2007年02月28日
蠣油牛肉(牛肉とセロリのオイスターソース炒め)
おはようございます。
また牛肉とオイスターソースネタです。好きなので。
今回はセロリと合わせました。牛肉とセロリって、くせの強い物同士、結構合うんですよ。バシバシにお互いを主張したおいしい炒め物になります。
レシピ:蠣油牛肉(牛肉とセロリのオイスターソース炒め)

1.牛肉薄切りは一口大に長さを3~4つに切ります。
醤油・酒各大さじ1/2、生姜汁少々で下味を付けます。
セロリ1本は斜め切り、葉はざく切り。シメジは石突きを取って
ほぐします。
2.フライパンにごま油をひいて、肉から炒めます。
有る程度火が通ったらセロリ、シメジの順に。塩胡椒します。
オイスターソース・醤油・紹興酒各大さじ1、砂糖大さじ1/2で
味付けをします。倍量の水で溶いた片栗粉でとろみをつけます。
なんと、作っている途中で、命の片栗粉が切れていることに気が付きました。よって、書いてはいますがとろみ付けていません(ーー;)。とろみ付けていないので、今回はスープも途中で差していません。この辺は調整だけなの無くても料理としては特に問題ないかなと。
また牛肉とオイスターソースネタです。好きなので。
今回はセロリと合わせました。牛肉とセロリって、くせの強い物同士、結構合うんですよ。バシバシにお互いを主張したおいしい炒め物になります。
レシピ:蠣油牛肉(牛肉とセロリのオイスターソース炒め)

1.牛肉薄切りは一口大に長さを3~4つに切ります。
醤油・酒各大さじ1/2、生姜汁少々で下味を付けます。
セロリ1本は斜め切り、葉はざく切り。シメジは石突きを取って
ほぐします。
2.フライパンにごま油をひいて、肉から炒めます。
有る程度火が通ったらセロリ、シメジの順に。塩胡椒します。
オイスターソース・醤油・紹興酒各大さじ1、砂糖大さじ1/2で
味付けをします。倍量の水で溶いた片栗粉でとろみをつけます。
なんと、作っている途中で、命の片栗粉が切れていることに気が付きました。よって、書いてはいますがとろみ付けていません(ーー;)。とろみ付けていないので、今回はスープも途中で差していません。この辺は調整だけなの無くても料理としては特に問題ないかなと。
2007年02月27日
春巻
おはようございます。
わが家では基本的に私しか揚げ物はしません。
ですので登場するといつも結構人気です(^_^)。
レシピ:春巻(10本分)

1.豚かたまり肉200gは厚みをそいで細長く切ります。
醤油・酒各大さじ1/2、生姜汁少々で下味を付けます。
キャベツ3枚、タケノコ100g、戻した干しシイタケ3枚も千切りに。
モヤシ半パックは洗っておきます。
春雨50gを熱湯で戻します。
2.フライパンにごま油をひきます。
豚肉を炒めます。火が通ってきたら野菜を加え炒めます。
しんなりしたら、塩胡椒適当、醤油大さじ2、酒大さじ1、生姜汁
一かけ分で味付けをします。スープ1カップを加えて春雨も入れ
ます。煮立ったら倍量の水で溶いた片栗粉で堅めに閉じます。
ごま油を追加で加えて混ぜ、バットに取り出します。
3.冷めたら具を10個に分けます。春巻きの皮の上に具を載せ
くるくると巻いて、最後に小麦粉のり(小麦粉を水で堅めに溶いた物)
で止めます。
4.油で3~4個ずつ揚げます。斜めに半分に切ってお皿に盛ります。
春巻きの巻き方は、皮の入っている袋にたぶん書いているので参考にしましょう。
このレシピではちょっと具が多いです(^_^;)。
すごく太った春巻になりました。が、私なりにはOKレベル。
みんなパクパク食べてくれました(^_^)。
わが家では基本的に私しか揚げ物はしません。
ですので登場するといつも結構人気です(^_^)。
レシピ:春巻(10本分)

