アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
プロフィール
TSUKA
TSUKA
子供の頃から料理好き。社会人になり、個性的な?料理仲間達と出会う。
以後ずっぽり料理にはまる。仕事をしているはずだが、なぜか?ほぼ
まいにち料理を作っては食べ(させ)ている。現在ダイエット中(^_^;)。
このブログの登場人物
Information
ログインはこちら

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2007年11月30日

怒濤の東京旅行(後編)

~前回までのあらすじ~
連休を利用しての東京旅行。事前の下調べはバッチリ!のはずが
まとめた資料を一式忘れ、ちゅー君はお決まり?の発熱!
シナモンは堪能したが結局予定の半分しか回れず、旅館はお弁当
持ち込みのお部屋食。わざわざ来たのにロボコンはどうなる。。。


~Scene3~日曜の朝は電王とムーミン。

朝6時過ぎ。ごそごそと動き出すやつが1匹。どうやらテレビが見たい
らしい。昨晩は寝込んでいたちゅー君。ぐっすり寝たこともあり、ちょっと
体はポカポカさんだけど、元気に動き回っている。大丈夫かな。

私「ロボコン行けそう?」
ちゅ「うん」

そっか~。じゃあ、せっかく東京まで来たしスケジュールを組み直そう。

ん?テレビ?「あたしんち」が見たいのね(ウチは日曜の朝はテレビ
OKにしています)。チャンネル変えてもやっていないなあ。。。
どうも東京ではやっていないようです。
仕方ないので、テレビは7時から。子供達がテレビを見ている間、
部屋を片づけて出発できる状態に。スケジュールも考えます。
お、8時。親もそろって仮面ライダー電王を見る。やっぱ電王ええわあ。

みーちゃんには悪いけど、プリキュアは見ず、8時半に出発。
朝食は東京ドームシティにあるムーミンべーカリー
朝はフィンランドパン、夜はフィンランドの料理を楽しめる。



ムーミンがお出迎え。



店構えはこんな感じ。


みんなでパンを3個ずつ買い(買いすぎ?)飲み物持ってテーブルへ。
当然店内もムーミンの世界。でもとても落ちついていていい感じ(^_^)。
10時前にお店を出る。

ここで二手に分かれることに。

ロボコンは私の知り合いと一緒に観戦することになっていて待ち合わせも
あるので、私は先に国技館に。
ちゅー君たち3人は昨日見損ねた東大博物館へ(近くなのです)。

国技館へは携帯でGoogleMAPを見ながら行ったけど。結構使える。
特に迷わず10時半に国技館到着。

ちゅー君達は、入場ギリギリくらいかなと思っていたけど、展示内容が
結構薄かっらたしく、すぐ見終わったとのことで11時半に国技館到着。
さあ、メインイベントです(^_^)


~Scene4~ロボコンは熱い!みーちゃんも熱い!ん?

11時45分会場。でもゲート前は長蛇の列。私たちが入れたのは12時
すぎてから。整理券を指定席券に引き替え。まずは席に行く。
今年は側面か~。まあ、毎年いいポジションは無理よね。

席に荷物を置いて、私とみーちゃんでお弁当の買い出しへ。ご飯物が
いいというので牛丼にしようかと思ったらみーちゃん、「絶対いや」。
結局お寿司を買って帰ることに。
ちゅー君、食べきれないまでも「おいしい!」と言いながら食べる。
さすがやなあ。みーちゃんは、、、巻き寿司1個目で止まったまま。ん?
「もうすぐはじまりま~す」と係員。
まあ、残しとき、ロボコン見に行こう!


今年の高専ロボコンは「風林火山 ロボット騎馬戦」です。
決められたフィールド内で、2台のロボット駆使し、5本の旗を取り合います。



オープニングセレモニー。アシモと中ノ森BANDです。



試合開始!さすが全国大会、白熱した戦いです!

