2006年11月30日
お弁当 061130
おはようございます。
今日のお弁当のメインは昨日の夕食で作ったハンバーグ。ちゅー君が作る予定がなぜか私が作るハメに(^_^;)。
3色団子を買いましたが「串付きで入れて!」との注文。串がじゃまで入らない(^_^;)。仕方がないので、ハンバーグを1個ご飯に埋め込んで日の丸弁当(^_^)。

・白いご飯
・ハンバーグ
・3色串団子
・キャベツ卵焼き
・鶏と大根のごま味噌炒め煮
今日のお弁当のメインは昨日の夕食で作ったハンバーグ。ちゅー君が作る予定がなぜか私が作るハメに(^_^;)。
3色団子を買いましたが「串付きで入れて!」との注文。串がじゃまで入らない(^_^;)。仕方がないので、ハンバーグを1個ご飯に埋め込んで日の丸弁当(^_^)。

・白いご飯
・ハンバーグ
・3色串団子
・キャベツ卵焼き
・鶏と大根のごま味噌炒め煮
2006年11月29日
すき焼き
おはようございます。
すき焼き、、、豚肉でしたが(^_^;)。
土曜日に買った500gの豚ローススライス。日月外出等で料理しなかったため、昨日大量消費を検討。白菜も1玉と1/4有るし、キクナ、白ネギ、、、と言うことですき焼きにしました。その他具材はシメジ、水菜、焼き豆腐、黒糸こんにゃく。

味付けは、28cmのフライパン1杯分で、砂糖大さじ2、醤油大さじ2.5、水適当。くらいだったかな?(いつも適当です(^_^;)。)
肉・野菜を食べて、仕上げにはうどんを入れて食べました(^_^)。
すき焼き、、、豚肉でしたが(^_^;)。
土曜日に買った500gの豚ローススライス。日月外出等で料理しなかったため、昨日大量消費を検討。白菜も1玉と1/4有るし、キクナ、白ネギ、、、と言うことですき焼きにしました。その他具材はシメジ、水菜、焼き豆腐、黒糸こんにゃく。

味付けは、28cmのフライパン1杯分で、砂糖大さじ2、醤油大さじ2.5、水適当。くらいだったかな?(いつも適当です(^_^;)。)
肉・野菜を食べて、仕上げにはうどんを入れて食べました(^_^)。
2006年11月25日
すいとん
おはようございます。
先日の水餃子の翌朝に作った料理ですが。。。
餃子でタネが残った場合は、よく団子にして汁物の具にします。
朝は結構お手軽にすませたいので、このような汁物+アルファの料理は便利です。
最近寒くなってきましたよね~。朝から暖まりますよ(^_^)。
レシピ:すいとん

1.お湯を沸かして、鰹の出汁を取ります。
2.野菜を切ります。大根太めの千切り、ニンジン薄切り銀杏切り、白菜は厚みを削いで一口大に。
3.出汁に2.の野菜を入れて煮ます。餃子の残りのタネを団子にして入れます。アクが浮いたらすくいます。醤油、酒、砂糖少々(または味醂)で味を付けます。
4.小麦粉を水で少しゆるめに溶きます。水は粉の6割くらいです。ぬらしたスプーンですくって、ぽとぽとと煮汁に落としていきます。
5.しばらくするとプカプカ浮かんでくるので3~5分ほどさらに茹でて、器によそいます。
出汁が濁るのがいやな場合は、すいとんは別に茹でてあとから出汁に加えます。
何となく懐かしい味です(^_^)。
野菜は何でもいいですし、肉系も何でも。量も適当~。
ショウガ、ネギをきかせるとまた美味しい(^_^)。
先日の水餃子の翌朝に作った料理ですが。。。
餃子でタネが残った場合は、よく団子にして汁物の具にします。
朝は結構お手軽にすませたいので、このような汁物+アルファの料理は便利です。
最近寒くなってきましたよね~。朝から暖まりますよ(^_^)。
レシピ:すいとん

