2007年06月11日
八宝菜
おはようございます。
リクエストがありましたので、八宝菜を作りました。
レシピ : 八宝菜

1.肉系材料の準備。
豚薄切り肉200gは一口大に、エビ200gは殻を剥いて背わたを
取り、片栗粉をまぶしてもみ洗いし、水気を切る。スルメイカ1杯
は内臓等を取り出し、足の吸盤に付いている殻をしごき取って
一口大に。
2.野菜の準備。
白菜3~4枚はそぎ切り、タケノコ100gはスライス。青ネギ1本は
3cm長さに、キクラゲ15gはぬるま湯で戻して一口大に。
生姜一かけはせん切り。
3.フライパンに油をひいて生姜を炒める。肉系材料を入れて炒める。
そこそこ火が通ったら野菜を加える。しんなりしてきたら、
ダシ1カップ、醤油・酒各大さじ2、塩小さじ1/2、胡椒コリコリを
加える。煮立ってきたら味を少し含ませて、倍量で溶いた片栗粉で
とろみをつけ、器に盛る。
ご飯の上にのせて。どんぶりにしても美味しいです。
八宝菜は贅沢に肉と魚貝で3種類は使いたいですね。
お野菜はお好みで組み合わせて。
リクエストがありましたので、八宝菜を作りました。
レシピ : 八宝菜

1.肉系材料の準備。
豚薄切り肉200gは一口大に、エビ200gは殻を剥いて背わたを
取り、片栗粉をまぶしてもみ洗いし、水気を切る。スルメイカ1杯
は内臓等を取り出し、足の吸盤に付いている殻をしごき取って
一口大に。
2.野菜の準備。
白菜3~4枚はそぎ切り、タケノコ100gはスライス。青ネギ1本は
3cm長さに、キクラゲ15gはぬるま湯で戻して一口大に。
生姜一かけはせん切り。
3.フライパンに油をひいて生姜を炒める。肉系材料を入れて炒める。
そこそこ火が通ったら野菜を加える。しんなりしてきたら、
ダシ1カップ、醤油・酒各大さじ2、塩小さじ1/2、胡椒コリコリを
加える。煮立ってきたら味を少し含ませて、倍量で溶いた片栗粉で
とろみをつけ、器に盛る。
ご飯の上にのせて。どんぶりにしても美味しいです。
八宝菜は贅沢に肉と魚貝で3種類は使いたいですね。
お野菜はお好みで組み合わせて。
Posted by TSUKA at 12:05│Comments(4)
│中華
この記事へのコメント
伊藤:おぉ!またこれは昼時に見るとたまらん。
佐郎:うちの八宝菜は実は五宝菜だったりします。
伊藤:数えるのは…タブーでしょ。
佐郎:うちの八宝菜は実は五宝菜だったりします。
伊藤:数えるのは…タブーでしょ。
Posted by 伊藤 佐郎 at 2007年06月11日 13:01
伊藤 佐郎さん。
八宝菜はうまみの相乗効果で美味しくなるので色々と入れたいですね。
ちなみに、「八」とは八種類ではなく、「たくさんの」と言う意味だそうです。中国では八は縁起の良い数字ですしね。
八宝菜はうまみの相乗効果で美味しくなるので色々と入れたいですね。
ちなみに、「八」とは八種類ではなく、「たくさんの」と言う意味だそうです。中国では八は縁起の良い数字ですしね。
Posted by TSUKA at 2007年06月11日 22:30
おおーっ 一緒だあー
エビに片栗粉をつけて下ごしらえ。。。
お料理教室で習いました。
エビに片栗粉をつけて下ごしらえ。。。
お料理教室で習いました。
Posted by ねえさん at 2007年06月12日 19:16
ねえさん。
エビに片栗粉は、私もホテルの料理人に習いました。ほら、汚れ浮いてくるでしょーって。
エビに片栗粉は、私もホテルの料理人に習いました。ほら、汚れ浮いてくるでしょーって。
Posted by TSUKA at 2007年06月12日 22:43