2011年01月01日
おせち 2011
あけましておめでとうございます。
今年もつたないブログですが、よろしくお願いします。
年末は例年は30日が大掃除と買い出し、31日はのんびり
おせち作りなのですが、今年は年末の仕事が忙しく1週間ほど
早起きして対応したにもかかわらず、30日夕方までべったり
仕事していました(-_-;)。
そのため、31日朝から換気扇とガスコンロの掃除をしたので
おせち作りがちょっとあわただしくなってしまいました。
とは言え夕方過ぎにはほぼ終わり、夜は紅白を見ながらのんびり
過ごせました(^_^)。
紅白の目玉は1年応援してきた植村花菜さん、本当に良かった(^O^)。
衣装も落ち着いていてじっくり聞かせてくれました。みーちゃんも
一緒に歌っていました。これでさらに認知度高まること間違いなし。
今年も頑張ってほしい(^_^)/。
みんなが寝たあとに録画していたDynamite!!鑑賞。自演乙が良かった!
圧倒的不利な2Rで青木をKOしたのは興奮物でした(^O^)。
いい年越しでした(^_^)。
さて、今年のおせちです。
今年も詰めるのはちゅー君がしてくれました。
楽やわー(^O^)。
参考に
2007年のおせちはこちら
2008年のおせちはこちら
2009年のおせちはこちら
2010年のおせちはこちら
全体像です。

一の重(通称:甘重)

・金柑甘煮
・黒豆
・田作り(ちゅー君作)
・栗きんとん
二の重(酢の物と煮物)

・菊花蕪(ちゅー君作)
・酢れんこん(ちゅー君作)
・手綱こんにゃく煮物(ちゅー君作)
・梅ニンジン煮物
・昆布巻き煮物
・干し椎茸煮物
・かまぼこ
・くわい
三の重(肉重)

・有頭エビうま煮
・伊達巻き
・まぐろ西京焼き
・煮豚
・ぶり照り焼き
あと嫁からリクエストの有った焼売と、
鮎屋の子持ち鮎昆布巻きです。
おじいちゃんに残していった皿盛り。

おまけ年越し蕎麦。

鰊はおせちの合間に自分で甘露煮にしました(^_^)。
今年もつたないブログですが、よろしくお願いします。
年末は例年は30日が大掃除と買い出し、31日はのんびり
おせち作りなのですが、今年は年末の仕事が忙しく1週間ほど
早起きして対応したにもかかわらず、30日夕方までべったり
仕事していました(-_-;)。
そのため、31日朝から換気扇とガスコンロの掃除をしたので
おせち作りがちょっとあわただしくなってしまいました。
とは言え夕方過ぎにはほぼ終わり、夜は紅白を見ながらのんびり
過ごせました(^_^)。
紅白の目玉は1年応援してきた植村花菜さん、本当に良かった(^O^)。
衣装も落ち着いていてじっくり聞かせてくれました。みーちゃんも
一緒に歌っていました。これでさらに認知度高まること間違いなし。
今年も頑張ってほしい(^_^)/。
みんなが寝たあとに録画していたDynamite!!鑑賞。自演乙が良かった!
圧倒的不利な2Rで青木をKOしたのは興奮物でした(^O^)。
いい年越しでした(^_^)。
さて、今年のおせちです。
今年も詰めるのはちゅー君がしてくれました。
楽やわー(^O^)。
参考に
2007年のおせちはこちら
2008年のおせちはこちら
2009年のおせちはこちら
2010年のおせちはこちら
全体像です。
一の重(通称:甘重)

・金柑甘煮
・黒豆
・田作り(ちゅー君作)
・栗きんとん
二の重(酢の物と煮物)

・菊花蕪(ちゅー君作)
・酢れんこん(ちゅー君作)
・手綱こんにゃく煮物(ちゅー君作)
・梅ニンジン煮物
・昆布巻き煮物
・干し椎茸煮物
・かまぼこ
・くわい
三の重(肉重)

・有頭エビうま煮
・伊達巻き
・まぐろ西京焼き
・煮豚
・ぶり照り焼き
あと嫁からリクエストの有った焼売と、
鮎屋の子持ち鮎昆布巻きです。
おじいちゃんに残していった皿盛り。

おまけ年越し蕎麦。

鰊はおせちの合間に自分で甘露煮にしました(^_^)。