2007年10月31日
ぶっかけうどん
こんばんは。
ちょっと前の話しですが、日曜日に高専ロボコン近畿大会の
応援に、家族で行ってきました(^_^)。
ウチはロボコン観戦、結構好きです(^_^)。高専生が約半年間、
夏休みも返上で作り上げたロボットが競い合います。勝っても
負けても青春の一ページ。学生さんの情熱が伝わってきて、
こちらもエネルギーをもらいます。
今年のロボコンのテーマは「騎馬戦」。お互い2台のロボットを
出して5本の旗を取り合いする、バトルです。で、近畿大会優勝校は
和歌山Aチーム。終始トラブルのない安定感と自由に動くアームが
相手の旗を見事に取っていました。私の母校の大阪府立高専は
Bチームが惜しくも決勝で敗れ準優勝でした。でも幸い全国大会には
推薦枠で進むことが出来ました。全国大会も応援に行きたいなあ。
高専ロボコンのページはこちら
さてロボコンの大会、高砂でありましたので、朝時間ありません
でした。なので、お土産にいただいた讃岐うどんを茹でていただき
ました(^_^)
ぶっかけうどん。レシピは無し(^_^;)。

うどんを茹でて、一緒に付いていたぶっかけだしと、すだちをかけ
ました。薬味はネギと、煎りゴマと、生姜のすり下ろしを用意しま
した。水で洗ってぬめりを取ればいいのですが、暖かいまま食べた
かったので、ザルに上げてそのまま(^_^;)。粘りけはありましたが
おいしく食べれました(^_^)v。
おまけ、ロボコンの会場風景です(^_^)。
ちょっと前の話しですが、日曜日に高専ロボコン近畿大会の
応援に、家族で行ってきました(^_^)。
ウチはロボコン観戦、結構好きです(^_^)。高専生が約半年間、
夏休みも返上で作り上げたロボットが競い合います。勝っても
負けても青春の一ページ。学生さんの情熱が伝わってきて、
こちらもエネルギーをもらいます。
今年のロボコンのテーマは「騎馬戦」。お互い2台のロボットを
出して5本の旗を取り合いする、バトルです。で、近畿大会優勝校は
和歌山Aチーム。終始トラブルのない安定感と自由に動くアームが
相手の旗を見事に取っていました。私の母校の大阪府立高専は
Bチームが惜しくも決勝で敗れ準優勝でした。でも幸い全国大会には
推薦枠で進むことが出来ました。全国大会も応援に行きたいなあ。
高専ロボコンのページはこちら
さてロボコンの大会、高砂でありましたので、朝時間ありません
でした。なので、お土産にいただいた讃岐うどんを茹でていただき
ました(^_^)
ぶっかけうどん。レシピは無し(^_^;)。

うどんを茹でて、一緒に付いていたぶっかけだしと、すだちをかけ
ました。薬味はネギと、煎りゴマと、生姜のすり下ろしを用意しま
した。水で洗ってぬめりを取ればいいのですが、暖かいまま食べた
かったので、ザルに上げてそのまま(^_^;)。粘りけはありましたが
おいしく食べれました(^_^)v。
おまけ、ロボコンの会場風景です(^_^)。

2007年10月30日
ラザニア
多忙に付き、空いてしまいました(ーー;)。
久しぶりなので、ちょっと私の18番のスペシャル料理?で。
20年ほど前(もうそんなになるのか~)に「宇宙船サジタリウス」と言う
アニメがありました。カバとかキリンとかカエルとかのムーミンぽい
頼りないキャラクターが依頼を受けて宇宙を冒険する、何とも人情味
あふれる(^_^;)アニメです。
そのアニメに出てくるカエルキャラの「ラナ」の大好物が「ラザニア」。
「ラザニア食べたい~」としょっちゅう言っていて、テレビ見ている時は、
「ラザニアって何?」って思っていたのですが、自分でイタリアンを作る
ようになって、「ラザニアっておいしい!」って本当に思います。
ラザニアはシート上のパスタを使い、ミートソース、ホワイトソース、
モッツァレラチーズで層に重ね、オーブンで焼きます。何ともコクの有り
複雑で香ばしい、ごちそう料理です(^_^)
昨日はみーちゃんのお誕生日でしたので、仕事早めに切り上げて
作りました(^_^)v。
レシピ : ラザニア

