2008年10月14日
黒糖ピーナッツ
こんばんは。
久しぶりに夜のお菓子です(^_^)。
先日、知り合いから炒り落花生を頂きました。
落花生剥きながらは、パソコンさわれませんね(^_^;)。
なので、たまにちょこっと、ほちほち食べてたのですが。。。
今日ふと見てみると、
「賞味期限 10月8日」
切れてるじゃん(ーー;)。。。
と言うわけで、一気に使うことにしました。
中華の薬膳煮にしようかと思ったのですが、私しか食べそうに
ないし、嫁さんから「ぜひお菓子に」とリクエストがあったので、
手早くできる、こんな物で。
レシピ:黒糖ピーナッツ

1.炒り落花生の皮をむきます(むいて200g)
2.黒糖80g、水30gを火にかけます。
3.黒糖が溶けてふつふつして、飴状に粘りが出てきたら、
落花生を入れます。木べらでこそげるようにまぜ続けて、
粉を吹いて固まってきたら火を止めます。油を引いた
バットにあけ、バラバラに手で外します。
4.再度黒糖80g、水30gを火にかけます。飴状に溶けたら
3.の落花生を入れ同じく混ぜます。粉を吹いて固まったら
バットにあけ手早く手でバラバラにし、冷まします。
黒糖の付きがイマイチだったので、2回絡めました。
オーボンビュータンの河田シェフのプラリーヌ(アーモンドをカラメル
でコーティングしたお菓子)では、3回絡めるので、マネをしました。
結果的に、なかなかうまくできました(^_^)。
ついつい口に運んでしまうので、よるに食べるのは危険ですね~。
久しぶりに夜のお菓子です(^_^)。
先日、知り合いから炒り落花生を頂きました。
落花生剥きながらは、パソコンさわれませんね(^_^;)。
なので、たまにちょこっと、ほちほち食べてたのですが。。。
今日ふと見てみると、
「賞味期限 10月8日」
切れてるじゃん(ーー;)。。。
と言うわけで、一気に使うことにしました。
中華の薬膳煮にしようかと思ったのですが、私しか食べそうに
ないし、嫁さんから「ぜひお菓子に」とリクエストがあったので、
手早くできる、こんな物で。
レシピ:黒糖ピーナッツ

1.炒り落花生の皮をむきます(むいて200g)
2.黒糖80g、水30gを火にかけます。
3.黒糖が溶けてふつふつして、飴状に粘りが出てきたら、
落花生を入れます。木べらでこそげるようにまぜ続けて、
粉を吹いて固まってきたら火を止めます。油を引いた
バットにあけ、バラバラに手で外します。
4.再度黒糖80g、水30gを火にかけます。飴状に溶けたら
3.の落花生を入れ同じく混ぜます。粉を吹いて固まったら
バットにあけ手早く手でバラバラにし、冷まします。
黒糖の付きがイマイチだったので、2回絡めました。
オーボンビュータンの河田シェフのプラリーヌ(アーモンドをカラメル
でコーティングしたお菓子)では、3回絡めるので、マネをしました。
結果的に、なかなかうまくできました(^_^)。
ついつい口に運んでしまうので、よるに食べるのは危険ですね~。