アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
プロフィール
TSUKA
TSUKA
子供の頃から料理好き。社会人になり、個性的な?料理仲間達と出会う。
以後ずっぽり料理にはまる。仕事をしているはずだが、なぜか?ほぼ
まいにち料理を作っては食べ(させ)ている。現在ダイエット中(^_^;)。
このブログの登場人物
Information
ログインはこちら

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年02月29日

ポテトラトキス

こんばんは。

ここ何年か、週に1回程度近所のお子さんを夕方にお預かりして
いたのですが、大きくなってきたこともあり、今日で最後になり
ました。非常に良くできたお子さんで、ウチのチビどもには良い
お手本でした。まあいつかは終わっちゃうのはわかっていましたが、
ちょっと寂しいですね。。。

と言うわけで、今日は早めに帰って私がご飯を作ることにしました。
作った物の中から1品紹介しますね。


レシピ:ポテトラトキス



1.ジャガイモ5個の皮をむき、すり下ろします。漉し布かザルで
  軽く水分を切ります。タマネギ1/4個をみじん切りにします。
2.ジャガイモをボールに入れ、卵1個を混ぜます。小麦粉大さじ5、
  みじん切りにしたタマネギ、塩小さじ1/4、胡椒少々も混ぜます。
3.フライパンにを火にかけ油をひいて、10枚くらいになるように
  流し、両面焼きます。

ホットケーキみたいな感じですが、おかず感覚で食べれます。
ジャガイモの香ばしい香りも良いです。ちょっと粉チーズを入れても。
元レシピは「ヨーロッパのおそうざい 大原照子著 中央公論社」。
ポテトラトキスはお気に入りで、もう何回となく作っています(^_^)。


ちなみに今日の食卓はこんな感じでした。



・朝からシャトルシェフで仕込んだクリームシチュー
・白菜とベーコンのワイン蒸し
・サラダ
・ポテトラトキス



・嫁さん作ココアシフォンケーキ。生クリーム立てたのは私(^_^;)


明日から3月。別れの季節ですね~。でも別れの季節が終わったら
出会いの季節もやってきます。みんながんばろ~(^_^)/  


Posted by TSUKA at 21:10Comments(11)洋食

2008年02月28日

お弁当 080228

こんにちは。

今朝は昨日の晩ご飯のおかずが結構残っていました。
朝お弁当作るのを覚悟していたので拍子抜け~。



・わかめ若菜のりおにぎり
・豚ロース甘辛(昨日の残り)
・ホウレン草ごま和え(昨日の残り)
・カボチャごま油ミルク炒め煮
・かにかま
・フルーツ(イチゴ)


お弁当楽だったので、代わりに朝ご飯にうどん作りました(^_^)。



肉野菜うどん。
なぜかキュウリ入っています。だって使われずに残ってるんだもん。  


Posted by TSUKA at 12:50Comments(10)お弁当

2008年02月27日

ホウレン草のごま和え

こんばんは。

最近歯医者通いです(ーー;)。

怒濤の東京旅行の帰りに奥歯の詰め物が取れたのに続き、
親知らずは虫歯悪化のために抜いて、今度は前から4本目の歯に
被せていた詰め物が取れました(ーー;)。まあ、長い間歯医者
行っていなかったし。。。

で最近、夕方歯医者に出たついでに、ウチに寄ってご飯食べてから、
事務所に戻っています。

今日ウチに寄ると、みーちゃんがホウレン草のごま和えを作って
いました(^_^)。すり鉢でごまをゴリゴリして偉いぞ~(^o^)。
器に盛るところまできちんとしました。盛ると言うよりも、木べらで
ぺしぺし上を平らにしていましたが(^_^;)。
味付けは嫁が手伝ったそうですが、おいしかったです(^_^)。




で肝心の嫁は今年何度目かの風邪でへろへろだったので、代わりに
私がメインの1品作りました。

豚ロースの甘辛。
一口大に切った豚ロース4枚を塩胡椒して、小麦粉はたいて、
エリンギと一緒にフライパンで焼いて、醤油大さじ2、砂糖大さじ1/2、
酒大さじ2。煮詰めながら絡めてできあがり。



思いがけず、みーちゃんと一緒にお料理できました(^_^)。  


Posted by TSUKA at 21:02Comments(3)こども料理

2008年02月26日

白菜漬け(柚子・昆布・唐辛子)

こんにちは。

じいちゃんがまた白菜と大根をもらってきました。
今年何回目でしょうか?白菜は3個も。。。(^_^;)
で、また大量消費を考えたのですが、キムチ再チャレンジは
今度の機会にして、素直に漬けてみました。


レシピ:白菜漬け(柚子・昆布・唐辛子)



1.白菜を下漬けします。
  白菜は1個(計ってみると1kgでした)はよく洗います。
  1枚ずつはがして塩50g(白菜重量の5%)を振りながら
  瓶(または大きな入れ物)に入れていきます。押し蓋をして、
  5kgの重石を乗せて半日~1日おきます。
2.水が十分に上がっていたら、白菜を取り出し軽く絞ります。
  3cm幅くらいに切ります。
  柚子小1個の皮を剥き刻みます。果汁も絞ります。
  昆布20cm、唐辛子少々、塩小さじ1.5と一緒に白菜に
  混ぜて瓶に戻し入れし、押し蓋と軽く重石をして半日ほど
  おきます。
3.水が上がったらタッパ容器等に移し冷蔵庫に入れます。



参考にしたのは
浅漬けでも行けます(^_^)。1週間ほど置いたくらいがおいしい
らしいですが、2~3週間で食べきるようにとのことです。

塩きついかなと思ったけど、ご飯と併せるとばっちりですね~。
これだけでパクパク食べれます(^_^)。ダイエットにいいわあ。

じいちゃんも「キムチ食わされるのはきつかったけど、
これやったらええわ」とのこと(^_^;)。。
  


Posted by TSUKA at 13:16Comments(6)保存食

2008年02月25日

鶏ガラ肉の中華風炒りつけ

こんにちは。

昨日はラーメンを作りました。

ラーメン等の中華だしを取る時は鶏ガラを使うことも多いです。
鶏ガラと言っても、首の回り等、結構お肉も残っています。
そのまま捨てるのもったいないので、よく一人で食べています(^_^;)。
昨日は2羽分使ったので、身をせせっておかずの1品にしました。


レシピ : 鶏ガラ肉の中華風炒りつけ



1.スープを取った鶏ガラ肉は、粗熱を取って、丁寧に身と骨に
  分けます。
2.フライパンにごま油をタラタラ~と引いて、1のお肉を入れます。
  醤油大さじ1.5、砂糖・紹興酒各大さじ1、五香粉パラパラを
  入れます。しばらく炒めます。
3.仕上げに葱の小口切りを加えます。

お肉はお出汁の方にうまみが逃げていますので、甘辛と五香粉で
味を補います。結構噛み応えがあって、私は好きです(^_^)。
ご飯の上にのせて。脂も無いのでヘルシー?

ちゅー君はえらく気に入って食べていました(^_^)。  


Posted by TSUKA at 12:56Comments(4)中華