2010年02月21日
世界一カンタンなティラミス
こんにちは。
相変わらず忙しく仕事させて頂いています<(_ _)>。
そんな状態の中で記事を書いたら、なんと写真を撮って
いなかったと言う凡ミスをしてしまい、ショックで空いて
しまいました(^_^;)。
さて、最近毎週のように関東方面へ出張に行っています。
すると、ちゅー君が、
「お父さん!お土産に『東京ばな菜』買ってきて!」と言います。
忘れずに買ってきましたよ~(^_^)。
レシピ:世界一カンタンなティラミス(1個分)
1.「東京ばな菜」のようなカスタードクリーム入り蒸しケーキを
用意します。
2.インスタントコーヒー小さじ1/2を水小さじ1で溶いて上に
ふりかけます。
3.ココアパウダー大さじ1/2を茶こしで振りかけます。

レシピの出所は、
キミにもできる!必殺ワザ (3) 料理の必殺ワザ
中西 しほり/作 どい まき/絵 ポプラ社
です。図書館で借りてきているのですが、お気に入りのようで
何回借りてるねん。。。
さて気にあるお味は、、、びみょー(^_^;)。
ティラミスじゃないよなあ。ちゅー君は「おいしくなった!」と
気に入ったようですが。
「ティラミスはもっとコーヒー効かさないと。
それにココアパウダー多すぎやで。」
とアドバイスしたら、2回目作っていました。
2回目の方がおいしかった模様(^_^)。
この本に関する他の記事、、、
料理の必殺技
誕生日
相変わらず忙しく仕事させて頂いています<(_ _)>。
そんな状態の中で記事を書いたら、なんと写真を撮って
いなかったと言う凡ミスをしてしまい、ショックで空いて
しまいました(^_^;)。
さて、最近毎週のように関東方面へ出張に行っています。
すると、ちゅー君が、
「お父さん!お土産に『東京ばな菜』買ってきて!」と言います。
忘れずに買ってきましたよ~(^_^)。
レシピ:世界一カンタンなティラミス(1個分)
1.「東京ばな菜」のようなカスタードクリーム入り蒸しケーキを
用意します。
2.インスタントコーヒー小さじ1/2を水小さじ1で溶いて上に
ふりかけます。
3.ココアパウダー大さじ1/2を茶こしで振りかけます。
レシピの出所は、
キミにもできる!必殺ワザ (3) 料理の必殺ワザ
中西 しほり/作 どい まき/絵 ポプラ社
です。図書館で借りてきているのですが、お気に入りのようで
何回借りてるねん。。。
さて気にあるお味は、、、びみょー(^_^;)。
ティラミスじゃないよなあ。ちゅー君は「おいしくなった!」と
気に入ったようですが。
「ティラミスはもっとコーヒー効かさないと。
それにココアパウダー多すぎやで。」
とアドバイスしたら、2回目作っていました。
2回目の方がおいしかった模様(^_^)。
この本に関する他の記事、、、
料理の必殺技
誕生日
2010年02月14日
みーちゃんチョコ
こんばんは。
バンクーバーオリンピックが始まりましたね~。
ウチはオリンピックやサッカーワールドカップの様な大きな
スポーツイベントは好きで、良くテレビ観戦しています。
今日のお昼はモーグル。みんなで見ていました。
みーちゃんはCM等でよく見ることもあり、上村愛子が
お気に入り。
みー「この子可愛い~(^_^)」
私「30才やで」
みー「え~(@_@)! でも可愛い~(*^_^*)」
と、一生懸命応援していました。
結果は4位。残念ながら今回もメダルに手が届きません
でした(T_T)。しかしモーグル、激しいスポーツですねえ。
特に今回は天候やコンディションに恵まれず、かなり難しい
コースを滑っていたと思います。
4年に一度のオリンピック。みんなこの悪条件でも結果を出す
ために、すごい気合いで滑っていました。
見ている方もハラハラドキドキ。
果敢に攻めるため、上位でも転倒等のハプニングがあり、
今まで一生懸命練習してきたでしょうに悔やまれますねえ。
転倒した仲間を抱きしめるチームメイト、暖かい観客の拍手。
涙出てきますねえ(T^T)。
モーグルってすごい競技だなあ(^_^)。
さて、今日はバレンタインですね。
みーちゃんが手作りチョコをくれました(^o^)。