1.豚かたまり肉200gは厚みをそいで細長く切ります。
醤油・酒各大さじ1/2、生姜汁少々で下味を付けます。
キャベツ3枚、タケノコ100g、戻した干しシイタケ3枚も千切りに。
モヤシ半パックは洗っておきます。
春雨50gを熱湯で戻します。
2.フライパンにごま油をひきます。
豚肉を炒めます。火が通ってきたら野菜を加え炒めます。
しんなりしたら、塩胡椒適当、醤油大さじ2、酒大さじ1、生姜汁
一かけ分で味付けをします。スープ1カップを加えて春雨も入れ
ます。煮立ったら倍量の水で溶いた片栗粉で堅めに閉じます。
ごま油を追加で加えて混ぜ、バットに取り出します。
3.冷めたら具を10個に分けます。春巻きの皮の上に具を載せ
くるくると巻いて、最後に小麦粉のり(小麦粉を水で堅めに溶いた物)
で止めます。
4.油で3~4個ずつ揚げます。斜めに半分に切ってお皿に盛ります。
春巻きの巻き方は、皮の入っている袋にたぶん書いているので参考にしましょう。
このレシピではちょっと具が多いです(^_^;)。
すごく太った春巻になりました。が、私なりにはOKレベル。
みんなパクパク食べてくれました(^_^)。
2007年02月26日
豚ロースのソテー アップルソース
こんにちは。
ブログの説明文変えました。
作ったときからちっとも変えていないので、内容と合っていませんでしたので。。。このブログで仕事は引っ張れませんし(^_^;)。
さて、豚と甘みのあるくだものは合いますね。
以前、「豚肉のソテー みかんソース」を紹介しましたが、本当の18番はアップルソース。
お手軽で美味しいですよ~。子供も大喜びです(^_^)。
レシピ:豚ロースのソテー アップルソース

1.豚ロース4枚は塩胡椒して、小麦粉をまぶします。
リンゴ1個は皮を剥いて、4つ割りし、種を取ってさらに3つに割ります。
2.フライパンに無塩バターを溶かして、リンゴ入れフタをしてをソテー
します。リンゴから汁が出てきます。時々返しながら、汁が煮詰まる
までじっくりソテーします。
3.リンゴを取り出して、次は豚肉を両面こんがり焼きます。
一旦取り出します。
4.フライパンに100%リンゴジュース300~400cc入れます。
無塩バターを50g加えて、有る程度煮詰めます。豚とリンゴを戻し
入れ、煮絡めます。お皿に取り出します。
炒めたタマネギも添えました。
今回はリンゴジュースでしたが、リンゴのお酒(シードル)を使ってもなかなかGOODです。
ブログの説明文変えました。
作ったときからちっとも変えていないので、内容と合っていませんでしたので。。。このブログで仕事は引っ張れませんし(^_^;)。
さて、豚と甘みのあるくだものは合いますね。
以前、「豚肉のソテー みかんソース」を紹介しましたが、本当の18番はアップルソース。
お手軽で美味しいですよ~。子供も大喜びです(^_^)。
レシピ:豚ロースのソテー アップルソース

1.豚ロース4枚は塩胡椒して、小麦粉をまぶします。
リンゴ1個は皮を剥いて、4つ割りし、種を取ってさらに3つに割ります。
2.フライパンに無塩バターを溶かして、リンゴ入れフタをしてをソテー
します。リンゴから汁が出てきます。時々返しながら、汁が煮詰まる
までじっくりソテーします。
3.リンゴを取り出して、次は豚肉を両面こんがり焼きます。
一旦取り出します。
4.フライパンに100%リンゴジュース300~400cc入れます。
無塩バターを50g加えて、有る程度煮詰めます。豚とリンゴを戻し
入れ、煮絡めます。お皿に取り出します。
炒めたタマネギも添えました。
今回はリンゴジュースでしたが、リンゴのお酒(シードル)を使ってもなかなかGOODです。
2007年02月25日
残り物でキッシュ
おはようございます。
「ちゅー君が割ってしまったたまご使って~」
見るとボールに卵が二つ。。。さらに見回すと、夕食の残りの茹でブロッコリー。同じく鶏肉とタマネギとキャベツを炒めた物も少し残っていた。みんな合わせてキッシュにすることにしました。
レシピ:残り物でキッシュ

