アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
プロフィール
TSUKA
TSUKA
子供の頃から料理好き。社会人になり、個性的な?料理仲間達と出会う。
以後ずっぽり料理にはまる。仕事をしているはずだが、なぜか?ほぼ
まいにち料理を作っては食べ(させ)ている。現在ダイエット中(^_^;)。
このブログの登場人物
Information
ログインはこちら

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2006年09月30日

お好み焼き

こんばんは。

相変わらず激務が続いています(^_^;)。

本日はお客様との打ち合わせが夕方で終わりましたので、久しぶりに晩御飯を作りました。リクエストがありましたのでお好み焼きです。

今日作ったお好み焼きは、

・ブタばら2枚
・鶏肉1枚
・チーズコーンチクワ1枚 の計4枚。



大きめに焼いてみんなで仲良く分けて食べます(^_^)

私はと言うと、、、作るだけ作って明日の運動会のテント張りに行ってきました(^_^;)。  


Posted by TSUKA at 21:49Comments(3)ご飯、パン、麺

2006年09月28日

おべんとう 060928

おはようございます。

今日ちゅー君は、校外学習?らしいですが、なんか鼻炎にかかっています(ーー;)。
朝からくしゃみばっかり。だいじょうぶでせうか。。。

さて、今日のお弁当です。



・のりおにぎり
・ピーマン肉詰めバジル入り
・のり渦巻き卵焼き
・餃子
・ミッフィーのかまぼこ(みーちゃん大喜び)


おまけ。
昨日剥いた栗は、家に帰ったら栗ご飯になっていました(^_^)

  


Posted by TSUKA at 08:35Comments(2)お弁当

2006年09月27日

栗を剥く

おはようございます。

ここ何週間か余裕無く仕事をしてきましたが、昨日夜お客様に1件、設計検討確認のメールを送り、一息付けるところまで来ました。(と言っても、一息しか付けませんが。。。)

と言うことで、家ですこしボケッとしたく、ビールと、、、栗を買って帰りました(^_^;)。

栗って、仕事忙しいと、剥く気にならないんですよー。



剥いています。

剥くのに使っているのは「栗くり坊主」です。ギザギザの刃と剥く刃が一緒になっていて、包丁等で剥くより遙かに早く剥けます(^_^)。この商品もすばらしい商品です。

 栗くり坊主 諏訪田製作所

剥いておけば、いつでも料理に使えますからね(^_^)。

そういえば、去年はじいちゃんが会社の近所にいっぱい栗がなっていると、たくさんもって帰って来ていました。今年はどうなんやろ。  


Posted by TSUKA at 08:44Comments(2)雑談

2006年09月26日

基本のピザ

こんにちわ。

今朝は昨晩の残りがあったので、朝料理をしませんでした(^_^;)。

ですので、先日書きっぱなしだったピザの作り方を紹介しますね。

基本の生地一人分(1枚分)
組み合わせ:薄力粉100g、水50g、ドライイースト2g、塩2g、オリーブオイル10cc
これらをよく練ります。いつもパン焼き器のコネ機能か、フードプロセッサを使っています(手抜きです(^_^;))。どちらで作っても発酵込み45分でできあがります。軽くガス抜きし成形して、ピザの形に伸ばします。オーブンシートの上で行うと、後々の作業が楽です。

基本のソース(2~3枚分)
フライパンにオリーブオイルを引き、タマネギ1/2個(みじん切り)を加えます。タマネギがくたっとなったら、トマト缶1缶をあけます。塩、胡椒、バジル、オレガノを加えて2/3~1/2まで煮詰めます。

基本の具
生地にオリーブオイルを塗って、基本のソースをたっぷり塗り、薄くスライスしたタマネギ、ピーマン、マッシュルーム、ナス、1cm幅に切ったベーコンを乗せます。ピザ用のチーズをふります。

焼く
オーブンでぱりっと焼きます。



生地の発酵を待っている間に、ソースと具の準備ができます。

具はいろいろとお好みのものを載せます。全部ソース味だとおもしろくないので、枚数を焼くときはソースを使わないパターンも作ります。

先日は、薄力粉600gで作りました。大人3人、子ども3にんで食べましたが、少々残りました。


おまけ。
麺やピザ、ホットケーキ等、おおよその一人分は粉の乾燥質量で100gです。
生麺の場合は水分が粉の約半分はいるので150gです。
粉の量は、食べる量によって増減させます。
(私はよく食べるので、もちろん100gよりも多めで作ります(^_^;))  


Posted by TSUKA at 13:02Comments(0)ご飯、パン、麺

2006年09月25日

サンマサンド

おはようございます。

昨晩私が、「朝飯用にサンマ煮といたから」と言うと、ちゅー君が反応して、「サンマ!お父さん明日はパンにしよう!」。はあ (・・?

ちゅー君お気に入りの「まいにちトースト」という本があるのですが(おおよその察しの通りここから私のブログも名前を頂いております(^^ゞ )、そこにトルコのパン料理として、サバサンドが紹介されています。

パンに、スライスしたタマネギ、トマト、鯖の塩焼きを挟み、塩とレモン汁を振って食べるというものです。

「サバでなくって、サンマやアジでも代用できますって書いてるから」

ということで、
急遽今朝パンを買いに行き、サンマサンドになりました(^_^;)。



こんな感じ。

サンマは幸い圧力鍋で煮たので骨ごと食べれました。



(サンマはショウガとネギで、少し甘めに炊きました。作り方はこちら参照
味はすでにしっかり付いているので、塩とレモンは省略。

食べてみた感想。。。。「うまい!」。
えー、予想以上にうまかった。食べたみんな全員一致でした(^O^)。

しかし、「サンマ煮た」から「サバサンドならぬサンマサンド」までつながる
ちゅー君の頭って一体。。。

「まいにちトースト」はぜひ一度読んで欲しい本です。特にまいにち朝パンの人には。
私もパンレパートリーは持っていますが、こんなには有りません。目から鱗です。

まいにちトースト たかはしみき著 技術評論社


ちなみに、みーちゃんはお母さんのスカートの上にサンマサンド爆弾を落としてしまいました(^_^;)  


Posted by TSUKA at 08:42Comments(4)ご飯、パン、麺