1個すでに食べてしまいましたが。。。
新聞に載っていたテンパリングの仕方を見つつ、自分で
一生懸命作っていましたよ。いつもお世話になっている
お姉ちゃんたちにも配っていました。ともチョコ?
おまけ。
モーグル見ながらお昼ご飯作ろうと思っていましたが、
見入ってしまい、モーグル終わってから作りました。
おかげで今日のお昼ご飯は2時頃でした(^_^;)。

ちゅー君リクエストで、おこげの五目あんかけです。
モーグルに気を取られて換気扇強くするのを忘れていたので、
部屋が油くさいなあ(^_^;)。
バンクーバーオリンピックが始まりましたね~。
ウチはオリンピックやサッカーワールドカップの様な大きな
スポーツイベントは好きで、良くテレビ観戦しています。
今日のお昼はモーグル。みんなで見ていました。
みーちゃんはCM等でよく見ることもあり、上村愛子が
お気に入り。
みー「この子可愛い~(^_^)」
私「30才やで」
みー「え~(@_@)! でも可愛い~(*^_^*)」
と、一生懸命応援していました。
結果は4位。残念ながら今回もメダルに手が届きません
でした(T_T)。しかしモーグル、激しいスポーツですねえ。
特に今回は天候やコンディションに恵まれず、かなり難しい
コースを滑っていたと思います。
4年に一度のオリンピック。みんなこの悪条件でも結果を出す
ために、すごい気合いで滑っていました。
見ている方もハラハラドキドキ。
果敢に攻めるため、上位でも転倒等のハプニングがあり、
今まで一生懸命練習してきたでしょうに悔やまれますねえ。
転倒した仲間を抱きしめるチームメイト、暖かい観客の拍手。
涙出てきますねえ(T^T)。
モーグルってすごい競技だなあ(^_^)。
さて、今日はバレンタインですね。
みーちゃんが手作りチョコをくれました(^o^)。

1個すでに食べてしまいましたが。。。
新聞に載っていたテンパリングの仕方を見つつ、自分で
一生懸命作っていましたよ。いつもお世話になっている
お姉ちゃんたちにも配っていました。ともチョコ?
おまけ。
モーグル見ながらお昼ご飯作ろうと思っていましたが、
見入ってしまい、モーグル終わってから作りました。
おかげで今日のお昼ご飯は2時頃でした(^_^;)。

ちゅー君リクエストで、おこげの五目あんかけです。
モーグルに気を取られて換気扇強くするのを忘れていたので、
部屋が油くさいなあ(^_^;)。
2010年02月13日
鶏手羽先のリンゴ煮
こんばんは。
最近平日は時間がないため、週末に一生懸命料理
しています。
さて、りんごちゃんをそろそろ使い切らないといけない
ので、前々から作ろうと思っていた物を作りました。
レシピ:鶏手羽先のリンゴ煮

