アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
プロフィール
TSUKA
TSUKA
子供の頃から料理好き。社会人になり、個性的な?料理仲間達と出会う。
以後ずっぽり料理にはまる。仕事をしているはずだが、なぜか?ほぼ
まいにち料理を作っては食べ(させ)ている。現在ダイエット中(^_^;)。
このブログの登場人物
Information
ログインはこちら

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2007年06月30日

ペペロナータ

こんにちは。

イタリアンの夏野菜の炒め煮で「カポナータ」と言う料理があります。
これをパプリカメインで作った料理がペペロナータです。

私のイタリアンは、人気のイタリアン 世界文化社 で覚えた物が大半
なので、味付けにも影響が出ているよう。ペペロナータの味付けはいつも
アンチョビです。

レシピ : ペペロナータ



1.パプリカ赤・黄各一個は肉厚の物を選びましょう。
  ガスコンロに火を付けて、パプリカをそのまま直火にのっけます。
  ころころ転がしながら、まんべんなく真っ黒に焦げるまで焼きます。
  ボールに水を張って、真っ黒になったパプリカを入れます。手で
  真っ黒の皮を剥きます。縦に割ってヘタと種を取って、1.5cm幅
  くらいに切ります。
2.タマネギ一個の皮を剥いてスライスします。ニンニク1片もスライス
  します。
3.フライパンにオリーブオイルをタラタラ~と入れて、ニンニクを炒めて
  香りを移します。タマネギを加えて炒めます。透き通るまでよく炒めて、
  パプリカを加えます。
4.アンチョビフィレ3~4枚、またはペースト大さじ1弱くらい加えて、
  スープを100ccほど加えます。アンチョビはほぐして溶かすような
  感じで。汁気が無くなったら器に取ります。

パプリカの皮は結構固いので剥いた方が良いです。包丁で剥くと結構
大変なので、いつも焦がして水の中で剥きます。
この状態ですでに火が通って甘くなっています(^_^)。
そのままマリネにして食べても良いですし、今回のように炒めるときも、
それほど時間かけなくても大丈夫です。

アンチョビ自体に結構塩が入っているので十分味は付きます。
私は副菜的に使うことが多いので、いつもこの程度のシンプルですが、
お好みで塩胡椒、唐辛子、バジル、オレガノ等加えても。  


Posted by TSUKA at 12:53Comments(2)洋食

2007年06月29日

ハンバーグとポテト炒め

こんにちは。

昨日東京から帰ってくると、ちゅー君が作った晩ご飯の私の分が用意
されておりました。せっかくだから食べたいところですが、、、新幹線の
中ですでに崎陽軒の焼売弁当を食べてしまいました(^_^;)。
さすがにダイエット中なので、夕食2回は(^_^;)。

お詫びに写真でも。



ハンバーグは、ちゅー君の得意料理になっていますね~。
慣れている料理は、かなり手際よく作ります。
ポテトは本当はフライにしたかったらしいのですが、さすがに
揚げ物は少し怖いらしく、油多めで炒めていました。

ちゅー君結構いろいろ作っているので、またぼちぼち紹介します。  


Posted by TSUKA at 12:15Comments(4)こども料理

2007年06月28日

雲白肉(ユンパイロウ)

こんにちは。

今日は恒例ちゅー君とみーちゃんのお弁当日ですが、、、
私はあいにく、昨日今日と関東に来ております(^_^)。

さて今日の紹介は、先日作ったわが家の夏の定番料理です。

私がキュウリをスライスしだすと、「ユンパイロウだ~」となります。

レシピ : 雲白肉(ユンパイロウ)