観戦していると、なんかみーちゃん、とろけてるではないですか。。。
「ぺとっ。熱ある。。。」やっぱり~ (/_;)/ まあ、覚悟はしていたけど。

私「車で寝てるか?」
み「いや」

そらそやろな~。だっこしてもらっていたら大丈夫らしい。仕方ないので
私と嫁さんでだっこをしながら観戦。ぐずってもどうしようもないのが
わかっているからか、みーちゃんもおとなしく寝ている(-_-)zzz。
ちゅー君は、、、大いに楽しんでいます(^_^)/。ほんとに好きやなあ。

競技は5時半に終了。その後各賞の発表があるのですが、待っていると
遅くなるので、国技館を後にし、帰路につくことにしました。

高専の学生さん達、今年も夢と感動とエネルギーをありがとう!

高専全国大会の模様は、
・平成19年12月26日 NHK総合 午後7時30分~午後8時39分
・平成19年12月29日 BS2  午後11時30分~午前1時
にて放送されます。


~Scene5~一気に帰るぞー

幸いベッド仕様の車に寝ころぶとみーちゃんしんどくないようで、ちょっと
安心(^_^)。まずは近くの首都高の乗り口に行って、地図がないので
料金所で、「東名高速にはどう行けばいいですか~」と聞くと丁寧に
教えてくれる。銀座に向かって走って、そのあと3番の路線に入れば
いいのね。ふんふん。

予想はしていたが首都高は渋滞。しかし、めちゃくちゃ入り組んでいる
なあ。阪神高速環状線なんか可愛いモンやな。でも、「銀座、3番」の
キーワードだけで、すんなり東名高速に乗れる。
1つ目の海老名SAで休憩、軽く食事。お店の充実したサービスエリア
で、じいちゃん用のお土産+αも購入。

げ、もう8時!(@_@)

路線情報を見ると、途中渋滞が2箇所。予想時間では。。。
ノンストップでも楽に2時越えるじゃん(ーー;)。まあ、とりあえず走るか。
眠気に襲われたら止まろう。

渋滞予想はどこへやら。すきすき。ドンドン先に進むのでそれを楽しんで
いたら、休憩無しに名古屋も通過。さらに走ると、やっとみーちゃんが
おしっこで起きてきた。止まったのは関ヶ原も越えて、伊吹PA。
すげー走ったぞ!

ちゃっちゃとおしっこすませてすぐに走り出す。
ここまで来たら後一時間だもんね~。

一時間後、無事にわが家に到着。時間は午前1時。
チビどもの歯磨きだけして布団に寝かせ、私と嫁さんは荷物の
片づけ。2時におおかた終わってお茶とビールでお疲れサン会。
無事に帰ってきて良かったね~と少し話して、寝る(-_-)zzz。

続く。

え、なにが続くの?(^_^;)  


Posted by TSUKA at 23:16Comments(3)雑談

2007年11月29日

怒濤の東京旅行(中編)

~前回までのあらすじ~
連休を利用しての東京旅行。事前の下調べはバッチリ!のはずが
まとめた資料を一式忘れ、怪しいちゅー君の振るまい。はてさて。


~Scene2~やっぱり、風邪でしたか(ーー;)。

東名高速の降り口は「横浜町田」。富士川SAからは1時間20分
くらい。途中ちゅー君がぽつり。

ちゅ「僕なんか熱いねん」
私、嫁「はぁ~?!」

そらあんた、フリースのジャケットの上にジャンバー着て、布団かぶって
いたら暑いやろうと言いたくもなるが、念のため嫁さんが、「ぺとっ。」

嫁「あんた、熱あるやん!」

ぐわー、来たか~ (/_;)/。
そう言えば私の退職記念旅行で北海道行った時も、二人そろって熱出し
よったな~。何でよりによって旅行の時に(T_T)。

「帰る?」そんなわけにもいかんしなあ。とりあえず第一の目的地、
サンリオピューロランド向かって走るかー。

「横浜町田」まではすっと行ったのに、高速降りたとたん渋滞&信号に
引っかかりまくる。パソコン横目に見ながらの運転で17kmの距離を
1時間20分もかかる(ーー;)。

