アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
プロフィール
TSUKA
TSUKA
子供の頃から料理好き。社会人になり、個性的な?料理仲間達と出会う。
以後ずっぽり料理にはまる。仕事をしているはずだが、なぜか?ほぼ
まいにち料理を作っては食べ(させ)ている。現在ダイエット中(^_^;)。
このブログの登場人物
Information
ログインはこちら

2007年06月30日

ペペロナータ

こんにちは。

イタリアンの夏野菜の炒め煮で「カポナータ」と言う料理があります。
これをパプリカメインで作った料理がペペロナータです。

私のイタリアンは、人気のイタリアン 世界文化社 で覚えた物が大半
なので、味付けにも影響が出ているよう。ペペロナータの味付けはいつも
アンチョビです。

レシピ : ペペロナータ

ペペロナータ

1.パプリカ赤・黄各一個は肉厚の物を選びましょう。
  ガスコンロに火を付けて、パプリカをそのまま直火にのっけます。
  ころころ転がしながら、まんべんなく真っ黒に焦げるまで焼きます。
  ボールに水を張って、真っ黒になったパプリカを入れます。手で
  真っ黒の皮を剥きます。縦に割ってヘタと種を取って、1.5cm幅
  くらいに切ります。
2.タマネギ一個の皮を剥いてスライスします。ニンニク1片もスライス
  します。
3.フライパンにオリーブオイルをタラタラ~と入れて、ニンニクを炒めて
  香りを移します。タマネギを加えて炒めます。透き通るまでよく炒めて、
  パプリカを加えます。
4.アンチョビフィレ3~4枚、またはペースト大さじ1弱くらい加えて、
  スープを100ccほど加えます。アンチョビはほぐして溶かすような
  感じで。汁気が無くなったら器に取ります。

パプリカの皮は結構固いので剥いた方が良いです。包丁で剥くと結構
大変なので、いつも焦がして水の中で剥きます。
この状態ですでに火が通って甘くなっています(^_^)。
そのままマリネにして食べても良いですし、今回のように炒めるときも、
それほど時間かけなくても大丈夫です。

アンチョビ自体に結構塩が入っているので十分味は付きます。
私は副菜的に使うことが多いので、いつもこの程度のシンプルですが、
お好みで塩胡椒、唐辛子、バジル、オレガノ等加えても。

同じカテゴリー(洋食)の記事画像
ターキーポットパイ
豚ヒレソテー クリームソース
鶏肉とアボガドの炒め物
ドリア
シェパード・パイ
ジャガイモ明太マヨネーズのサラダ 温泉卵添え
同じカテゴリー(洋食)の記事
 ターキーポットパイ (2010-12-27 00:21)
 豚ヒレソテー クリームソース (2010-12-15 23:48)
 鶏肉とアボガドの炒め物 (2010-12-11 13:04)
 ドリア (2010-11-01 23:21)
 シェパード・パイ (2010-10-30 23:25)
 ジャガイモ明太マヨネーズのサラダ 温泉卵添え (2010-06-27 23:33)


Posted by TSUKA at 12:53│Comments(2)洋食
この記事へのコメント
アンチョビで味付けかあ~
わたしは いつもパプリカはマリネにしてたなあ~
これみ おいしそう・・・
Posted by ねえさん at 2007年07月03日 10:30
ねえさん。

アンチョビ君は少々くせはありますが、違った風味になるのでおもしろいです。
前はフィレで買っていましたが、使い切るのも空けた後の保管も難しいので、今はチューブ入りです(^_^;)。
Posted by TSUKA at 2007年07月03日 12:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。