1.お湯を沸かして、鰹の出汁を取ります。
2.野菜を切ります。大根太めの千切り、ニンジン薄切り銀杏切り、白菜は厚みを削いで一口大に。
3.出汁に2.の野菜を入れて煮ます。餃子の残りのタネを団子にして入れます。アクが浮いたらすくいます。醤油、酒、砂糖少々(または味醂)で味を付けます。
4.小麦粉を水で少しゆるめに溶きます。水は粉の6割くらいです。ぬらしたスプーンですくって、ぽとぽとと煮汁に落としていきます。
5.しばらくするとプカプカ浮かんでくるので3~5分ほどさらに茹でて、器によそいます。
出汁が濁るのがいやな場合は、すいとんは別に茹でてあとから出汁に加えます。
何となく懐かしい味です(^_^)。
野菜は何でもいいですし、肉系も何でも。量も適当~。
ショウガ、ネギをきかせるとまた美味しい(^_^)。
2006年11月24日
ちゅーちゃん定食
おはようございます。
昨日も仕事。今日はまた作れないなあと思っていると。。。
「今日僕ハンバーグ作るわ」とちゅー君。
最初はハンバーグだけの予定が、あれこれ考えて立派な夕食に。
「ちゅーちゃん定食て名前にしておいて」とのことですので。

「ちゅーちゃん定食」メニュー
・ハンバーグ(オーソドックスな物です)
・おぼろ寿司(酢飯の上に炒りつけたツナ、千切り絹さや、紅ショウガ、きざみのり)
・とろろ昆布のお吸い物(柚子ではなくスダチの皮が入っていました)
どれもこれも美味しい!ちゅー君がご飯作るとみんなニコニコ~(^_^)
参考にしたのは例のごとく、福音館書店発行 おいしい料理のほんです。
お吸い物をよそっているちゅー君です。
昨日も仕事。今日はまた作れないなあと思っていると。。。
「今日僕ハンバーグ作るわ」とちゅー君。
最初はハンバーグだけの予定が、あれこれ考えて立派な夕食に。
「ちゅーちゃん定食て名前にしておいて」とのことですので。

「ちゅーちゃん定食」メニュー
・ハンバーグ(オーソドックスな物です)
・おぼろ寿司(酢飯の上に炒りつけたツナ、千切り絹さや、紅ショウガ、きざみのり)
・とろろ昆布のお吸い物(柚子ではなくスダチの皮が入っていました)
どれもこれも美味しい!ちゅー君がご飯作るとみんなニコニコ~(^_^)
参考にしたのは例のごとく、福音館書店発行 おいしい料理のほんです。
お吸い物をよそっているちゅー君です。

2006年11月23日
魚のアラのブイヤベース風
こんにちわ。
前回に続き魚料理です。
じいちゃんの釣りの日は大体作る物が決まっていて、
・刺身
・塩焼き
・煮付け
・潮汁
となるのですが、今回は前回紹介したアクアパッツァと、スープも洋風にアレンジしてみました。
レシピ:魚のアラのブイヤベース風

1、タマネギ1ヶ、ニンジン1本、ニンニク一かけをスライスにします。シメジはほぐします。
2、鍋にオリーブオイルをタラタラ~と入れて、野菜を炒めます。ローリエも数枚加えます。
3、野菜に火が通ったら水を注ぎます。魚のアラも入れます。煮立ってきたら魚のアクが無くなるまですくい取ります。
4、アクが出なくなったらカレー粉小さじ1、パプリカ、オールスパイスを少々いれます。塩で味を調えます。
残念ながらサフランは無かったので入っていません。色づけはカレーに入っているターメリックとパプリカで(^_^;)。
前回に続き魚料理です。
じいちゃんの釣りの日は大体作る物が決まっていて、
・刺身
・塩焼き
・煮付け
・潮汁
となるのですが、今回は前回紹介したアクアパッツァと、スープも洋風にアレンジしてみました。
レシピ:魚のアラのブイヤベース風

1、タマネギ1ヶ、ニンジン1本、ニンニク一かけをスライスにします。シメジはほぐします。
2、鍋にオリーブオイルをタラタラ~と入れて、野菜を炒めます。ローリエも数枚加えます。
3、野菜に火が通ったら水を注ぎます。魚のアラも入れます。煮立ってきたら魚のアクが無くなるまですくい取ります。
4、アクが出なくなったらカレー粉小さじ1、パプリカ、オールスパイスを少々いれます。塩で味を調えます。
残念ながらサフランは無かったので入っていません。色づけはカレーに入っているターメリックとパプリカで(^_^;)。