1.型に溶かしバターを塗っておきます。
オーブンを180度に予熱します。
3.卵3個、牛乳100cc、塩胡椒適当、カレー粉を適当に入れて、
ブロッコリーと炒め物の残りにとまぜ合わせます。
型に流し込みます。
4.オーブンで30~40分焼きます。
焦げてくるようなら、途中で温度を下げます。
めっちゃお手軽に作りましたが、見た目も良好、売れ行きも良好。最後はちゅー君とお母さんで取り合いになりました。残り物のままだとなかなか食べてもらえないので、このように生まれ変わらせるのも手ですね(^_^)。
「ちゅー君が割ってしまったたまご使って~」
見るとボールに卵が二つ。。。さらに見回すと、夕食の残りの茹でブロッコリー。同じく鶏肉とタマネギとキャベツを炒めた物も少し残っていた。みんな合わせてキッシュにすることにしました。
レシピ:残り物でキッシュ

1.型に溶かしバターを塗っておきます。
オーブンを180度に予熱します。
3.卵3個、牛乳100cc、塩胡椒適当、カレー粉を適当に入れて、
ブロッコリーと炒め物の残りにとまぜ合わせます。
型に流し込みます。
4.オーブンで30~40分焼きます。
焦げてくるようなら、途中で温度を下げます。
めっちゃお手軽に作りましたが、見た目も良好、売れ行きも良好。最後はちゅー君とお母さんで取り合いになりました。残り物のままだとなかなか食べてもらえないので、このように生まれ変わらせるのも手ですね(^_^)。
2007年02月24日
青梗菜とホタテ水煮缶の炒め物
こんばんは。
週末になると材料がありません。。。
野菜室を開けると青梗菜が、「早く俺を使ってくれ~」と主張していまいした。ところが肉物が無かったので、在庫をごそごそして、ホタテの水煮缶と合わせました。あえてレシピの名前も「ホタテ水煮缶」。生の方が青梗菜に合わせる素材としてはスキだな。
レシピ:青梗菜とホタテ水煮缶の炒め物

1.青梗菜は、肉厚の所と葉っぱに分けます。
肉厚の所は大きいとき半分に割ります。
生姜一かけをごく細い千切りにします。
2.フライパンに油をひいて、生姜を炒めます。香りが立ったら
青梗菜を肉厚部、葉っぱの順番で炒めます。
3.青梗菜がしなっとしてきたら、ホタテ水煮缶を汁ごと開けます。
スープを100ccほど加えます。味を見てたりないときは、塩を
お酒を加えます。煮立ったら、倍量で溶いた片栗粉でとろみを
つけて器へ移します。
と言っても、そこそこ美味しいですけど(^_^)。
缶詰使うとお手軽です。
週末になると材料がありません。。。
野菜室を開けると青梗菜が、「早く俺を使ってくれ~」と主張していまいした。ところが肉物が無かったので、在庫をごそごそして、ホタテの水煮缶と合わせました。あえてレシピの名前も「ホタテ水煮缶」。生の方が青梗菜に合わせる素材としてはスキだな。
レシピ:青梗菜とホタテ水煮缶の炒め物

1.青梗菜は、肉厚の所と葉っぱに分けます。
肉厚の所は大きいとき半分に割ります。
生姜一かけをごく細い千切りにします。
2.フライパンに油をひいて、生姜を炒めます。香りが立ったら
青梗菜を肉厚部、葉っぱの順番で炒めます。
3.青梗菜がしなっとしてきたら、ホタテ水煮缶を汁ごと開けます。
スープを100ccほど加えます。味を見てたりないときは、塩を
お酒を加えます。煮立ったら、倍量で溶いた片栗粉でとろみを
つけて器へ移します。
と言っても、そこそこ美味しいですけど(^_^)。
缶詰使うとお手軽です。