2007年05月31日
お弁当 070531
こんにちは。
昨日は藤原紀香さん&陣内智則さんの結婚式を(わざわざ)録画
してもらって、帰ってから見ました。
ちょっとテレビ向けに作っていたような所もありましたすが、たぶん
全国的にお二人の結婚に対しての関心が高いので、披露宴は
オープンに伝えようと言う二人の配慮も入っているのかなと思います。
なによりいっぱい幸せ分けてもらいました(*^_^*)。
最近明るいニュースが少ない中で、結婚式はいいですねえ。
関西ではなんと視聴率40%!すごいですね~。
(普段テレビ見ない私も見ているし(^_^;)。)
さて、恒例のお弁当日です。

・ふりかけのりおにぎり
・イワシのシソ巻き焼き
・カボチャとニンジンの生姜・ネギ煮
・ナスの味噌胡麻炒め煮
・花かまぼこ
・フルーツ(メロン)
今日はちゅー君は学校がお休みだったので、みーちゃんだけ。
ナスはちょっと水出ていたなあ。弁当向きではなかったみたい。
昨日は藤原紀香さん&陣内智則さんの結婚式を(わざわざ)録画
してもらって、帰ってから見ました。
ちょっとテレビ向けに作っていたような所もありましたすが、たぶん
全国的にお二人の結婚に対しての関心が高いので、披露宴は
オープンに伝えようと言う二人の配慮も入っているのかなと思います。
なによりいっぱい幸せ分けてもらいました(*^_^*)。
最近明るいニュースが少ない中で、結婚式はいいですねえ。
関西ではなんと視聴率40%!すごいですね~。
(普段テレビ見ない私も見ているし(^_^;)。)
さて、恒例のお弁当日です。

・ふりかけのりおにぎり
・イワシのシソ巻き焼き
・カボチャとニンジンの生姜・ネギ煮
・ナスの味噌胡麻炒め煮
・花かまぼこ
・フルーツ(メロン)
今日はちゅー君は学校がお休みだったので、みーちゃんだけ。
ナスはちょっと水出ていたなあ。弁当向きではなかったみたい。
2007年05月30日
高菜炒飯
こんにちは。
まだ行きますよ~高菜レシピ。
今朝作ったのは定番の炒飯です。
レシピ : 高菜炒飯

1.高菜を刻みます。
2.ゴマを煎ります。
3.フライパンに油をひいて、高菜を炒めます。
ご飯を加えて、切るように炒めます。
じゃこと胡麻も加えます。
仕上げに、鍋肌に沿わせて醤油を入れて香ばしさを加えます。
4.器に盛ってできあがり。
例のごとくちゅー君はおいしいおいしいと食べてくれます。
ええ息子や~。
高菜はいい加減みんな飽きたのか、最近は食卓にも上がって
きません。。。ですので私が料理に使って消費しないと(ーー;)。
でも、あと1回分くらいで無くなります(^_^)v。
まだ行きますよ~高菜レシピ。
今朝作ったのは定番の炒飯です。
レシピ : 高菜炒飯

1.高菜を刻みます。
2.ゴマを煎ります。
3.フライパンに油をひいて、高菜を炒めます。
ご飯を加えて、切るように炒めます。
じゃこと胡麻も加えます。
仕上げに、鍋肌に沿わせて醤油を入れて香ばしさを加えます。
4.器に盛ってできあがり。
例のごとくちゅー君はおいしいおいしいと食べてくれます。
ええ息子や~。
高菜はいい加減みんな飽きたのか、最近は食卓にも上がって
きません。。。ですので私が料理に使って消費しないと(ーー;)。
でも、あと1回分くらいで無くなります(^_^)v。
2007年05月29日
豆腐と高菜のお吸い物
おはようございます。
今朝はゆばふじさんで買ったクリームゆばで、頂いたレシピ集から
パスタを茹でてカルボナーラ風にしました。
卵もチーズも入れていないので当然だけと、ちょっとカルボナーラ
とは違うかな(風なので)。どちらかというと、白和えパスタといった
感じ。でも今かいかいのため、卵や乳製品を避けているみーちゃん
にはびったりのメニューでgood。
相変わらずちゅー君は、おいしいおいしいとパクパク食べて、
「食べ過ぎてお腹痛くなってきた。。。」(^_^;)。
さて、今日の料理はまた高菜。高菜の味を生かしてお吸い物。
レシピ : 豆腐と高菜のお吸い物

