身魚のフライ タルタルソース
・茹でほうれん草おかか醤油
・切ってもブタかまぼこ
・プチトマト
・フルーツ(梨)
柿はなんで子供受けしないんでしょうね(^_^;)