アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
プロフィール
TSUKA
TSUKA
子供の頃から料理好き。社会人になり、個性的な?料理仲間達と出会う。
以後ずっぽり料理にはまる。仕事をしているはずだが、なぜか?ほぼ
まいにち料理を作っては食べ(させ)ている。現在ダイエット中(^_^;)。
このブログの登場人物
Information
ログインはこちら

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年11月29日

週末中華

こんばんは。

今週末は忙しく、土日とも事務所で仕事していました。
あれ、よく考えたら休み無し??

仕事ばっかりだとモチベーション落ちるので、家に帰って
きたら料理で息抜きです( ´ー`)~~。

土曜日の晩に作ったのは、



鶏肉と野菜のカシューナッツ炒め



定番の麻婆豆腐です。

カシューナッツ炒めは、子供に大人気です(^_^)。
私がカシューナッツ好きなので良く作ります。
(カシューナッツは常備しています。)

麻婆豆腐、豆板醤を切らしているのでXO醤で作りましたが、
ウチにはこちらの方が合いそうです。辛さもほどよく、
うまみが追加されるので。豆鼓もそろそろ無くなるなあ。



日曜の晩に作ったのは、



芙蓉蟹豆腐と、



こちらも定番、手羽元の唐揚げです。

芙蓉蟹豆腐はじいちゃんがうまいうまいと食べていました。
ちょこっとごま油をきかせるとこれまたいい感じ。
カニ缶もいつでも料理に使えるように常備しています。


おまけ。

今日作ったのは家常豆腐



みそ味にピリの効いた炒め物で、これまたうまい。
家常なのにたまにしか作りませんが(^_^;)。


よく考えたら、3日続けて豆腐料理や。  


Posted by TSUKA at 23:42Comments(0)日々の料理

2010年11月28日

マロングラッセ

こんばんは。

前にちゅー君と一緒に錦市場に行った時にマロングラッセを
買ってつまみ食いをしたのですが、そのときちゅー君、

「うまい!」

とえらく気に入っていました。


先日篠山まで行ったのでお土産に栗を買ってきました。
お土産と言っても作るのは私なのですが(^_^;)。



マロングラッセです(^_^)。

家でレシピを探したのですが、なぜかない!
そんなに本に載っていない物なのか。。。
なので、宇治駿河屋さんのレシピを参考にさせて頂きました。

マロングラッセ、渋皮を(丁寧に)剥くのがとにかく大変!
なんで仕事で忙しい時に、なんでこんなことしているんやろうと
半分泣きかけになりました(T_T)。
しかも、ひたすら砂糖足しては冷まし、足かけ1週間。。。



試食です。大きいままの物と縮んで?小さい物と出来ました。

小さいやつ硬い!!まるで石のようです(*_*)。カチカチ。

硬いのが出来た原因は。。。砂糖を入れてから、くつくつ煮て
しまったからですね。シロップがえらく多かったんで、
煮詰めて減らしたんですよ~。レシピには

>決してぐらぐらと長時間煮続けないで下さい。
>栗の芯が乾いてしまいます。

と書いているにもかかわらず。。。

よく考えたら、単に取り分けて減らしたら良かっただけでしたね。

でも、大きいやつは普通においしいです(^_^)。
時々中もしっとりしていて絶品の物もあります(^O^)。

うーん、こりゃ来年リベンジしないとなあ。。


おまけ。

栗のシロップがたくさん出来たので、シロップは瓶詰めにしました。
蜂蜜かメイプルシロップみたい。

試しにホットケーキにかけてみましたが。。。



めちゃくちゃおいしいやン ヽ(^。^)ノ。
ちゅー君には、「マロングラッセよりシロップの方がおいしい」
と言われるしまつ(^_^;)。

けど、大量にシロップあるので当分楽しめるぞ(^_^)。  


Posted by TSUKA at 23:04Comments(0)試作品

2010年11月25日

お弁当 101125

こんにちは。

世界一受けたい授業の10月23日放送分で、
「サクサクのひとくちパイが簡単に作れる!」
と言うのがあったらしい。
何でも春巻きの皮を使って、バター、砂糖繰り返し重ねると
パイになるんだそうな。なるほど。

で、嫁とちゅー君が買ってきたんだけど。。。いつまでも
春巻きの皮が冷蔵庫で寝たままです(^_^;)。

と言うことで、今日のお弁当。



・わかめ若菜ふりかけ海苔ご飯
春巻き
・海苔巻き卵焼き
・ほうれん草のお浸し
・ボイルソーセージ
・フルーツ(リンゴ・サンふじ)

朝から春巻き作りましたよ~、10本。
ウチお弁当に使ったのは私の物も含め2本。
残り8本は晩ご飯にスライド~。楽しみじゃ(^_^)。

春巻きに手をかけたので、他のおかずは手抜き。  


Posted by TSUKA at 12:52Comments(0)お弁当

2010年11月23日

つみれ鍋

こんばんは。

さすがに11月も後半になってくると寒くなってきますね。
お鍋のおいしい季節になってきました。

今日は休日ということもあり、ちょっとだけ手間かけました。



つみれ鍋です。

今日のつみれは、サンマとエビ。

サンマは頭とヒレを落として背骨を抜きフードプロセッサーへ。
卵、塩、胡椒、日本酒、ショウガ汁で味付け。
タマネギとニンジンのみじん切りを加えました。

エビちゃんも殻と背わたを取ってフードプロセッサーへ。
味付けは同じ。
すり下ろしたレンコンとネギの小口切りを加えました。

鍋のお出汁は昆布と鰹。
そこにつみれをスプーンですくってぽとりぽとり。先にゆでて
おきます。サンマとエビのお出汁も追加ですね(^_^)。
お出汁に醤油とみりんで味付けします。

つみれ以外の具は、
白菜、キクナ、しめじ、ネギ、糸こんにゃく、豆腐。



つみれは数を考えながら食べなくてもいいように、
たっぷり作りました(^_^)。

このような料理の時は、フードプロセッサーさまさまです。

今日はサンマの方が人気でした。  


Posted by TSUKA at 23:41Comments(0)和食

2010年11月19日

洋なしのクラフティ

最近また忙しいので、買っている物になかなか手を付けず。。。

するとちゅー君が、「お父さん、冷蔵庫の洋なし使ってや」

自分で剥いて食べる気はないのか~。

とりあえず、手間がかからない物で。



洋なしのクラフティです(^_^)。
作り方はサクランボのクラフティ参照。

洋なしは3こ使いました。
皮剥いてタテに4つ割、種取ってさらに3つに割りました。

焼き上がったクラフティは余熱を取って冷蔵庫で冷やして
翌日の夜のデザートに。

洋なし、めっちゃおいしいやン ヽ(^。^)ノ。

嫁もちゅー君も大喜び(^O^)。みんなおかわりしたので、あっと
いう間に無くなりました。

今回ラム酒で作ったので、次は白ワインで作りたいなあ。  


Posted by TSUKA at 22:05Comments(0)お菓子