アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
プロフィール
TSUKA
TSUKA
子供の頃から料理好き。社会人になり、個性的な?料理仲間達と出会う。
以後ずっぽり料理にはまる。仕事をしているはずだが、なぜか?ほぼ
まいにち料理を作っては食べ(させ)ている。現在ダイエット中(^_^;)。
このブログの登場人物
Information
ログインはこちら

2008年07月05日

タイ風鶏肉炒めご飯

こんにちは。

今日は蒸しっと暑いですね~。朝歩いていると、べったりした空気が
体にまとわりついてきました。通勤の途中に地下道を通るのですが、
地下は涼しいですね!短い地下道ですがひんやりしていて明らかに
外とは気温が違います。

体を動かすのが大好きなみーちゃんは、暑くてもへっちゃらです。
「今日はお母さんとプールに行く!」と張り切っています(^_^)。


さて、そんな暑い日のお昼ご飯、こんな感じにしました。

レシピ:タイ風鶏肉炒めご飯(4人分)

タイ風鶏肉炒めご飯

1.鶏もも肉2枚はサイコロに切ります。
  タマネギ1個、セロリ1/2本を荒いみじん切りに、ピーマン3個は
  種を取って一口大に。キュウリは薄い斜め切りに。
2.後がけソースを作っておきます。レモンを1個絞ります。砂糖大さじ1、
  生姜の絞り汁1かけ分、ニョクマム大さじ1.5を混ぜます。
3.海老せんべいを揚げておきます。
4.フライパンを火にかけ油を入れます。1の鶏肉を炒めます。火が
  通ったら、1のキュウリ以外の野菜を入れます。炒めて火が通ったら、
  醤油・ニョクマム・オイスターソース各大さじ1、砂糖・塩を少々、
  蝦醤を適当に入れます。
5.目玉焼きを上に塩をふって焼きます。
6.お皿にこんもりとご飯をのせ、5の目玉焼きを上に載せます。
  4の炒め物、キュウリ、3の海老せんべいもお皿に載せます。
  2.の後がけソースを添えます。お好みでかけて食べます。

参考にしたのは、ALL Aboutで見つけた鶏肉のバジル炒めご飯です。
ウチに有る材料と、ウチに合う様に味付けも変えちゃっていますが。

暑くてあまり食べる気なさそうだった嫁さんも、出来上がった物を見て
大喜び ヽ(^。^)ノ。ぱくぱく食べていました(^_^)。
子供達は、海老せんべいがえらく気に入ったようです。

暑い時にレモンの酸味のきいたご飯、食をそそりますね(^_^)。


海老せんべいはこんな物です。

タイ風鶏肉炒めご飯

箱は中国語や、なんちゃら語で書かれていて、よくわかりません。
日本語で原材料名とかは書いているくせに、使い方は書いていません。
不親切ですね~(-_-メ)。

中国語を読んだ気になって読んでみると、「油で揚げるアルよ。熱した
油に入れてしばらくすると、浮き上がって来るアルね、そしたらばすぐに
取り出すアルよ」と書いています(たぶん)。実際すぐ揚がりました(^_^)。
乾燥している時は堅くて薄いのに、結構ふわふわと大きくなりますね。
かなりたくさん入っているので、当分使えそうです(^_^)。

同じカテゴリー(ご飯、パン、麺)の記事画像
明太子のクリームパスタ
鰹のたたきの温たまらん丼
翡翠+蟹あんかけチャーハン
塩昆布とツナの炊き込みご飯
うどんですかい
しじみご飯
同じカテゴリー(ご飯、パン、麺)の記事
 明太子のクリームパスタ (2011-05-07 23:35)
 鰹のたたきの温たまらん丼 (2011-03-25 23:13)
 翡翠+蟹あんかけチャーハン (2010-12-13 23:34)
 塩昆布とツナの炊き込みご飯 (2010-06-01 22:15)
 うどんですかい (2010-04-28 22:22)
 しじみご飯 (2010-04-24 20:54)


この記事へのコメント
えびせんべい。香港に行ったとき(まだ中国返還前です)にお土産で買っていって公表でした。たぶん同じパッケージ・・・・。
Posted by Shino。Shino。 at 2008年07月05日 23:18
Shino。さん。

子供は海老せんべい見ただけで大喜びでした(^_^)。揚げる手間は有りますが、すぐ揚がります。当分楽しめそう(^_^)
Posted by TSUKA at 2008年07月05日 23:31
家もこのえびせん 大人気!
食べ過ぎると気持ち悪くなります・・・
食べすぎや~って・・・(笑)だってビールにあうんやもん・・・
Posted by ねえさんねえさん at 2008年07月06日 18:38
私もこのパッケージでお土産に頂きました!
おいしいからついつい・・・。
でも、カロリー高いでしょうねぇ~。
確かにビールに合いますね~!
Posted by えつこえつこ at 2008年07月06日 22:06
ねえさん。

揚げてるから、食べ過ぎはしんどいでしょうね。
簡単に揚げれるから、おつまみにちょこっと作るのもいいかも(^_^)。
Posted by TSUKATSUKA at 2008年07月06日 22:06
えつこさん。

おお、このえびせん、結構メジャーなんだ。
パッケージもインパクト有るしね~。

くせになりそうな味です。
ほどほどに、ダイエットのじゃまにならないように使います(^_^;)。
Posted by TSUKATSUKA at 2008年07月06日 22:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。