2007年10月20日
小エビの唐揚げ
こんにちは。
今週は怒濤の一週間でした~。何とか乗り切った安心感か、夕べは
ぐっすり眠りました。リフレッシュ、リフレッシュ(^_^)。
今日はちびたちと嫁さんは、きのこ観察会でお出かけ。
わたし?仕事です(ーー;)。
でも今日は土曜日だから早めに帰って晩飯つくろうかな。
さて、先日お弁当で作った1品です。
レシピ : 小エビの唐揚げ

1.むきえび1パック(200~300g)は洗って塩、酒、生姜汁に浸けます。
2.卵1個、片栗粉大さじ5を溶いて衣を作ります。
水気を切ったエビを入れて絡めます。衣の固さは、エビにねっとりと
衣が付くくらい。
3.油でカラッと揚げます。
衣は卵黄残したくないので全卵でやりましたが、いわゆるフリッター的に
仕上げようと思ったら、卵白2個分に置き換えましょう。
さて、ちゅー君の感想。
「お父さん。今度これ、ブラックタイガーでやって!」
いわゆる「むきえび」で売っている物は、
ちょっと好みとは違ったようです(^_^;)。
今の仕事始める前に大阪へセミナーに通っていました。その時お昼ご飯を
定食屋で食べていましたが、小エビの唐揚げ定食が、ボリュームあってよく
食べていたのを思い出しました(^_^)。
今週は怒濤の一週間でした~。何とか乗り切った安心感か、夕べは
ぐっすり眠りました。リフレッシュ、リフレッシュ(^_^)。
今日はちびたちと嫁さんは、きのこ観察会でお出かけ。
わたし?仕事です(ーー;)。
でも今日は土曜日だから早めに帰って晩飯つくろうかな。
さて、先日お弁当で作った1品です。
レシピ : 小エビの唐揚げ

1.むきえび1パック(200~300g)は洗って塩、酒、生姜汁に浸けます。
2.卵1個、片栗粉大さじ5を溶いて衣を作ります。
水気を切ったエビを入れて絡めます。衣の固さは、エビにねっとりと
衣が付くくらい。
3.油でカラッと揚げます。
衣は卵黄残したくないので全卵でやりましたが、いわゆるフリッター的に
仕上げようと思ったら、卵白2個分に置き換えましょう。
さて、ちゅー君の感想。
「お父さん。今度これ、ブラックタイガーでやって!」
いわゆる「むきえび」で売っている物は、
ちょっと好みとは違ったようです(^_^;)。
今の仕事始める前に大阪へセミナーに通っていました。その時お昼ご飯を
定食屋で食べていましたが、小エビの唐揚げ定食が、ボリュームあってよく
食べていたのを思い出しました(^_^)。
Posted by TSUKA at 12:53│Comments(5)
│中華
この記事へのコメント
小エビの唐揚、美味いっすよね!
酒の肴に持って来いです~♪
酒の肴に持って来いです~♪
Posted by ぱんず
at 2007年10月20日 14:07

こんにちは。
いつも行く魚屋さんで
鮮度最高の甘海老とか、
ボタン海老を買うのですが刺身にせずに唐揚げにするので、いつも“もったいない!”と魚屋さんに言われてます。
でも、唐揚げにするほうが、頭も殻もぜ〜んぶ食べられるし。(*^_^*)
いつも行く魚屋さんで
鮮度最高の甘海老とか、
ボタン海老を買うのですが刺身にせずに唐揚げにするので、いつも“もったいない!”と魚屋さんに言われてます。
でも、唐揚げにするほうが、頭も殻もぜ〜んぶ食べられるし。(*^_^*)
Posted by ma旦那 at 2007年10月20日 16:57
ぱんずさんと同じく!つまみに最高っす
ブラックタイガーでやって・・・高くつきそうです・・・
ブラックタイガーでやって・・・高くつきそうです・・・
Posted by ねえさん
at 2007年10月20日 17:26

おはようございます。
リフレッシュ大切ですね。
リフレッシュ、リフレッシュ
リフレッシュ大切ですね。
リフレッシュ、リフレッシュ
Posted by すー
at 2007年10月21日 06:16

ぱんずさん。
確かに酒の肴にもいいいですね。
つまんで食べれるところがgood(^_^)。
ma旦那さん。
私も甘エビで殻ごと唐揚げやります。殻が柔らかいので、子供でも食べられますしね(^_^)。
ねえさん。
ブラックタイガーの方が高く付くでしょうが、ちゅー君的にはそっちの方がいいってことなんでしょうね(^_^;)。
すーさん。
リフレッシュしすぎると、仕事モードに入りづらくなるのですが(^_^;)。私は料理に子供にとリフレッシュする手段が複数あるので恵まれていると思います。
確かに酒の肴にもいいいですね。
つまんで食べれるところがgood(^_^)。
ma旦那さん。
私も甘エビで殻ごと唐揚げやります。殻が柔らかいので、子供でも食べられますしね(^_^)。
ねえさん。
ブラックタイガーの方が高く付くでしょうが、ちゅー君的にはそっちの方がいいってことなんでしょうね(^_^;)。
すーさん。
リフレッシュしすぎると、仕事モードに入りづらくなるのですが(^_^;)。私は料理に子供にとリフレッシュする手段が複数あるので恵まれていると思います。
Posted by TSUKA at 2007年10月21日 09:09