アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
プロフィール
TSUKA
TSUKA
子供の頃から料理好き。社会人になり、個性的な?料理仲間達と出会う。
以後ずっぽり料理にはまる。仕事をしているはずだが、なぜか?ほぼ
まいにち料理を作っては食べ(させ)ている。現在ダイエット中(^_^;)。
このブログの登場人物
Information
ログインはこちら

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年03月23日

イカナゴの釘煮

こんばんは。

年明けからずっと忙しくてブログ更新できていませんでしたが、
3月に入って余裕ができたと思ったら、いろいろトラブルが続き、
そして東北地方太平洋沖地震。。。

阪神淡路大震災の時も被災地の状況にショックでしたが、今回の
地震は津波の影響もあり非常に広範囲に甚大な被害を及ぼしました。
被災地の皆様には心よりお見舞いを申し上げます。

被災地のために何かをしたいと思っても、距離も離れており
なかなか難しいですね。今の段階では義援金と自治体等で行っている
救援物資の提供くらいでしょうか。。。


阪神淡路大震災といえば、思い出す料理がいくつかあるのですが、
そのウチの一つがイカナゴの釘煮です。
料理仲間と一緒に、何度か炊き出しに行きましたが、神戸の春の
風物詩といえばイカナゴの釘煮。仮設住宅で作っていると、
おばちゃんたちが各人の作り方を持ち寄って集まってきました。
配ったら喜ばれましたね。

それ以来私もイカナゴの釘煮を作るようになりました。

今年は3/7に1回目(1kg)を炊きました。
夕方まっくちゅばりゅーに入ったらイカナゴが売っていいたので
買って帰って速攻作りましたが、いかんせん夕方になると魚の鮮度が
落ちます。少し団子になってしまいました。。。




もうそろそろ大きくなってきたので、早めに炊かないとシーズンが
終わってしまいます。というわけで、本日昼前に買ってきて、お昼
ご飯作りながら釘煮を炊きました。(1kg 980円)
前回落としぶたをしていても中央部の煮汁の回りが悪かったのですが、
どうやらウチのコンロの中央部の火力が弱いためのようです。。。



でも今回は魚が新鮮なこともあり、ちゃんと釘煮になりました(^_^)。

材料は、

イカナゴ・・・1kg
醤油・・・・250g
ザラメ・・・250g
ショウガ・・・50g
クルミ・・・・50g  


Posted by TSUKA at 23:10Comments(2)季節物

2011年01月07日

七草がゆ

こんばんは。

仕事がまた激務モードに突入しそうです。。。

しかーし。
昨晩から今朝にかけて雪が降って、ウチの近所でも少しつもった
のですが、調べてみるとびわ湖バレイでは連日雪が降っていて、
どうもゲレンデの状態は最高!?

と言うことで、明日は子供達連れてスキーに行ってきます(^_^)。


さて今朝はおきまりの七草がゆです。





おなか落ち着くわー。
正月から結構食べてたので。また太ったか?



それでも甘い物はほちほち食べています。

私の創業仲間が昨年シュークリーム屋さんをオープンしたのに
なかなか行く機会がなかったのですが、仕事の打合せで近くに
行ったので寄って来ました(^_^)。

ショコラ

シュークリームが5種類、ブラウニー2種類、ワッフルに
生キャラメル。イートインスペースもあります。



カスタードがかなりどっしりとしていました。
チョコレートもしっかりですぜ~。

残しておいたら嫁さんと子供に食べられてしまいました。
みんなおいしい物には目がない。また買ってこよう(^_^)/  


Posted by TSUKA at 22:17Comments(2)季節物

2011年01月01日

おせち 2011

あけましておめでとうございます。

今年もつたないブログですが、よろしくお願いします。


年末は例年は30日が大掃除と買い出し、31日はのんびり
おせち作りなのですが、今年は年末の仕事が忙しく1週間ほど
早起きして対応したにもかかわらず、30日夕方までべったり
仕事していました(-_-;)。
そのため、31日朝から換気扇とガスコンロの掃除をしたので
おせち作りがちょっとあわただしくなってしまいました。
とは言え夕方過ぎにはほぼ終わり、夜は紅白を見ながらのんびり
過ごせました(^_^)。

