2011年06月30日
お弁当 110630
こんにちは。
毎日暑いですねえ。
6月ってこんなに暑かったっけ?
じいちゃんは暑いときは冷たい麺が食べたいと言うことで、
素麺とざるそばの乾麺を買い置きしておきました。
さて仕事相変わらず忙しいですが、今日のお弁当です。

・鮭わかめふりかけご飯
・ささみしそ巻き
・キャベツ卵焼き
・青梗菜とソーセージの炒め物
・長芋チーズ焼き
・ホタテ揚げ
・フルーツ(ゴールデンキウイ)
毎日暑いですねえ。
6月ってこんなに暑かったっけ?
じいちゃんは暑いときは冷たい麺が食べたいと言うことで、
素麺とざるそばの乾麺を買い置きしておきました。
さて仕事相変わらず忙しいですが、今日のお弁当です。

・鮭わかめふりかけご飯
・ささみしそ巻き
・キャベツ卵焼き
・青梗菜とソーセージの炒め物
・長芋チーズ焼き
・ホタテ揚げ
・フルーツ(ゴールデンキウイ)
2011年06月26日
肉じゃがとひじき
こんばんは。
最近忙しくてあまり週末出かけていないので、買わないと
いけない物がいろいろとたまってきています。
特に夏物!急に暑くなってきたからね~。
と言うわけで今日は朝からみんなで買い出しに行って
きました(^_^)
子供達の夏服にパジャマ、玄関網戸、本棚、収納グッズ等。
食材買い出しにまっくちゅばりゅーへ。
お弁当も仕入れて湖岸で食べました(^_^)。

私はサラダジャージャービビン麺です(^_^)。
少し歩いたら湖岸があるのはほんとにうれしい。
癒されるなあ。
そして家に帰ってから玄関網戸付けと本棚組み立て。
汗だくです(^_^;)。
でも玄関網戸が付いたので、これで玄関を開けても虫は
入ってきません(^_^)。すごく風通しがいいので家が涼しい!
これでクーラーなしで行けるなあ(゚ー゚)(。_。)。
えらく疲れましたが、晩ご飯もがんばって作りましたよ。

・韓国風肉じゃが
・ひじきの炒め煮
・枝豆
・ブナピーとネギのみそ汁
やっぱり暑い時は少しピリ辛がほしいので、肉じゃがは韓国風。
ごま油で炒め煮にして、少し甘辛、コチュジャンも入れて。
ひじきはいつもニンジンを合わせるのですが肉じゃがに入って
いるのでピーマンで。
みんな帰ってきてから一生懸命お片づけ、掃除をしたので、
おいしく食べれました(^_^)。
最近忙しくてあまり週末出かけていないので、買わないと
いけない物がいろいろとたまってきています。
特に夏物!急に暑くなってきたからね~。
と言うわけで今日は朝からみんなで買い出しに行って
きました(^_^)
子供達の夏服にパジャマ、玄関網戸、本棚、収納グッズ等。
食材買い出しにまっくちゅばりゅーへ。
お弁当も仕入れて湖岸で食べました(^_^)。

私はサラダジャージャービビン麺です(^_^)。
少し歩いたら湖岸があるのはほんとにうれしい。
癒されるなあ。
そして家に帰ってから玄関網戸付けと本棚組み立て。
汗だくです(^_^;)。
でも玄関網戸が付いたので、これで玄関を開けても虫は
入ってきません(^_^)。すごく風通しがいいので家が涼しい!
これでクーラーなしで行けるなあ(゚ー゚)(。_。)。
えらく疲れましたが、晩ご飯もがんばって作りましたよ。