1.手羽先12本は塩胡椒をしておきます。
タマネギ1ヶははみじん切りにしておきます。
2.フライパンにバターを落とし、手羽先を焼きます。
手羽先から脂が出てきます。揚げたようにこんがりと
焼き一旦器に取り出します。
3.フライパンを一度きれいにし、バター20g程度入れます。
みじん切りにしたタマネギを入れてじっくり炒めます。
小麦粉大さじ2程度を振り入れ炒めます。ブランデーを
をとぽっといれます。スープ2カップ(または水2カップ)を
入れ、水分が減りとろみがつくまで煮ます。
4.リンゴ2ヶの皮を剥き芯をとり、ジューサーで果汁を取り
ます。
5.手羽先を戻し入れ、リンゴの果汁を入れます。
時々返したりしながら十分に煮詰めます。
器に盛ります。
元レシピはレシピは愛読書、
「ヨーロッパのおそうざい 大原照子著 中央公論社」です(^_^)。
こちらはシードル(リンゴのお酒)を使い、キャセロールを使って
オーブンで焼くのですが、手軽にフライパンだけで作っています。
骨があり、手で持てない(べたっとしている)ので、ちょっと食べ
にくい面も有りますが、おいしい!(^O^)/。
甘いのが好きではないじいちゃんですら、おいしいと言って
リンゴソースだけすくって食べたりもしていました。
子供が食べやすいように、骨をばらさせられたので、
私は大変でしたが(^_^;)。
最近平日は時間がないため、週末に一生懸命料理
しています。
さて、りんごちゃんをそろそろ使い切らないといけない
ので、前々から作ろうと思っていた物を作りました。
レシピ:鶏手羽先のリンゴ煮

1.手羽先12本は塩胡椒をしておきます。
タマネギ1ヶははみじん切りにしておきます。
2.フライパンにバターを落とし、手羽先を焼きます。
手羽先から脂が出てきます。揚げたようにこんがりと
焼き一旦器に取り出します。
3.フライパンを一度きれいにし、バター20g程度入れます。
みじん切りにしたタマネギを入れてじっくり炒めます。
小麦粉大さじ2程度を振り入れ炒めます。ブランデーを
をとぽっといれます。スープ2カップ(または水2カップ)を
入れ、水分が減りとろみがつくまで煮ます。
4.リンゴ2ヶの皮を剥き芯をとり、ジューサーで果汁を取り
ます。
5.手羽先を戻し入れ、リンゴの果汁を入れます。
時々返したりしながら十分に煮詰めます。
器に盛ります。
元レシピはレシピは愛読書、
「ヨーロッパのおそうざい 大原照子著 中央公論社」です(^_^)。
こちらはシードル(リンゴのお酒)を使い、キャセロールを使って
オーブンで焼くのですが、手軽にフライパンだけで作っています。
骨があり、手で持てない(べたっとしている)ので、ちょっと食べ
にくい面も有りますが、おいしい!(^O^)/。
甘いのが好きではないじいちゃんですら、おいしいと言って
リンゴソースだけすくって食べたりもしていました。
子供が食べやすいように、骨をばらさせられたので、
私は大変でしたが(^_^;)。
2010年02月12日
鶏肉と白ネギの煮物
こんばんは。
昨日、鶏もも肉を皮と身に分け、皮はおろしポン酢で、
身は煮物にしました。
まっくちゅばりゅーで太い白ネギが売っていたので、
煮物にしたらおいしいだろうなと思って鶏肉と合わせ
ました。葱の品種は。。。忘れてしまいました(^_^;)。
下仁田じゃないんだけどなあ。覚えていたつもりの名前が
検索で出てこないので、間違って覚えたようです。
まあいいか(^_^;)。
レシピ:鶏肉と白ネギの煮物

1.鰹だし2カップを取ります。
干し椎茸4枚を戻しておきます。
2.鶏もも肉2枚は一口大に切ります。
太い白ネギは外側の皮を一枚剥いて5cm長さに
切ります。戻した干し椎茸は4つに切ります。
3.だしを火にかけ鶏肉を入れます。あくが浮いてきたら
取ります。葱と干し椎茸、干し椎茸の戻し汁を入れ
醤油・味醂各大さじ3で味付けします。
しばらくコトコトにて葱が十分に柔らかくなって
器に盛ります。
じいちゃんが葱を気に入って、ぱくぱく食べていました。
結構売れたので良かった(^_^)。
昨日、鶏もも肉を皮と身に分け、皮はおろしポン酢で、
身は煮物にしました。
まっくちゅばりゅーで太い白ネギが売っていたので、
煮物にしたらおいしいだろうなと思って鶏肉と合わせ
ました。葱の品種は。。。忘れてしまいました(^_^;)。
下仁田じゃないんだけどなあ。覚えていたつもりの名前が
検索で出てこないので、間違って覚えたようです。
まあいいか(^_^;)。
レシピ:鶏肉と白ネギの煮物