1.ダシを取ります。
2.ダシにサイコロに切った豆腐と、刻んだ高菜を適当に入れて
火にかけます。高菜から味が出てきます。味を見て足りない
ようなら、醤油、酒で調味します。
一時期、ザーサイで良くスープを作っていました。ザーサイの時は
ダシすら取りませんが、今回はダシを取って。
もちろんお手軽メニュー(^_^)。
今朝はゆばふじさんで買ったクリームゆばで、頂いたレシピ集から
パスタを茹でてカルボナーラ風にしました。
卵もチーズも入れていないので当然だけと、ちょっとカルボナーラ
とは違うかな(風なので)。どちらかというと、白和えパスタといった
感じ。でも今かいかいのため、卵や乳製品を避けているみーちゃん
にはびったりのメニューでgood。
相変わらずちゅー君は、おいしいおいしいとパクパク食べて、
「食べ過ぎてお腹痛くなってきた。。。」(^_^;)。
さて、今日の料理はまた高菜。高菜の味を生かしてお吸い物。
レシピ : 豆腐と高菜のお吸い物

1.ダシを取ります。
2.ダシにサイコロに切った豆腐と、刻んだ高菜を適当に入れて
火にかけます。高菜から味が出てきます。味を見て足りない
ようなら、醤油、酒で調味します。
一時期、ザーサイで良くスープを作っていました。ザーサイの時は
ダシすら取りませんが、今回はダシを取って。
もちろんお手軽メニュー(^_^)。
2007年05月28日
餃子
こんにちわ。
昨日は県立図書館に本を返しに行く日。
帰りにゆばふじさんまで足を伸ばして、おからとクリームゆばと豆腐を買って帰りました。
今朝、頂いたレシピで早速おからサラダを作ってみましたが、
ほんとに「おいしい」。
ちゅー君喜んで何度もおかわりしていました(^_^)。ポテト茹でる
手間要らないし、しかも安い。
残っている豆腐とクリームゆばも楽しみです(^_^)。
さて、先日運動会の日の晩ご飯は餃子でした。
レシピ : 餃子(60~90個くらい)

1.キャベツをみじん切りにします(今回はフードプロセッサーで)。
ぎゅぎゅー、とよく絞って水分を抜きます。
青ネギ1把(ニラ買ってくるの忘れたので)も同じくみじん切りで
しぼります。大体、見た目肉の倍量くらい?
2.豚ミンチ300gに醤油大さじ2、塩小さじ1、胡椒こりこりこり、
酒大さじ1、生姜汁大きい一かけ分を加えてよく練ります。
1.の野菜を加えて、さらに練ります。
3.皮で包みます。
4.フライパンで焼きます。途中水を加えて蒸し焼きにし、最後は
水分を飛ばして、ぱりっと焼き上げます。
5.お好みで酢醤油かポン酢を付けて。
(ウチは何も付けませんが)
野菜の水分は良く絞りましょう。絞りが足りないと、時間が経つと
野菜から水が出てきて、どろどろになります(^_^;)。
餃子包むのは、ちゅー君、みーちゃん、おじいちゃんがしてくれ
ました。「好きな形に包んで良いよ~」と言うと、ちゅー君は2枚
重ねてUFOとか、ウルトラマン?みたいなのも作っていました。
昨日は県立図書館に本を返しに行く日。
帰りにゆばふじさんまで足を伸ばして、おからとクリームゆばと豆腐を買って帰りました。
今朝、頂いたレシピで早速おからサラダを作ってみましたが、
ほんとに「おいしい」。
ちゅー君喜んで何度もおかわりしていました(^_^)。ポテト茹でる
手間要らないし、しかも安い。
残っている豆腐とクリームゆばも楽しみです(^_^)。
さて、先日運動会の日の晩ご飯は餃子でした。
レシピ : 餃子(60~90個くらい)

