アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
プロフィール
TSUKA
TSUKA
子供の頃から料理好き。社会人になり、個性的な?料理仲間達と出会う。
以後ずっぽり料理にはまる。仕事をしているはずだが、なぜか?ほぼ
まいにち料理を作っては食べ(させ)ている。現在ダイエット中(^_^;)。
このブログの登場人物
Information
ログインはこちら

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2006年09月24日

ピザ

おはようございます。

昨日から、ちゅー君とみーちゃんのいとこ、よー君が泊まりに来ています。

今朝は子供達の大好きなピザです。
パンに比べると、生地作りにかかる時間はずっと少ないので、少しの早起きで作れます。



今日のピザは、マルゲリータ(トマト、モッツァレラ、バジル)、ジャガイモ、ツナたまご、ベーコンと野菜の4種類です。

でかいのをオーブン2段で焼きましたが、焼き上がりいまいちでした。やっぱり1枚ずつ焼いた方が良かったようです。  


Posted by TSUKA at 09:21Comments(0)ご飯、パン、麺

2006年09月23日

カルボナーラ

今日は頭が痛いです(ーー;)。

こんな時はお手軽昼食のパスタ。しかも作るの超簡単なカルボナーラです。

レシピ:カルボナーラ(2人分)



1.たっぷりお湯を沸かします。お湯が沸いたら塩をたっぷり入れます。スパゲッティ200~300gを茹でます。
2.ベーコン4枚を1cm幅くらいに切ります。とろ火のフライパンで炒めます。(ベーコンの油を出させる気持ちで。)
3.ソースを作ります。卵1個を溶きます。生クリーム100cc、牛乳100cc、粗挽き胡椒気持ち多め、パルメザンチーズ(粉)大さじ1を混ぜます。
3.スパゲッティがゆであがったらお湯を切って、2のフライパンの火を強めて加えます。ソースも加えます。混ぜているととろみがついて固まって来ます。有る程度固まったら器に移します。

これも太りそうなので、しょっちゅうは作れません(^_^;)。

塩味は茹でるときにスパゲッティに付きます。

簡単ですが、覚えておくとパスタのレパートリーふくらみます(^_^)。  


Posted by TSUKA at 15:38Comments(0)ご飯、パン、麺

2006年09月22日

パンナコッタ

おはようございます。

夜、「今日も一日のお疲れさん!」ということで甘いものを食べることも多いのですが(そんなことをしているから太る。。。でも一日の最後くらい自分を褒めてあげたい。)、何もなかったので作りました。お手軽にできるパンナコッタです。

レシピ:パンナコッタ



1.粉ゼラチン10gを水でふやかしておきます。
2.生クリーム200cc、牛乳200cc、砂糖80gを鍋に入れ火にかけます。
3.砂糖が溶けてふつふつ言い出したら火を弱め、ゼラチンを入れます。ゼラチンが溶けたらボールに移し、バニラエッセンス適量を入れます。氷水にあてて混ぜながら冷やします。
4.粗熱が取れたら器に移し、冷蔵庫で冷やし固めます。

お手軽ですがなかなか美味しかったです(^_^)

元レシピは山本麗子さんの101の幸福なお菓子。  


Posted by TSUKA at 08:32Comments(4)お菓子

2006年09月21日

おべんとう 060921

おはようございます。

毎週木曜日のお弁当です(^_^)。

ちゅー君から、「僕なー、前に作ってくれたオムライス弁当みたいなの食べたいねん。スパゲッティーとか。」と注文が入っていたので、スパゲッティー弁当です。



・スパゲッティーミートソース(+タマネギ・シメジ)
・角切りベーコン
・ニンジンのグラッセ
・ゆでブロッコリー+マヨネーズ
・フルーツ(巨峰)

相変わらず時間もないので、市販のミートソース使用。だたそれだけだと何なので、タマネギとシメジを炒めて追加。今日は全体的にジャンクメニュー(^_^;)。案外子どもはこう言うのが好きだったりする。  


Posted by TSUKA at 08:20Comments(0)お弁当

2006年09月20日

手羽元と小芋の煮物

おはようございます。

。。。。とうとう切れてしまいました(ーー;)。

先週末納品の仕事が結局月曜日までずれ込み、料理したりアップしたりする余裕がありませんでした。2ヶ月まいにちアップしていましたが、仕事の状況できついことも多々ありましたので、一度プレッシャーから解放されるために、意図的に切りました。

楽しみにしていた方すみませんm(_ _)m。

さて、気を取り直して。

小芋がずーっと眠っていましたので、手羽元を買ってきて煮物にしました。今日はこの1品しか朝作りませんでしたので、少し手をかけて、手羽元は揚げ煮に。

レシピ:手羽元と小芋の煮物



1.手羽元10本は醤油・酒大さじ1/2で絡めて下味を付けます。
2.手羽元に下味を付けている間に、小芋一袋分をむきます。大きいものは2つに割ります。
3.小芋のぬめりを取るために、一度ゆでこぼします。ゆでこぼした小芋を水で洗ってぬめりを取ります。
4.小芋をゆでこぼす間に、手羽元を揚げます。
5.3、4の間に出汁2カップを取っておきます。
6.出汁に手羽元、小芋を入れ煮ます。醤油大さじ3、砂糖・酒・味醂各大さじ1、五香粉適当(^_^;)を入れます。アルミホイルで落としぶたをして、時々大きく返して照りが付くまで煮ます。

鶏肉と長芋の揚げ煮と組み合わせが違うだけですね(^_^;)。

手羽元は揚げなくても良いけど、小芋は必ずゆでこぼしてぬめりを取りましょう(^-^)ノ。  


Posted by TSUKA at 08:36Comments(2)中華