【ミートソース】
1.フライパンを火にかけ油を引き、牛ミンチ250gをパラパラに炒め
ます。タマネギみじん切り1ヶ、ナスのみじん切り2本、
セロリのみじん切り1/2本、ローリエ数枚を加えて塩胡椒し、
弱火で蓋をしてじっくり炒めます。トマト缶1缶を途中で加え、
さらに水気が無くなるまで気長に炒めます。
【ホワイトソース】
2.小鍋にバター15gを溶かし、小麦粉を加えます(バターの油が
浮かなくなるくらい)。少し炒めてから、牛乳を少しずつ加えます。
適当な硬さになったら少し煮て塩胡椒で味を調えます。
【パスタを茹でます】
3.ラザニア用パスタ6枚を茹でます。茹で時間は、だいたい箱に書いて
いるのでそちらを参照(^_^;)。茹でたラザニアは一旦水に取り、
布巾で水気を拭きます。
(最近は茹でなくていい物も売っているようです。ソースの水分で
柔らかくなる仕組みらしいですが、端っこパリパリになることも。。。)
【型に入れ焼きます】
4.オーブンを250度に予熱します。
オーブンで使える器の内側に油を塗ります。
ミートソース、ホワイトソース、モッツァレラチーズを6等分し、
パスタ、ミートソース、ホワイトソース、モッツァレラチーズ・・・と重ねて
行きます。250度のオーブンに入れて焼き色が付くまで焼きます。
(約15分)
ミートソースをいちから作ると、煮込む時間が長いので、たっぷり2時間
かかります(^_^;)。でも、かけた時間分、ほんとにおいしい(^_^)。
ウチの家はみんな私の作るラザニア大好きです。
子供に野菜食べさせたい時は、ミートソースにニンジンやピーマンを
追加で入れてもいいですね。ソースやチーズの量は好みで調整。
パーティメニューにももってこいです。オーブンで焼く手前まで仕込んで
おいてお客様が来たらオーブンで焼きます。たぶん、ラザニアを作って
いるご家庭は少ないと思いますので、きっと受けますよ(^_^)。
切ったらこんな感じです(^_^)
久しぶりなので、ちょっと私の18番のスペシャル料理?で。
20年ほど前(もうそんなになるのか~)に「宇宙船サジタリウス」と言う
アニメがありました。カバとかキリンとかカエルとかのムーミンぽい
頼りないキャラクターが依頼を受けて宇宙を冒険する、何とも人情味
あふれる(^_^;)アニメです。
そのアニメに出てくるカエルキャラの「ラナ」の大好物が「ラザニア」。
「ラザニア食べたい~」としょっちゅう言っていて、テレビ見ている時は、
「ラザニアって何?」って思っていたのですが、自分でイタリアンを作る
ようになって、「ラザニアっておいしい!」って本当に思います。
ラザニアはシート上のパスタを使い、ミートソース、ホワイトソース、
モッツァレラチーズで層に重ね、オーブンで焼きます。何ともコクの有り
複雑で香ばしい、ごちそう料理です(^_^)
昨日はみーちゃんのお誕生日でしたので、仕事早めに切り上げて
作りました(^_^)v。
レシピ : ラザニア

【ミートソース】
1.フライパンを火にかけ油を引き、牛ミンチ250gをパラパラに炒め
ます。タマネギみじん切り1ヶ、ナスのみじん切り2本、
セロリのみじん切り1/2本、ローリエ数枚を加えて塩胡椒し、
弱火で蓋をしてじっくり炒めます。トマト缶1缶を途中で加え、
さらに水気が無くなるまで気長に炒めます。
【ホワイトソース】
2.小鍋にバター15gを溶かし、小麦粉を加えます(バターの油が
浮かなくなるくらい)。少し炒めてから、牛乳を少しずつ加えます。
適当な硬さになったら少し煮て塩胡椒で味を調えます。
【パスタを茹でます】
3.ラザニア用パスタ6枚を茹でます。茹で時間は、だいたい箱に書いて
いるのでそちらを参照(^_^;)。茹でたラザニアは一旦水に取り、
布巾で水気を拭きます。
(最近は茹でなくていい物も売っているようです。ソースの水分で
柔らかくなる仕組みらしいですが、端っこパリパリになることも。。。)
【型に入れ焼きます】
4.オーブンを250度に予熱します。
オーブンで使える器の内側に油を塗ります。
ミートソース、ホワイトソース、モッツァレラチーズを6等分し、
パスタ、ミートソース、ホワイトソース、モッツァレラチーズ・・・と重ねて
行きます。250度のオーブンに入れて焼き色が付くまで焼きます。
(約15分)
ミートソースをいちから作ると、煮込む時間が長いので、たっぷり2時間
かかります(^_^;)。でも、かけた時間分、ほんとにおいしい(^_^)。
ウチの家はみんな私の作るラザニア大好きです。
子供に野菜食べさせたい時は、ミートソースにニンジンやピーマンを
追加で入れてもいいですね。ソースやチーズの量は好みで調整。
パーティメニューにももってこいです。オーブンで焼く手前まで仕込んで
おいてお客様が来たらオーブンで焼きます。たぶん、ラザニアを作って
いるご家庭は少ないと思いますので、きっと受けますよ(^_^)。
切ったらこんな感じです(^_^)

