2006年08月30日
牛肉のオイスターソース炒め
おはようございます。
中華の調味料を使った料理シリーズ?です。
オイスターソースは牡蠣の発酵調味料で、独特の風味があります。
合わせたいお肉は、豚や鶏よりも牛肉。
レシピ:牛肉のオイスターソース炒め

1:牛赤身肉250gカタマリをそぎ切りにします。タマネギは櫛切り、アスパラは長さを3~4つに、シメジは石突きを取ってばらす、白ネギ1/2本は斜めに切る。ショウガ一かけをすり下ろす。
2.中華鍋を熱して油を引く。ショウガを入れて香りを油に移して、牛肉を炒める。有る程度火が通ったら、タマネギ、アスパラ、シメジ、白ネギの順に入れる。
3.野菜に火が通ったら、オイスターソース、醤油、紹興各酒大さじ1、砂糖大さじ1/2を入れる。
4.片栗粉を倍量の水で溶いて、様子を見ながら加えとろみをつける。
牛肉は本当は油通しした方が美味しいけど、朝からそんな時間はないので無し。
中華の調味料を使った料理シリーズ?です。
オイスターソースは牡蠣の発酵調味料で、独特の風味があります。
合わせたいお肉は、豚や鶏よりも牛肉。
レシピ:牛肉のオイスターソース炒め

1:牛赤身肉250gカタマリをそぎ切りにします。タマネギは櫛切り、アスパラは長さを3~4つに、シメジは石突きを取ってばらす、白ネギ1/2本は斜めに切る。ショウガ一かけをすり下ろす。
2.中華鍋を熱して油を引く。ショウガを入れて香りを油に移して、牛肉を炒める。有る程度火が通ったら、タマネギ、アスパラ、シメジ、白ネギの順に入れる。
3.野菜に火が通ったら、オイスターソース、醤油、紹興各酒大さじ1、砂糖大さじ1/2を入れる。
4.片栗粉を倍量の水で溶いて、様子を見ながら加えとろみをつける。
牛肉は本当は油通しした方が美味しいけど、朝からそんな時間はないので無し。
Posted by TSUKA at 08:27│Comments(3)
│中華
この記事へのコメント
こんばんは!
余計な突っ込みはやめといて・・・(笑)
朝からご苦労様です!
そういえば、最近朝、しっかりとってない時があります・・・
しっかり食べないといけませんね^^;
余計な突っ込みはやめといて・・・(笑)
朝からご苦労様です!
そういえば、最近朝、しっかりとってない時があります・・・
しっかり食べないといけませんね^^;
Posted by もすたん at 2006年08月30日 22:42
牛赤身肉のカタマリを削ぎ切りにして
使っておられるんですね
おいしそうです!!”””
使っておられるんですね
おいしそうです!!”””
Posted by まつまつ at 2006年08月30日 22:59
もすたんさん。
> 朝からご苦労様です!
夜やる時間がないので(^_^;)。
私も昔は朝飯抜きでした。でも、習慣になると、食べなかったら昼間で持ちません(^_^;)。
まつまつさん
かたまり肉の方が料理に合うときがけっこうあります。今日上げた青椒肉絲なんかも。
歯ごたえや素材との絡み方が変わってきます。。
> 朝からご苦労様です!
夜やる時間がないので(^_^;)。
私も昔は朝飯抜きでした。でも、習慣になると、食べなかったら昼間で持ちません(^_^;)。
まつまつさん
かたまり肉の方が料理に合うときがけっこうあります。今日上げた青椒肉絲なんかも。
歯ごたえや素材との絡み方が変わってきます。。
Posted by TSUKA at 2006年08月31日 08:35