サンリオピューロランド着10時半。

嫁「車で待ってるか?」
ちゅ「そんなのいや」

と言うことで、とりあえず一緒に行く。入場券+パスポートで割り引き
込みで12600円也。高!まずは周りにちゅー君風邪移してもまずい
ので、真っ先にショップでシナモロールのマスクを買って装着させる。
ちゅー君は運動神経無いくせに、妙な体力があって結構動けるのである。



まずはウサハナとバースデーを鑑賞。



次にみーちゃん大好きシナモンの「ひみつの扉」鑑賞。
かわいい!ひこにゃんに負けてないで~。しかも、手が短い(^o^)



シナモンフレンズ大集合。
ストーリーも夢と友情がテーマで、とっとも良かったワン~(・ω・)~。



その後、サンリオキャラクターボートライドに乗る。




お昼はキティちゃん弁当に、しんかんせん君弁当。

その後、グッズを見てサンリオピューロランドを後にする。
入場料高いけど、周りは全てサンリオキャラクター&グッズで埋めつく
されているので、大好きな人には夢の空間。ショーもミュージカル風で
登場人物も多く人件費もかかっているので、価格的には納得でした。

げ、もう1時半!!(@_@)

と言うことでノリエットに急ぐ。今度は渋滞もなく、高速もスムーズで
ちょこっと道に迷った以外は比較的簡単に着けた。道中でさすがの
ちゅー君も、はしゃぎすぎたのかみーちゃんも爆睡(-_-)zzz。
お店には駐車場が無く、近くの駐車場に停めたが子供置いていく
わけにはいかないので、嫁さんだけで行くことに。私もフランス菓子
見たかったのに。とほほ(T_T)。

この辺りからちゅー君、マジダウン(よって写真も撮っていない)。
あれだけ行きたがっていた東大博物館も、「僕、もういいわ。。。」
ということで、とりあえず旅館に直行(^_^;)。

早速布団を敷いて、ちゅー君爆睡モード。
こんな状態のちゅー君ほって東京ドームシティに行くわけにもいかない
ので、近くの洋食屋でお弁当とビールだけ買ってきて、部屋で食べる
ことに。おいおい、明日どうなるねん(ーー;)。

長いのでさらに続く(^_^;)。


おまけ。

今日のみーちゃん弁当。



・ダイコン葉じゃこご飯ののりおにぎり
・ソーセージ
・プチトマト
・八宝菜
・三度豆胡麻和え
・切っても豚カマボコ

キティーちゃんお弁当箱は、お持ち帰りできるのです(^_^)。  


Posted by TSUKA at 12:15Comments(8)雑談

2007年11月28日

怒濤の東京旅行(前編)

おはようございます。

先週末の3連休を利用して、東京まで行ってきました(^_^)。
目的は毎年行っている、高専ロボコン全国大会観戦のため。
一昨年前まではちゅー君と二人で行っていたのです。
その時はちゅー君は幼稚園で、新幹線で膝の上に乗せていくと、
私の分だけで良かったのですが、昨年から、「お兄ちゃんだけ
ずるい!みーちゃんもついて行く~!」と言うことで、嫁さん含め
家族4人で。一年に1度くらい、子供達に東京見せて育てるのも
いいかなと思うし(高く付くけど(ーー;))。

で今年は、交通費削減のため、車で行ってきました(^_^)/


~Scene1~行きはよいよい、、、ではなかった。

今回車で行くと言うことで行ってから移動を考えるとややこしく
なりそうなので、最初から綿密に予定を組みました。

行きたいところは、

24日
サンリオピューロランド(みーちゃん希望)
ノリエット(ケーキ屋。嫁さん希望)
東大博物館(ちゅー君希望。ユビキタスの展示等あるらしい)
東京ドームシティ(夕食とぶらぶら散歩)

25日
ロボコン全国大会(両国国技館)