1.豚バラかたまり肉400gを20~30分茹でます。竹串差してみて
  赤い汁が出なかったらOK。茹でるときに臭み抜きのためネギ、
  ショウガを加えましょう。
  茹で上がったら粗熱を取り冷まします。
2.キュウリ2本をスライスします。ペラペラに薄く、長いままスライス
  したいので、スライサーかピーラーを使いましょう。
  (わたしはいつもピーラーです。)
3.たれを作ります。
  醤油大さじ3、酒大さじ2、砂糖大さじ1、ネギ・ショウガ・シナモン・
  レモンの皮少々を合わせて火にかけます。半量に煮詰めます。
  漉して冷ましてから、酢大さじ1、ごま油少々、好みで唐辛子少々を
  合わせます。
4.豚バラ肉のカタマリ、長いときは長さを半分にします。
  薄くスライスして、お皿に並べていきます。
  キュウリのスライスをこんもりのせます。
  食べるときに、たれを回しかけます。

お肉と一緒にキュウリもたっぷり、たれもたっぷり付けて食べましょう。
たれにはレモンの皮を使っていますが、手に入れば陳皮(みかんの
皮を乾燥させた物)で。シナモンや柑橘系の風味のするたれは夏向き
です(^_^)。

料理としてはちょっと別物になっちゃいますが、豚のしゃぶしゃぶ肉を
使って冷しゃぶ風に作ると、よりお手軽です。  


Posted by TSUKA at 12:10Comments(6)中華

2007年06月26日

麻婆茄子

おはようございます。

ナスが8本有ったので、先日のミートスパゲッティーで3本、この
麻婆ナスで5本一気に使い切り(^_^)。

レシピ : 麻婆茄子



1.ナス5本を洗ってヘタを取ります。水分をよく拭き取ります。
  縦8つに割ります。長い物は長さも半分に。油で揚げます。
2.調味料を合わせておきます。醤油、紹興酒各大さじ2、甜麺醤、
  豆鼓、オイスターソース各大さじ1、豆板醤大さじ1/2。
3.ニンニク、ショウガ各1かけをすり下ろしておきます。青ネギ2本を
  小口切りにします。
4.フライパンを熱してごま油大さじ1を引きます。ニンニク、ショウガ、
  冷凍している山椒をパラパラを入れます。豚ミンチ200gを入れ、
  パラパラに炒めます。
5.2の調味料を入れます。中華だし200ccを加えます。
6.1の揚げたナスを加えます。熱が通ったらネギを加えます。
  片栗粉を倍量の水で溶いたものでとろみをつけます。
  最後にごま油大さじ1を回しかけて、大きく返して器に盛ります。

参考:麻婆豆腐

基本的には麻婆豆腐の豆腐をナスに置き換えた物です。
夏には、熱くて辛い物も美味しい(^_^)。
今回、ミンチではなく、豚もも肉スライスが有ったので、包丁で細かく
切って使いました。  


Posted by TSUKA at 12:15Comments(11)中華

2007年06月25日

ぐだく煮物

こんにちは。

昨日は夕方ちょっと仕事で外出しました。
「おとうさん晩ご飯作られへんでー」と言うと、
「じゃあ、僕お母さん手伝って1品作るわ!」とちゅー君。

帰ってきたら、きちんと一品できていました(^_^)。

レシピ : ぐだく煮物



ジャガイモ、ニンジンは皮をむいて乱切り、
ゴボウは皮をこそげて斜め切り、
ごぼ天は一口大。
ベーコンは1cm幅に。

圧力鍋に入れて、水を注いで、煮る。
塩こしょうで調味。

(以上、見てないので予想。)

野菜とごぼ天、ベーコンからいいダシが出ていました(^_^)。

圧力鍋の面倒を見るのは、じいちゃんに手伝って貰ったそうです。
(一人で圧力鍋さわらせるのは、さすがに怖い(^_^;))

「名前は~?」と聞くと、「具だくさんの煮物やからぐだく煮物に
しておいて」とのことです(^_^)。



# 今までのレシピ一覧は左上の画像をクリック。レシピ一覧に #
# ついてご意見ありましたら、こちらの記事にコメントください。 #

   こんな絵のやつね。  


Posted by TSUKA at 13:14Comments(5)こども料理