・韓国風肉じゃが
・ひじきの炒め煮
・枝豆
・ブナピーとネギのみそ汁
やっぱり暑い時は少しピリ辛がほしいので、肉じゃがは韓国風。
ごま油で炒め煮にして、少し甘辛、コチュジャンも入れて。
ひじきはいつもニンジンを合わせるのですが肉じゃがに入って
いるのでピーマンで。
みんな帰ってきてから一生懸命お片づけ、掃除をしたので、
おいしく食べれました(^_^)。
2011年06月25日
お弁当 110625
こんばんは。
昨日の晩は遅くまで仕事をしてへろへろ。。。
今朝起きるとちゅー君はお出かけとのこと。
「お弁当いるねんけど」
なにー!
と言うわけで急遽作りました。

・鮭わかめふりかけのりおにぎり
・回鍋肉
・ハム・チーズ巻き
・ニンジンのナムル
・蛇腹キュウリのショウガ甘酢
豆板醤をきかせた回鍋肉が夏にはうまい(^_^)
昨日の晩は遅くまで仕事をしてへろへろ。。。
今朝起きるとちゅー君はお出かけとのこと。
「お弁当いるねんけど」
なにー!
と言うわけで急遽作りました。

・鮭わかめふりかけのりおにぎり
・回鍋肉
・ハム・チーズ巻き
・ニンジンのナムル
・蛇腹キュウリのショウガ甘酢
豆板醤をきかせた回鍋肉が夏にはうまい(^_^)
2011年06月25日
豚バラあぶりチャーシュー
こんばんは。
最近みーちゃんが毎日晩ご飯のお手伝いをしてくれて
いるようです。
「女の子は炊事、掃除、洗濯はできなあかんぞ~」と
普段から言っているのですが(もちろん男の子もできた
方がいい)いい傾向です。
私は逆に忙しくて晩ご飯を作れません。。。
スーパーに買い物に行って豚バラブロックが安いとついつい
買ってきてしまいます。角煮作る時間無いのに(^_^;)
と言うことで、こんな感じにしてみました。
レシピ:豚バラあぶりチャーシュー

1.豚バラブロック1kgを圧力鍋に入れかぶるくらいの
水を注ぎ、フタをして煮る。おもりが回り出したら
火を弱め、10分煮る。煮を止め冷めるまでおく。
2.豚バラブロックを取り出し、表面に付いている油と
アクを取り除く。5mm~1cm厚さにスライスする。
ジップロックにお肉を入れ、醤油大さじ3、砂糖大さじ2、
みりん大さじ2を混ぜて注ぎ、良くなじませる。
時々袋を返しながら、半日ぐらいなじませる。
3.お肉を天板に並べ、オーブンのグリル機能で20分焼く。
イメージは天下ご麺のあぶりチャーシューです。
アミ焼きした方がおいしいとは思いますが、コンロが大変な
ことになりますので(^_^;)。
それに私は仕事で焼く時間がなかったので、みーちゃんが
オーブンで焼いてくれました(^_^)
写真はみーちゃんが今日作ったおみそ汁とコーンスープも
一緒に(^_^)。
さて感想。
めっちゃうまーい(^O^)。
圧力鍋で先に煮てよけいな油は落ちていますし、ほどよい
柔らかさ。味もいい感じにしみこんでいます。
好みで焼く時に、胡椒振ったり、ごま油塗ってもいいかも。
何にしてもお手軽においしいのがわかりました(^_^)
最近みーちゃんが毎日晩ご飯のお手伝いをしてくれて
いるようです。
「女の子は炊事、掃除、洗濯はできなあかんぞ~」と
普段から言っているのですが(もちろん男の子もできた
方がいい)いい傾向です。
私は逆に忙しくて晩ご飯を作れません。。。
スーパーに買い物に行って豚バラブロックが安いとついつい
買ってきてしまいます。角煮作る時間無いのに(^_^;)
と言うことで、こんな感じにしてみました。
レシピ:豚バラあぶりチャーシュー