1.鰹だし2カップを取ります。
干し椎茸4枚を戻しておきます。
2.鶏もも肉2枚は一口大に切ります。
太い白ネギは外側の皮を一枚剥いて5cm長さに
切ります。戻した干し椎茸は4つに切ります。
3.だしを火にかけ鶏肉を入れます。あくが浮いてきたら
取ります。葱と干し椎茸、干し椎茸の戻し汁を入れ
醤油・味醂各大さじ3で味付けします。
しばらくコトコトにて葱が十分に柔らかくなって
器に盛ります。
じいちゃんが葱を気に入って、ぱくぱく食べていました。
結構売れたので良かった(^_^)。
2010年02月11日
鶏皮おろしポン酢
こんばんは。
先週に引き続き、昨日今日とお泊まりさんで関東へ出張。
もちろん仕事で行っているのだけど、出張の時って仕事
できていないような気がするから不思議。
実際、移動中は仕事あまり出来ないしね。新幹線の中で
パソコンさわってても効率悪いし。
来週も再来週も予定しています。。。
さて、帰ってきて気晴らしに晩ご飯作りました。
その中から1品。
レシピ:鶏皮おろしポン酢

1.鶏もも肉2枚から皮を外します。皮に付いている余分な
脂は包丁で丁寧にそぎ落とします。
一口大に切ります。
2.お湯を沸かします。鶏皮を入れてしばらく茹でます。
ざるに取り洗ってから氷水に浸け〆ます。
3.大根を下ろします。
4.鶏皮の水気をよく切って器に盛ります。
大根おろしも軽く絞って上に載せます。
ポン酢を回しかけます。
七味唐辛子をふります。
じいちゃんの酒のアテで作ったはずがうまい(^o^)/。
店で出せるなあ(^_^)。
私とじーちゃん、ちゅー君で仲良く分けて食べました。
おまけ。
今晩のデザートです。

クレープシュゼットです(^_^)。
今日のはクレープの焼き加減ばっちり。ソースはコアントロー
入れて、ブランデーでフランベし、絶妙な仕上がり。
店で出せるなあ(^o^)
先週に引き続き、昨日今日とお泊まりさんで関東へ出張。
もちろん仕事で行っているのだけど、出張の時って仕事
できていないような気がするから不思議。
実際、移動中は仕事あまり出来ないしね。新幹線の中で
パソコンさわってても効率悪いし。
来週も再来週も予定しています。。。
さて、帰ってきて気晴らしに晩ご飯作りました。
その中から1品。
レシピ:鶏皮おろしポン酢

1.鶏もも肉2枚から皮を外します。皮に付いている余分な
脂は包丁で丁寧にそぎ落とします。
一口大に切ります。
2.お湯を沸かします。鶏皮を入れてしばらく茹でます。
ざるに取り洗ってから氷水に浸け〆ます。
3.大根を下ろします。
4.鶏皮の水気をよく切って器に盛ります。
大根おろしも軽く絞って上に載せます。
ポン酢を回しかけます。
七味唐辛子をふります。
じいちゃんの酒のアテで作ったはずがうまい(^o^)/。
店で出せるなあ(^_^)。
私とじーちゃん、ちゅー君で仲良く分けて食べました。
おまけ。
今晩のデザートです。

クレープシュゼットです(^_^)。
今日のはクレープの焼き加減ばっちり。ソースはコアントロー
入れて、ブランデーでフランベし、絶妙な仕上がり。
店で出せるなあ(^o^)