1.キャベツをみじん切りにします(今回はフードプロセッサーで)。
ぎゅぎゅー、とよく絞って水分を抜きます。
青ネギ1把(ニラ買ってくるの忘れたので)も同じくみじん切りで
しぼります。大体、見た目肉の倍量くらい?
2.豚ミンチ300gに醤油大さじ2、塩小さじ1、胡椒こりこりこり、
酒大さじ1、生姜汁大きい一かけ分を加えてよく練ります。
1.の野菜を加えて、さらに練ります。
3.皮で包みます。
4.フライパンで焼きます。途中水を加えて蒸し焼きにし、最後は
水分を飛ばして、ぱりっと焼き上げます。
5.お好みで酢醤油かポン酢を付けて。
(ウチは何も付けませんが)
野菜の水分は良く絞りましょう。絞りが足りないと、時間が経つと
野菜から水が出てきて、どろどろになります(^_^;)。
餃子包むのは、ちゅー君、みーちゃん、おじいちゃんがしてくれ
ました。「好きな形に包んで良いよ~」と言うと、ちゅー君は2枚
重ねてUFOとか、ウルトラマン?みたいなのも作っていました。
2007年05月27日
お弁当 070526
おはようございます。お弁当日記です(^_^;)。
忙しくて時間がないと言いながら、今朝はなぜかじいちゃんが
採ってきた、山椒の実の掃除をしています(^_^;)。
枝付き葉っぱ付きなので、料理に使えるように実だけにするのですが、
結構これが時間かかるんですよ。。。
さっと茹でて、水気を十分に切って冷凍しておけば、いつでも使えます。
和食や中華には重宝しますよ(^_^)。
さて、昨日はちゅー君運動会でした。
運動会用にお弁当作りましたので紹介。
前日の雨から一転好天。めちゃくちゃ暑かったです。。。

・おかかおにぎり
・アジの香草パン粉焼き
・韓国風牛肉とナスの肉巻き
・レンコンの挟み焼き
・茹でほうれん草ドレッシング和え
・プチトマト
朝忙しいので洗い物増やさないようにと思って。アジ焼くのから
ほうれん草茹でるのまでテフロンのフライパン1個でやりましたが、
逆に並行に料理作れないので時間かかりました(^_^;)。
ほうれん草のドレッシングは前日ちゅー君が作った怪しいサラダの
ドレッシングの残りを使いました。結構合っていました。
もっとおにぎりにバリエーションを持たせれば良かったですね。
忙しくて時間がないと言いながら、今朝はなぜかじいちゃんが
採ってきた、山椒の実の掃除をしています(^_^;)。
枝付き葉っぱ付きなので、料理に使えるように実だけにするのですが、
結構これが時間かかるんですよ。。。
さっと茹でて、水気を十分に切って冷凍しておけば、いつでも使えます。
和食や中華には重宝しますよ(^_^)。
さて、昨日はちゅー君運動会でした。
運動会用にお弁当作りましたので紹介。
前日の雨から一転好天。めちゃくちゃ暑かったです。。。

・おかかおにぎり
・アジの香草パン粉焼き
・韓国風牛肉とナスの肉巻き
・レンコンの挟み焼き
・茹でほうれん草ドレッシング和え
・プチトマト
朝忙しいので洗い物増やさないようにと思って。アジ焼くのから
ほうれん草茹でるのまでテフロンのフライパン1個でやりましたが、
逆に並行に料理作れないので時間かかりました(^_^;)。
ほうれん草のドレッシングは前日ちゅー君が作った怪しいサラダの
ドレッシングの残りを使いました。結構合っていました。
もっとおにぎりにバリエーションを持たせれば良かったですね。