東京まで高速での距離は約470km。時間にして休憩挟みながら
6時間くらいかなと言うことで、出発時刻は午前3時に設定

午前3時出発→午前9時45分サンリオピューロランド
→午後1時半ノリエット→午後3時東大博物館
→午後6時東京ドームシティ

こんな感じかしらん。

で、嫁さんがパソコンで交通や、各地の情報を調べて印刷し、1冊に
資料をまとめてくれました(^_^)。完璧じゃん(^_^)/。

早めに就寝(-_-)zzz

午前2時半にみんなをたたき起こし、3時はちょっとすぎましたが
3時20分に出発。



車は椅子を倒して布団を持ち込みベッド仕様。
私は朝強い人間なので、運転めっちゃ楽で、一気に3時間ほど
走りました。途中「寝とけよ~」と言っているのに「ごほごほ」と咳を
しながらごそごそ動き回るちゅー君。いつもインチキくさい咳をして
いるのでそれかと思っていたのですが。。。
牧ノ原SAでトイレ休憩の後、富士川SAで朝食。ちゅー君は
ラーメンを頼んだが残す。



朝食はラーメン、うどん、カレー。いつもラーメンぺろりと食べる
ちゅー君が残す時点で怪しかったか。。。



富士山をバックに。ちょっともやがかかって見えるなあ。

さて、次はもう高速を降りるので、嫁さんが作った資料を取り出して、
と思って探したら、どこにもない!!忘れてきたようです(ーー;)。
仕方ないので、ノートパソコンに携帯繋いでインターネットで検索
しながら走ることに。むむ、この旅行、なんか嫌な予感がするぞ。。。

長くなりそうなので続く(^_^;)。  


Posted by TSUKA at 07:19Comments(9)雑談

2007年11月22日

お弁当 071122

こんにちは。

先日、サツマイモのキャセロールの時にお話しした朝日新聞の夕刊に
連載されている「ニッポン人脈記」。昨日の「食卓のメロディー」に
登場したのはフランス菓子の第一人者、オーボンヴュータンの河田シェフ。
やっぱりいいわあ、近々関東の方に行くので、久しぶりにお店に寄りたい
なあ。気軽に寄れるところにお店が無いのが難点ですけど(^_^;)。

それともう一人、狐野扶実子さん。
この方どこかで、、、と思っていたら、朝日新聞の土曜日に入ってる
「be(Business)」のフロントランナーで紹介されていた、フランス・
フォション社のエグゼクティブシェフに就任された方。記事を読み続けて
いくと、なんとやめられたとのことで(@_@)。びっくりです。
なかなか、違う環境で成功するのは難しいですね。。。
狐野扶実子さんにはまた料理の世界で頑張って欲しいです。


さて、今日のお弁当です。



・鯛飯のりおにぎり
・アジの香草パン粉焼
・レンコンきんぴら
・ほうれん草胡麻和え
・3色だんご
・フルーツ?(プチトマト)  


Posted by TSUKA at 12:15Comments(5)お弁当

2007年11月20日

ちゅー君料理

こんにちは。

週末のことですが。
昼間、「早くご飯食べろ~」、「宿題しろ~」と怒られていた
ちゅー君とみーちゃん。動かない時は、いくら怒っても
動きません、まったく(^_^;)。

夕方になって、
ちゅ「そうや、晩ご飯作ろう」
みー「じゃあ、アンケート取るわ」

と言っていきなり動き出します。すでにメニューリストは作られ
ていて、その中から私たちが選びます。
なんか、おかずらしいのがないな~。。。

で、買い物に付き合わされて、帰ってからお料理スタート。
張り切ってメニューアンケートを取ったはずのみーちゃんは、
なぜかちゅー君に料理全てお任せです。おいおい。
ちゅー君は料理だいぶ手慣れてきているので特に親の出番は
なく、つつがなく3品できあがりました(^_^)。




・ホットドッグ(パンにキャベツ炒めたもの、ボイルソーセージ)
なぜか作ってもいないみーちゃんがVサインで持っているし(^_^;)



・おぼろ寿司(酢飯に煎り鮭、海苔、さやえんどう、紅ショウガ)



・とろろ昆布のお吸い物(とろろ昆布、醤油、香り付けレモン皮)

参考にしたのはいつもの「福音館書店発行 おいしい料理のほん

おぼろ寿司がメチャウマでした(^o^)。  


Posted by TSUKA at 13:44Comments(3)こども料理