1.豚バラブロック1kgを圧力鍋に入れかぶるくらいの
水を注ぎ、フタをして煮る。おもりが回り出したら
火を弱め、10分煮る。煮を止め冷めるまでおく。
2.豚バラブロックを取り出し、表面に付いている油と
アクを取り除く。5mm~1cm厚さにスライスする。
ジップロックにお肉を入れ、醤油大さじ3、砂糖大さじ2、
みりん大さじ2を混ぜて注ぎ、良くなじませる。
時々袋を返しながら、半日ぐらいなじませる。
3.お肉を天板に並べ、オーブンのグリル機能で20分焼く。
イメージは天下ご麺のあぶりチャーシューです。
アミ焼きした方がおいしいとは思いますが、コンロが大変な
ことになりますので(^_^;)。
それに私は仕事で焼く時間がなかったので、みーちゃんが
オーブンで焼いてくれました(^_^)
写真はみーちゃんが今日作ったおみそ汁とコーンスープも
一緒に(^_^)。
さて感想。
めっちゃうまーい(^O^)。
圧力鍋で先に煮てよけいな油は落ちていますし、ほどよい
柔らかさ。味もいい感じにしみこんでいます。
好みで焼く時に、胡椒振ったり、ごま油塗ってもいいかも。
何にしてもお手軽においしいのがわかりました(^_^)
2011年06月19日
ステーキを焼く
こんばんは。
最近みーちゃんにお手伝いをさせようと、嫁さんがおみそ汁を
作らせています。おみそ汁は簡単だしね~。
毎日のお手伝いにはいいかも。
で、わかっていない私が、先におみそ汁を作ってしまったり
しています(^_^;)
今日はおみそ汁はあったので、みーちゃんと一緒にステーキを
焼きました(^_^)
筋切りをして、シーズニングソルトをふって、フライパンには
バターとサラダ油を半々。片面を強火で焼き上げて裏返し、
少し火を落としてフタをし反対面を焼きます。
お皿にとって、フライパンに残った煮汁を煮詰めてバターを
落とし、グレービーソースにします。
完成(^_^)。
実は他の料理のできあがりや盛りつけを待っている間、さめない
ようにと思ってフライパンにおいておきましたので、余熱で火が通り
すぎました(^_^;)。
少しさめても先に皿に取っておいた方が良かったかな。

でも、みーちゃんが焼いたお肉と言うことで、みんなで楽しい
夕飯になりました(^_^)。
グレービーソースもシンプルですがおいしかったです(^_^)
みーちゃんはお父さんとの料理は楽しかったみたいです。
付け合わせでペペロナータを作りましたが、丸焦げパプリカに
興味津々(@_@。。
一緒に皮をむいて、包丁で切ってくれましたよ(^_^)
最近みーちゃんにお手伝いをさせようと、嫁さんがおみそ汁を
作らせています。おみそ汁は簡単だしね~。
毎日のお手伝いにはいいかも。
で、わかっていない私が、先におみそ汁を作ってしまったり
しています(^_^;)
今日はおみそ汁はあったので、みーちゃんと一緒にステーキを
焼きました(^_^)
筋切りをして、シーズニングソルトをふって、フライパンには
バターとサラダ油を半々。片面を強火で焼き上げて裏返し、
少し火を落としてフタをし反対面を焼きます。
お皿にとって、フライパンに残った煮汁を煮詰めてバターを
落とし、グレービーソースにします。
完成(^_^)。
実は他の料理のできあがりや盛りつけを待っている間、さめない
ようにと思ってフライパンにおいておきましたので、余熱で火が通り
すぎました(^_^;)。
少しさめても先に皿に取っておいた方が良かったかな。

でも、みーちゃんが焼いたお肉と言うことで、みんなで楽しい
夕飯になりました(^_^)。
グレービーソースもシンプルですがおいしかったです(^_^)
みーちゃんはお父さんとの料理は楽しかったみたいです。
付け合わせでペペロナータを作りましたが、丸焦げパプリカに
興味津々(@_@。。
一緒に皮をむいて、包丁で切ってくれましたよ(^_^)