2010年11月15日
きのこ鍋
こんばんは。
ちゅー君の大好きな世界一受けたい授業で鍋料理をやっていました。
昨日、県立図書館に行った帰りにフォレオに寄ってきのこを買って
お鍋にしました。

きのこ鍋です(^_^)。入っているきのこは、
生椎茸、干し椎茸、普通のシメジ、はたけシメジ、黒舞茸、白舞茸
エノキ、なめたけ、エリンギ、マッシュルーム、キクラゲ。
だったかな?
番組のレシピとはちょっと替えて、味は醤油ベースでショウガを
きかせて、豚肉も入れました。
仕上げに山芋をかけて。

できあがり(^_^)/。
わたし的にはおいしいと思うのだけど、子供達にはキノコばっかりで
不評でした(^_^;)。
おまけ。
朝がゆ。これは定番。鶏肉、クコの実、カボチャの種、ネギ入り。
優しい味でおいしい(^_^)。へるし~。
ちゅー君の大好きな世界一受けたい授業で鍋料理をやっていました。
昨日、県立図書館に行った帰りにフォレオに寄ってきのこを買って
お鍋にしました。
きのこ鍋です(^_^)。入っているきのこは、
生椎茸、干し椎茸、普通のシメジ、はたけシメジ、黒舞茸、白舞茸
エノキ、なめたけ、エリンギ、マッシュルーム、キクラゲ。
だったかな?
番組のレシピとはちょっと替えて、味は醤油ベースでショウガを
きかせて、豚肉も入れました。
仕上げに山芋をかけて。
できあがり(^_^)/。
わたし的にはおいしいと思うのだけど、子供達にはキノコばっかりで
不評でした(^_^;)。
おまけ。
朝がゆ。これは定番。鶏肉、クコの実、カボチャの種、ネギ入り。
優しい味でおいしい(^_^)。へるし~。
2010年11月10日
甘エビの頭の唐揚げ
こんにちは。
昨日は出張帰りにスーパーに寄って、甘エビを買って
帰りました。
ウチのみーちゃんがアマエビ好きなんですよ~。
で、帰って早速料理。
中身はこどもにあげて、私は頭です。

甘エビの頭の唐揚げ(^_^)
カリカリに揚げた頭。これがまたうまいんですよ~。
ビールに合うわあ(^o^)。
油は一発でダメになるけど(^_^;)。
昨日は出張帰りにスーパーに寄って、甘エビを買って
帰りました。
ウチのみーちゃんがアマエビ好きなんですよ~。
で、帰って早速料理。
中身はこどもにあげて、私は頭です。

甘エビの頭の唐揚げ(^_^)
カリカリに揚げた頭。これがまたうまいんですよ~。
ビールに合うわあ(^o^)。
油は一発でダメになるけど(^_^;)。
2010年05月13日
とん平焼き
こんにちは。
暖かくなったかと思ったら、また肌寒い日が続いていますね~。
私は一度薄着になったらずっと薄着。理由は、、、気温の変化で
服を買えるのがめんどくさいから(^_^;)。
なので、5月に入ってから普段はTシャツ一枚。
スーツも半袖。
昨日もお客さんの会社に行って、「元気ですね~」と言われ、
「はい、いつでも元気ですよ~(^_^)/」と答えましたが、単に
服装を見て言われただけかも(^_^;)。
さて、子供の頃我が家では良くお好み焼きを焼きながらテーブルを
囲んでいました。最後お腹いっぱいだけどもうちょっと(特に肉を)
食べたい時に、肉を焼いて、その上に卵を落として、焼き上がったら
ソースとマヨネーズ、鰹粉、青のりを振りかけて食べると言うのを
好んでしていました。
これがいわゆる「とん平焼き」と呼ばれると呼ばれる物らしい。
レシピ:とん平焼き

1.フライパンで豚薄切り肉(バラか肩ロースがいい)を焼きます。
2.塩少々を入れた溶き卵を上に流します。
3.両面焼いて器に取ります。ソースとマヨネーズ、鰹粉、青のり等
お好みで振りかけます。
今日はお弁当用で卵に青ネギを混ぜました。トッピング用に少し残して
上にぱらぱらのせています(^_^)。
これも、お好みでバリエーション色々付けれますね(^_^)。
さて、本日のお弁当です。

