2007年05月22日
鯛と高菜の煮物
おはようございます。
高菜第二弾です。
じいちゃんが週末例のごとく鯛を釣ってきましたので、
高菜で煮込みました。野菜の組合せは残っているので同じで。
レシピ : 鯛と高菜の煮物

1.鯛の鱗を引いて、内臓を出します。バッテンに包丁を入れて
塩をして、しばらくおきます。
2.高菜はみじん切り、生姜一かけを針生姜に、白ネギ5cm長さ
を小口切り。タケノコ100gもせん切り。
3.中華鍋にたっぷり油を入れて熱し、上の方まで浸からないので、
お玉で油をかけながら鯛を揚げるように、表面を焼き固めます。
一旦取り出します。
4.中華鍋に油を引き直して、野菜を炒めます。水500CCを注いで、
醤油大さじ1.5、紹興酒大さじ2、酢大さじ2、砂糖大さじ1弱で
味付けします。
5.鯛を入れます。お玉で煮汁をかけながら煮ていきます。
おる程度煮詰めたら、倍量で溶いた片栗粉でとろみをつけて
器に盛ります。
ちょっとタケノコが多くてじゃまでしたが、なかなか良い感じにできました。
じいちゃん的には、魚は塩焼きか和風の煮付けだそうで、あまり食べて
くれませんが(^_^;)。
高菜第二弾です。
じいちゃんが週末例のごとく鯛を釣ってきましたので、
高菜で煮込みました。野菜の組合せは残っているので同じで。
レシピ : 鯛と高菜の煮物

1.鯛の鱗を引いて、内臓を出します。バッテンに包丁を入れて
塩をして、しばらくおきます。
2.高菜はみじん切り、生姜一かけを針生姜に、白ネギ5cm長さ
を小口切り。タケノコ100gもせん切り。
3.中華鍋にたっぷり油を入れて熱し、上の方まで浸からないので、
お玉で油をかけながら鯛を揚げるように、表面を焼き固めます。
一旦取り出します。
4.中華鍋に油を引き直して、野菜を炒めます。水500CCを注いで、
醤油大さじ1.5、紹興酒大さじ2、酢大さじ2、砂糖大さじ1弱で
味付けします。
5.鯛を入れます。お玉で煮汁をかけながら煮ていきます。
おる程度煮詰めたら、倍量で溶いた片栗粉でとろみをつけて
器に盛ります。
ちょっとタケノコが多くてじゃまでしたが、なかなか良い感じにできました。
じいちゃん的には、魚は塩焼きか和風の煮付けだそうで、あまり食べて
くれませんが(^_^;)。