2007年04月30日
カボチャとアボガド炒め
こんにちは。
スーパーで買い物していて、アボガドを見てピコピコピンと
思いついて作ってみました。
レシピ : カボチャとアボガド炒め

1.カボチャ1/4個は種を取って、サイコロ切り。
アボガド1個は皮を剥いて、縦にぐるりと1周包丁を入れて、
手でひねって二つに割り、種を取り出します。同じくサイコロに
切ります。
2.フライパンにオリーブオイルをタラタラ~と垂らして、カボチャを
炒めます。火はとろ火。蓋をして時々返しながら気長に炒めます。
途中でアボガドも入れ塩胡椒して炒めます。
3.カボチャに火が通って崩れてきたら、仕上げにぐるりと醤油を
かけて軽くまぜ、器に取ります。
カボチャとアボガド、炒めてほろほろ崩れて、うまく合わさるかと思って
作ったのですが、嫁さん「別にわざわざアボガドを入れなくても。。。」
いや、それなりにおいしかった(と私は思った)のですよ。
スーパーで買い物していて、アボガドを見てピコピコピンと
思いついて作ってみました。
レシピ : カボチャとアボガド炒め

1.カボチャ1/4個は種を取って、サイコロ切り。
アボガド1個は皮を剥いて、縦にぐるりと1周包丁を入れて、
手でひねって二つに割り、種を取り出します。同じくサイコロに
切ります。
2.フライパンにオリーブオイルをタラタラ~と垂らして、カボチャを
炒めます。火はとろ火。蓋をして時々返しながら気長に炒めます。
途中でアボガドも入れ塩胡椒して炒めます。
3.カボチャに火が通って崩れてきたら、仕上げにぐるりと醤油を
かけて軽くまぜ、器に取ります。
カボチャとアボガド、炒めてほろほろ崩れて、うまく合わさるかと思って
作ったのですが、嫁さん「別にわざわざアボガドを入れなくても。。。」
いや、それなりにおいしかった(と私は思った)のですよ。
2007年04月29日
大根とワカメのスープ 中華風
おはようございます。
今日は完全オフにして、京都に遊びに行ってきます(^_^)。
さて、昨日のスペアリブのゆで汁。
圧力鍋で茹でていることもあり、お出しは十分出ています。
もったいないのでスープにしました。
レシピ : 大根とワカメのスープ 中華風

1.大根はマッチ棒大のせん切り。シメジは石突きを取ってばらし
ます。乾燥ワカメは戻しておきます。
2.お出しに大根とシメジを入れて、大根が透き通るまでクツクツ
煮ます。
3.スープに醤油、酒を適当にトポトポ入れて味付けします。好みで
お酒を味醂に変えるか、お砂糖を加えて。
4.ワカメを加えて、仕上げにごま油を軽くたらします。
煎りゴマをふっても良し。
私は横着なので、乾燥ワカメは直接お鍋に放り込んじゃいます。
ワカメの戻し汁もダシだし。
ごま油入れなかったらうどんのダシみたいな味ですが、ごま油を
垂らすと、一気に中華風になります(^_^)。
ちなみに、お肉を茹でたダシは油が浮いているので、じゃまなときは
取ってしまいます(今回は量も多く、ごま油垂らすのでじゃま)。
動物系の油は冷めると固まります。そのままおいておいて冷ますか、
熱いうちにすくって、一旦別の容器に取りましょう。
冷めると固まるので、ゴミ箱にポイできます。
今日は完全オフにして、京都に遊びに行ってきます(^_^)。
さて、昨日のスペアリブのゆで汁。
圧力鍋で茹でていることもあり、お出しは十分出ています。
もったいないのでスープにしました。
レシピ : 大根とワカメのスープ 中華風

1.大根はマッチ棒大のせん切り。シメジは石突きを取ってばらし
ます。乾燥ワカメは戻しておきます。
2.お出しに大根とシメジを入れて、大根が透き通るまでクツクツ
煮ます。
3.スープに醤油、酒を適当にトポトポ入れて味付けします。好みで
お酒を味醂に変えるか、お砂糖を加えて。
4.ワカメを加えて、仕上げにごま油を軽くたらします。
煎りゴマをふっても良し。
私は横着なので、乾燥ワカメは直接お鍋に放り込んじゃいます。
ワカメの戻し汁もダシだし。
ごま油入れなかったらうどんのダシみたいな味ですが、ごま油を
垂らすと、一気に中華風になります(^_^)。
ちなみに、お肉を茹でたダシは油が浮いているので、じゃまなときは
取ってしまいます(今回は量も多く、ごま油垂らすのでじゃま)。
動物系の油は冷めると固まります。そのままおいておいて冷ますか、
熱いうちにすくって、一旦別の容器に取りましょう。
冷めると固まるので、ゴミ箱にポイできます。
2007年04月28日
豚スペアリブのオーブン焼き
こんばんは。
今日からちゅー君は3連休。
おじいちゃんも仕事が暇になったので3連休。
と言うことで、ちゅー君はおじいちゃんに連れられて、おじいちゃんの
実家にお泊まりに行きました(^_^)。
みーちゃんは、、、家に残っています。
みーちゃんにとっては、お兄ちゃんがいないとお父さんとお母さんを
独り占めできるし、お父さんとお母さんを、二人で遊びに行かして
なる物かと、いつも間に割り込んでくるのです(ーー;)。
さて、今日は大津のなぎさ公園サンシャインビーチで花フェスタを
していました。ヴュルツブルクハウスの前では、ソーセージと
スペアリブを焼いていましたが、スペアリブ600円。ちと高い。
。。。と言うわけで、今晩の晩ご飯は自分でスペアリブを焼きました。
みーちゃんも食べるので、骨離れ良いように、先に圧力鍋で茹でました。
レシピ : 豚スペアリブのオーブン焼き