・ふりかけのりご飯
・とん平焼き
・山芋のチーズ焼き
・青梗菜と干しエビの炒め物
・手羽元と根菜の煮物
暖かくなったかと思ったら、また肌寒い日が続いていますね~。
私は一度薄着になったらずっと薄着。理由は、、、気温の変化で
服を買えるのがめんどくさいから(^_^;)。
なので、5月に入ってから普段はTシャツ一枚。
スーツも半袖。
昨日もお客さんの会社に行って、「元気ですね~」と言われ、
「はい、いつでも元気ですよ~(^_^)/」と答えましたが、単に
服装を見て言われただけかも(^_^;)。
さて、子供の頃我が家では良くお好み焼きを焼きながらテーブルを
囲んでいました。最後お腹いっぱいだけどもうちょっと(特に肉を)
食べたい時に、肉を焼いて、その上に卵を落として、焼き上がったら
ソースとマヨネーズ、鰹粉、青のりを振りかけて食べると言うのを
好んでしていました。
これがいわゆる「とん平焼き」と呼ばれると呼ばれる物らしい。
レシピ:とん平焼き

1.フライパンで豚薄切り肉(バラか肩ロースがいい)を焼きます。
2.塩少々を入れた溶き卵を上に流します。
3.両面焼いて器に取ります。ソースとマヨネーズ、鰹粉、青のり等
お好みで振りかけます。
今日はお弁当用で卵に青ネギを混ぜました。トッピング用に少し残して
上にぱらぱらのせています(^_^)。
これも、お好みでバリエーション色々付けれますね(^_^)。
さて、本日のお弁当です。

・ふりかけのりご飯
・とん平焼き
・山芋のチーズ焼き
・青梗菜と干しエビの炒め物
・手羽元と根菜の煮物
2010年05月11日
枝豆と干しエビのかき揚げ
こんばんは。
枝豆、塩茹でするだけ、簡単料理(^_^)。
ビールのアテに最適(^_^)。
なのですが、なぜか夕食のメニューとしては人気有りません。
剥くのがめんどくさいから?手が汚れるから?
とはいえ、おいしいので私は食べたい。
こんな感じでいかが?。
レシピ:枝豆と干しエビのかき揚げ

1.枝豆を普通に茹でます。粗熱が取れたら剥きます。
(剥いた豆だけで150g有りました。)
ボウルに干しエビ10gと一緒に入れます。

2.小麦粉パラパラ、水もちょろちょろ入れます。さっくり混ぜます。
食感を楽しみたいので粉入りすぎてべったりなら無いように。
3.油を火にかけます。スプーンで掬ってそっと落とします。
粉少なくても、入れるときにばらけなければ、きちんと
固まってくれます。カラッと揚がったら引き上げます。
干しエビは中華で使うコロンとしたのではなく、お好み焼きに入れる
ペタンとした方です。わかるかな。
朝からかき揚げが出てきたので嫁さんびっくり(@_@)。
ちゅー君大喜び(^O^)。
さくさくでおいしかったです(^_^)。
そういえば、ちゅー君とみーちゃんが干しエビでえびせん作って
ほしいって言ってたなあ。今度作ってみよう。
枝豆、塩茹でするだけ、簡単料理(^_^)。
ビールのアテに最適(^_^)。
なのですが、なぜか夕食のメニューとしては人気有りません。
剥くのがめんどくさいから?手が汚れるから?
とはいえ、おいしいので私は食べたい。
こんな感じでいかが?。
レシピ:枝豆と干しエビのかき揚げ