紅白の目玉は1年応援してきた植村花菜さん、本当に良かった(^O^)。
衣装も落ち着いていてじっくり聞かせてくれました。みーちゃんも
一緒に歌っていました。これでさらに認知度高まること間違いなし。
今年も頑張ってほしい(^_^)/。

みんなが寝たあとに録画していたDynamite!!鑑賞。自演乙が良かった!
圧倒的不利な2Rで青木をKOしたのは興奮物でした(^O^)。

いい年越しでした(^_^)。


さて、今年のおせちです。
今年も詰めるのはちゅー君がしてくれました。
楽やわー(^O^)。

参考に
2007年のおせちはこちら
2008年のおせちはこちら
2009年のおせちはこちら
2010年のおせちはこちら


全体像です。



一の重(通称:甘重)



・金柑甘煮
・黒豆
・田作り(ちゅー君作)
・栗きんとん

二の重(酢の物と煮物)



・菊花蕪(ちゅー君作)
・酢れんこん(ちゅー君作)
・手綱こんにゃく煮物(ちゅー君作)
・梅ニンジン煮物
・昆布巻き煮物
・干し椎茸煮物
・かまぼこ
・くわい

三の重(肉重)



・有頭エビうま煮
・伊達巻き
・まぐろ西京焼き
・煮豚
・ぶり照り焼き

あと嫁からリクエストの有った焼売と、
鮎屋の子持ち鮎昆布巻きです。


おじいちゃんに残していった皿盛り。





おまけ年越し蕎麦。



鰊はおせちの合間に自分で甘露煮にしました(^_^)。  


Posted by TSUKA at 22:08Comments(0)季節物

2010年12月25日

クリスマス2010

こんにちは。

昨日はクリスマスイブでした。

ここ何年かクリスマスイブには仕事が入って早く帰れないので
今回もそれを想定し、前日に材料買い込み。前日の晩と当日の
朝に仕込みをすませて仕事に行きました。
予想通り?夕方からお客さんが来られて仕事の打合せに突入。
お仕事いただけることはありがたいm(__)m。仕込みも済んでいるので
打合せにも余裕があります(^_^)。


さてそれでは昨日の料理です。
参考に、

2006年はこちら
2007年はこちら
2008年はこちら
2009年はこちら






ローストチキン
・ニンジンのポタージュスープ
・レタス・ほうれん草ソテー、ゆで卵、プチトマトのサラダ
 シーザードレッシング
アボガドとマグロのディップ、わさびマヨネーズ味
・ミンスミートのワンタン皮包みフライとフライドポテト
・いつものカポナータ
・バケット
・スパークリングワイン(ロゼ・カリフォルニア産)

意外と手間がかかっているのがニンジンのポタージュ。
ニンジンをバターで1時間ほど弱火で炒めて、水を足して30分ほどゆで、
フードプロセッサーでペースト状にして鍋に戻し、牛乳を加えて一煮立ち、
塩で味を調えてできあがり。ペースト状にするところまで、朝すませて
おきました(^_^)
最初はニンジンと聞いて「え~」と言っていたみーちゃんも、バケットを
漬けてぱくぱく。ちゅー君は「うまい!」と大絶賛 ヽ(^。^)ノ。
手間かけてるからなあ。

アボガドとマグロは、今回包丁でたたいてペースト状にしたら、こちらの
方が食べやすいとのこと。

ミンスミートはちゅー君が保存食で作った物です。

カポナータは食べ慣れていることもあり、あまり人気なし(^_^;)。




ケーキは嫁さん担当。ココア生地のブッシュドノエル風ロールケーキ。
イチゴがいいアクセントになっています。ケーキは朝食で完食(^_^)。

  


Posted by TSUKA at 10:30Comments(0)季節物

2010年01月07日

七草粥

おはようございます。

本日は1月7日。七草がゆの日です。
昨年はなんと七草を買うのを忘れて作れなかったのですが、
今年は嫁さんがちゃんと買ってきました(^_^)。
(2007年はこちら、2008年はこちら

今朝はちゅー君、朝から冬休みの宿題をしていたので、
七草見に来ただけ。私が作りました。
いつものごとくシャトルシェフです。
ほっていても出来るので楽やわあ(^o^)。





みーちゃんは今日から学校。

冬休みも終わりやね。。

  


Posted by TSUKA at 08:08Comments(0)季節物