2007年10月25日
サツマイモのミルク煮
おはようございます。
最近サツマイモをよく食べています(^_^)。
子供達も好きですからね~。
夏も終わったので、そろそろお弁当にミルク煮もOKでしょうか。
レシピ : サツマイモのミルク煮

1.サツマイモ2本(500gくらい?)の皮を良く洗います。
硬いところや傷んだところは取って、皮付きのまま一口大に
切ります。お鍋に入れ、かぶるくらいの水を注いで、一旦ゆで
こぼします。
2.サツマイモの半分くらいまで再度水を注いで、蓋をして火に
かけます。沸騰して数分煮ます。
3.牛乳をひたひたまで注いで、砂糖大さじ1、塩小さじ1/4を
入れます。膜が張った物は、アクをすくうように取り除きます。
しばらく煮て、倍量で溶いた片栗粉で鍋を揺すりなからとろみ
を付けます。器に盛ります。
仕上げにバターを入れてもおいしいです(^_^)。
砂糖の量は好みで増やしても可。甘くてもおいしいです。
おやつにも(^_^)。
最近サツマイモをよく食べています(^_^)。
子供達も好きですからね~。
夏も終わったので、そろそろお弁当にミルク煮もOKでしょうか。
レシピ : サツマイモのミルク煮

1.サツマイモ2本(500gくらい?)の皮を良く洗います。
硬いところや傷んだところは取って、皮付きのまま一口大に
切ります。お鍋に入れ、かぶるくらいの水を注いで、一旦ゆで
こぼします。
2.サツマイモの半分くらいまで再度水を注いで、蓋をして火に
かけます。沸騰して数分煮ます。
3.牛乳をひたひたまで注いで、砂糖大さじ1、塩小さじ1/4を
入れます。膜が張った物は、アクをすくうように取り除きます。
しばらく煮て、倍量で溶いた片栗粉で鍋を揺すりなからとろみ
を付けます。器に盛ります。
仕上げにバターを入れてもおいしいです(^_^)。
砂糖の量は好みで増やしても可。甘くてもおいしいです。
おやつにも(^_^)。
2007年10月23日
お弁当 071023
こんばんは。
今日はちゅー君お弁当と言うことで、火曜日なのになぜか私の
担当に。あしたはみーちゃん弁当を作らないといけないとか(^_^;)。
どうしても子供の希望とスケジュール優先になりますね~。
さて、今日のお弁当です。

・梅ワカメのりおにぎり
・豚肩ロース固まりと根菜の赤ワイントマト煮
・ベーコンとほうれん草炒め
・ジャガイモバター炒め
・かまぼこ
・フルーツ(リンゴ)
豚肩ロースは圧力鍋で軟らかく煮ました。先日買った赤ワイン、
ちびちび飲もうかと思ったけど仕事に影響するので、傷む前に料理に
使っちゃいました。ニンジン、タマネギ、セロリ、トマトと一緒に煮込んで。
ベーコンとほうれん草は、少しのオリーブオイルと塩で炒めました。
ジャガイモはバターを落として、小鍋でじっくり蓋をして炒め煮に。
味付けは塩胡椒でシンプルに。
たくさんの種類のリンゴがお店に行くと並んでいます。
色々と食べ比べするのもおもしろそうですね(^_^)。
今日はちゅー君お弁当と言うことで、火曜日なのになぜか私の
担当に。あしたはみーちゃん弁当を作らないといけないとか(^_^;)。
どうしても子供の希望とスケジュール優先になりますね~。
さて、今日のお弁当です。