1.枝豆を普通に茹でます。粗熱が取れたら剥きます。
(剥いた豆だけで150g有りました。)
ボウルに干しエビ10gと一緒に入れます。

2.小麦粉パラパラ、水もちょろちょろ入れます。さっくり混ぜます。
食感を楽しみたいので粉入りすぎてべったりなら無いように。
3.油を火にかけます。スプーンで掬ってそっと落とします。
粉少なくても、入れるときにばらけなければ、きちんと
固まってくれます。カラッと揚がったら引き上げます。
干しエビは中華で使うコロンとしたのではなく、お好み焼きに入れる
ペタンとした方です。わかるかな。
朝からかき揚げが出てきたので嫁さんびっくり(@_@)。
ちゅー君大喜び(^O^)。
さくさくでおいしかったです(^_^)。
そういえば、ちゅー君とみーちゃんが干しエビでえびせん作って
ほしいって言ってたなあ。今度作ってみよう。
2010年05月07日
手羽元の甘辛
こんばんは。
GWに今まで履いていたものが傷んできたのでスニーカを
買いました。で、今日初めて履いたのですが、、、
土砂降りじゃないですか(+_+)。
しかもこのスニーカー、夏向けて外側はかなり粗めのメッシュ。
よく見ると底にも蒸れないように穴が開いています。
水たまり踏んだら一巻の終わりや~。
。。。何でこんな日に新しい靴履いたんやろ(・・?。
さて。
みーちゃんのリクエストもあり、先日から手羽先のリンゴ煮を
良く作っているのですが、ちゅー君が「僕は醤油の甘辛がいい」
と言うので作りました。手羽先にしようと思ったのに、手羽元の
方が食べやすくていいそうです。骨が少ないから。
レシピ:手羽元の甘辛

1.手羽元12本を袋に入れ、醤油大さじ3、砂糖大さじ2、
紹興酒大さじ1、葱5cm、生姜のスライス数枚と一緒に、
半日から1日漬け込んでおきます。
2.手羽元の水分を拭き取って、160度の油で10分くらい、
その後180度の油でかりっと2度揚げします。
3.フライパンを火にかけごま油少々、1の付け汁を入れます。
鶏から出た蛋白成分が固まるので網ですくいます。少し煮詰めて
2の揚げた手羽元を入れます。全体に絡めていりごま大さじ1
を加え大きく混ぜてできあがり。千切りキャベツを添えた器に
盛ります。
ちゅー君大喜びでした(^O^)。
彼は作りがい有るわあ(^_^)。
私はこの手の甘辛は手羽先の方が好きなんですけどね。
おまけ。
今日作ったお好み焼きです。
具材はベーコン、コーン、上にチーズを載せました。
この組合せも好きなんですよね~(^O^)。
GWに今まで履いていたものが傷んできたのでスニーカを
買いました。で、今日初めて履いたのですが、、、
土砂降りじゃないですか(+_+)。
しかもこのスニーカー、夏向けて外側はかなり粗めのメッシュ。
よく見ると底にも蒸れないように穴が開いています。
水たまり踏んだら一巻の終わりや~。
。。。何でこんな日に新しい靴履いたんやろ(・・?。
さて。
みーちゃんのリクエストもあり、先日から手羽先のリンゴ煮を
良く作っているのですが、ちゅー君が「僕は醤油の甘辛がいい」
と言うので作りました。手羽先にしようと思ったのに、手羽元の
方が食べやすくていいそうです。骨が少ないから。
レシピ:手羽元の甘辛

1.手羽元12本を袋に入れ、醤油大さじ3、砂糖大さじ2、
紹興酒大さじ1、葱5cm、生姜のスライス数枚と一緒に、
半日から1日漬け込んでおきます。
2.手羽元の水分を拭き取って、160度の油で10分くらい、
その後180度の油でかりっと2度揚げします。
3.フライパンを火にかけごま油少々、1の付け汁を入れます。
鶏から出た蛋白成分が固まるので網ですくいます。少し煮詰めて
2の揚げた手羽元を入れます。全体に絡めていりごま大さじ1
を加え大きく混ぜてできあがり。千切りキャベツを添えた器に
盛ります。
ちゅー君大喜びでした(^O^)。
彼は作りがい有るわあ(^_^)。
私はこの手の甘辛は手羽先の方が好きなんですけどね。
おまけ。
今日作ったお好み焼きです。
具材はベーコン、コーン、上にチーズを載せました。
この組合せも好きなんですよね~(^O^)。
