アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
プロフィール
TSUKA
TSUKA
子供の頃から料理好き。社会人になり、個性的な?料理仲間達と出会う。
以後ずっぽり料理にはまる。仕事をしているはずだが、なぜか?ほぼ
まいにち料理を作っては食べ(させ)ている。現在ダイエット中(^_^;)。
このブログの登場人物
Information
ログインはこちら

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年10月12日

モヤシの胡麻和え

こんにちは。

私は限られた時間の中で料理を作るので、手を抜くことも多いです。
最近中華料理も油通ししていないしー(普通のご家庭ではしないと
思いますけど(^_^;))

その中でも、いくつか手を抜かないところもあります。
例えば、モヤシのひげ根取り。
モヤシのひげ根を取るのは結構かかるのですが、これをするのと
しないのとでは、モヤシの臭さも味も、変わってきます。
以前じいちゃんが働いていた近所のめし屋さん。小さいお店ながらも
いつもモヤシのひげ根を取ってると、じいちゃんが褒めていました。
ウチの嫁さんも必ず取っています。
私も当然取ります。
(本当に時間が無い時はごめんなさいしますが(^_^;))

それと胡麻煎り。ウチが買うのは洗い胡麻です。必ず料理の都度
煎って使います。その方がおいしいと思うし、実際香りも立ちます(^_^)。


昨日のお弁当は洋風こってり系?
夜はじいちゃんが、お寿司を奢ってくれました(^O^)。

ということで、昨日のご飯は大味だったので、今朝はおとなしめにしました。


レシピ:モヤシの胡麻和え



1.モヤシ一パックはひげ根を取って洗います。
2.洗い胡麻大さじ1を胡麻煎り器で煎ります。すり鉢ですります。
3.モヤシをたっぷりのお湯で茹でます。お湯に入れて再沸騰したら、
  ざるに上げます。サッと水に通して軽く絞ります。
4.モヤシを2の胡麻と砂糖・醤油各大さじ1/2で和えます。
  器に盛ります。

今朝はこれと、雑穀入りとろろ飯、味噌汁、残り物(^_^;)でした。

たいした料理ではありませんが、ひと手間かけるのとかけないのとでは
出来上がりが違います(^_^)



しかし、モヤシのひげ根取るのは手間ですね~。家庭用のモヤシの
ひげ根取る機械作ったら売れるやろか。
嫁「売れへんて。みんな安いからモヤシ買うのに、そんなところに
お金かけへんて」

あ、やっぱり(^_^;)  


Posted by TSUKA at 09:32Comments(2)和食