・梅ワカメのりおにぎり
・豚肩ロース固まりと根菜の赤ワイントマト煮
・ベーコンとほうれん草炒め
・ジャガイモバター炒め
・かまぼこ
・フルーツ(リンゴ)
豚肩ロースは圧力鍋で軟らかく煮ました。先日買った赤ワイン、
ちびちび飲もうかと思ったけど仕事に影響するので、傷む前に料理に
使っちゃいました。ニンジン、タマネギ、セロリ、トマトと一緒に煮込んで。
ベーコンとほうれん草は、少しのオリーブオイルと塩で炒めました。
ジャガイモはバターを落として、小鍋でじっくり蓋をして炒め煮に。
味付けは塩胡椒でシンプルに。
たくさんの種類のリンゴがお店に行くと並んでいます。
色々と食べ比べするのもおもしろそうですね(^_^)。
2007年10月21日
ハンバーグデミグラスソース 温泉卵添え
こんばんは。
金曜日の夜にお客さんと食事に行きました。
ロイヤルホストですが(^_^;)。
その時食べたハンバーグが結構おいしい組合せでした。
お父さんだけ外食で楽しんでいるのもなんなので、夕食に
作ってみました(^_^)v。
レシピ:ハンバーグデミグラスソース 温泉卵添え

1.ソースを作ります。
牛薄切り肉200gは小さめに切ります。タマネギ1/2個は
スライス。鍋を火にかけ、油を引いて牛肉とタマネギを炒め
ます。軽く塩胡椒します。タマネギが透き通ったら、
デミグラスソース(市販品(^_^;))1缶、赤ワイン150ccを入れ、
コトコト煮込みます。おおよそ足した赤ワインの分が煮詰まれ
ばOK。
2.ハンバーグを作ります。
タマネギ1.5個を細かいみじん切りにします。パン粉2カップを
牛乳で湿らせておきます。合い挽きミンチ800gをボールに入れ、
塩小さじ1、胡椒コリコリコリコリコリといれます。卵2個を割り
入れて粘りが出るまで良く練ります。パン粉も入れて練ります。
タマネギを加えて混ぜ合わせます。食べたい大きさに丸めます。
フライパンに油を引いて最初中火で焼き色を付けます。
裏返して弱火にし、蓋をして蒸し焼きにします。
3.ハンバーグを器にのせて1のデミグラスソースをかけます。
温泉卵を割ってのせます。
食べる時は温泉卵を割りくずして、一緒に食べます。
ハンバーグ自体はソースをかけるのでシンプルにしました。
温泉卵は65度まで加熱して、シャトルシェフに入れて30分。
保温の間に温度が下がったのかちょっと柔らかめだったので、
70度くらいでもいいかもしれませんね。
時間がなかったのでデミグラスソースはHEINZの市販品で(^_^;)。
ハンバーグ、ちゅー君もみーちゃんも大喜びでした(^_^)。
おまけ。
昨日ちゅー君とみーちゃんが採ってきたきのこです。
きのこ探しに参加したみんなで38種類見つけたらしいですよ(^_^)
金曜日の夜にお客さんと食事に行きました。
ロイヤルホストですが(^_^;)。
その時食べたハンバーグが結構おいしい組合せでした。
お父さんだけ外食で楽しんでいるのもなんなので、夕食に
作ってみました(^_^)v。
レシピ:ハンバーグデミグラスソース 温泉卵添え

1.ソースを作ります。
牛薄切り肉200gは小さめに切ります。タマネギ1/2個は
スライス。鍋を火にかけ、油を引いて牛肉とタマネギを炒め
ます。軽く塩胡椒します。タマネギが透き通ったら、
デミグラスソース(市販品(^_^;))1缶、赤ワイン150ccを入れ、
コトコト煮込みます。おおよそ足した赤ワインの分が煮詰まれ
ばOK。
2.ハンバーグを作ります。
タマネギ1.5個を細かいみじん切りにします。パン粉2カップを
牛乳で湿らせておきます。合い挽きミンチ800gをボールに入れ、
塩小さじ1、胡椒コリコリコリコリコリといれます。卵2個を割り
入れて粘りが出るまで良く練ります。パン粉も入れて練ります。
タマネギを加えて混ぜ合わせます。食べたい大きさに丸めます。
フライパンに油を引いて最初中火で焼き色を付けます。
裏返して弱火にし、蓋をして蒸し焼きにします。
3.ハンバーグを器にのせて1のデミグラスソースをかけます。
温泉卵を割ってのせます。
食べる時は温泉卵を割りくずして、一緒に食べます。
ハンバーグ自体はソースをかけるのでシンプルにしました。
温泉卵は65度まで加熱して、シャトルシェフに入れて30分。
保温の間に温度が下がったのかちょっと柔らかめだったので、
70度くらいでもいいかもしれませんね。
時間がなかったのでデミグラスソースはHEINZの市販品で(^_^;)。
ハンバーグ、ちゅー君もみーちゃんも大喜びでした(^_^)。
おまけ。
昨日ちゅー君とみーちゃんが採ってきたきのこです。
きのこ探しに参加したみんなで38種類見つけたらしいですよ(^_^)