1.豚スペアリブ1kgは圧力鍋に入れ、十分かぶるくらいの水を
入れて火にかけます。クツクツ言い出すとアクが出てくるので
取ります。アクでなくなったら蓋をして、おもりが回って加熱10分、
火を止めて10分待ちます。
2.スペアリブを取り出して、醤油大さじ2、酒大さじ2、砂糖大さじ1、
ごま油大さじ1/2、五香粉(ウーシャンフェン)少々に1時間ほど
途中返しながら浸け込みます。
ゆで汁はお出しなので、取っておいて、スープ等に使いましょう。
3.オーブンを(高温に)あたためて天板にアルミホイルを敷き、
スペアリブをのせて、軽く焦げ目が付くよう焼きます。
1kg作りましたが、3人でぺろりと無くなりました。
骨離れ良くしたのが良かったよう。
少し薄味でしたが、ウチにはちょうど良いお味でした(^_^)。
参考:豚スペアリブの甘辛煮
今日からちゅー君は3連休。
おじいちゃんも仕事が暇になったので3連休。
と言うことで、ちゅー君はおじいちゃんに連れられて、おじいちゃんの
実家にお泊まりに行きました(^_^)。
みーちゃんは、、、家に残っています。
みーちゃんにとっては、お兄ちゃんがいないとお父さんとお母さんを
独り占めできるし、お父さんとお母さんを、二人で遊びに行かして
なる物かと、いつも間に割り込んでくるのです(ーー;)。
さて、今日は大津のなぎさ公園サンシャインビーチで花フェスタを
していました。ヴュルツブルクハウスの前では、ソーセージと
スペアリブを焼いていましたが、スペアリブ600円。ちと高い。
。。。と言うわけで、今晩の晩ご飯は自分でスペアリブを焼きました。
みーちゃんも食べるので、骨離れ良いように、先に圧力鍋で茹でました。
レシピ : 豚スペアリブのオーブン焼き

1.豚スペアリブ1kgは圧力鍋に入れ、十分かぶるくらいの水を
入れて火にかけます。クツクツ言い出すとアクが出てくるので
取ります。アクでなくなったら蓋をして、おもりが回って加熱10分、
火を止めて10分待ちます。
2.スペアリブを取り出して、醤油大さじ2、酒大さじ2、砂糖大さじ1、
ごま油大さじ1/2、五香粉(ウーシャンフェン)少々に1時間ほど
途中返しながら浸け込みます。
ゆで汁はお出しなので、取っておいて、スープ等に使いましょう。
3.オーブンを(高温に)あたためて天板にアルミホイルを敷き、
スペアリブをのせて、軽く焦げ目が付くよう焼きます。
1kg作りましたが、3人でぺろりと無くなりました。
骨離れ良くしたのが良かったよう。
少し薄味でしたが、ウチにはちょうど良いお味でした(^_^)。
参考:豚スペアリブの甘辛煮
2007年04月27日
お弁当 070426
おはようございます。
世の中、明日からGW突入ですか。。。
私は仕事遅れているので、それどころではなさそうですが(^_^;)。
さて、昨日作ったお弁当です。

・のりおにぎり
・たこさん&かにさんウィンナー
・三度豆入り卵焼き
・キノコのバター醤油炒め
・プチトマト
・フルーツ(パパイヤメロン)
「みーちゃんな、おにぎりに具を入れて欲しいねん」
とまた注文がつきました。
具入れたら、また手間増えるじゃないの(^_^;)。
世の中、明日からGW突入ですか。。。
私は仕事遅れているので、それどころではなさそうですが(^_^;)。
さて、昨日作ったお弁当です。

・のりおにぎり
・たこさん&かにさんウィンナー
・三度豆入り卵焼き
・キノコのバター醤油炒め
・プチトマト
・フルーツ(パパイヤメロン)
「みーちゃんな、おにぎりに具を入れて欲しいねん」
とまた注文がつきました。
具入れたら、また手間増えるじゃないの(^_^;)。
2007年04月23日
お弁当 070423
今日から、みーちゃんのお弁当が始まりました。
お弁当日は週4日あるのですが、私はそのうち2日作る予定です。
去年から倍増だあ。。。
みーちゃんは小食なので、お弁当かなり小さいです。
あまり入らないので、おかずも少なめ。

・海苔おにぎり
・う巻き
・アスパラベーコン巻き
・ニンジングラッセ
お弁当日は週4日あるのですが、私はそのうち2日作る予定です。
去年から倍増だあ。。。
みーちゃんは小食なので、お弁当かなり小さいです。
あまり入らないので、おかずも少なめ。

・海苔おにぎり
・う巻き
・アスパラベーコン巻き
・ニンジングラッセ