2008年05月19日
ワカメの塩漬け
こんにちは。
昨日はみーちゃん、おじいちゃんに引っ付いて釣りに行ってきました。
「14匹釣ったよ~」とニコニコちゃんで帰ってきました(^_^)。
で、みーちゃん、ワカメも一緒に取ってきました。
そのままにはしておけないので、料理に使えるよう下処理しておきました。

ワカメ。取ってきた生わかめは茶色いです。お世辞にもおいしそうな
色ではありません(^_^;)。一生懸命もみ洗いして汚れを落とします。
根っこの所や茎は硬いので切り離します。柔らかいところのみ、
一口大に切り分けます。

たっぷりのお湯を沸かし、ワカメをさっと湯通しします。
すると、「ぱあっ」と鮮やかな緑色に変わります。
みーちゃんもそれを見ておどろき(@_@)です(^_^)。
お湯を切って、冷水で洗い、水分を切って、塩をまぶしてタッパに
入れて保存します。塩の量は適当(^_^;)。
保存したい期間で塩の量を変えればいいと思います。
さて、今日のお弁当。

・野菜ふりかけのりおにぎり
・レバニラ炒め(参考1、参考2)
・鯛の漬け焼き
・切ってもブタかまぼこ
・プチトマト
・フルーツ(デラウェア)
昨日はみーちゃん、おじいちゃんに引っ付いて釣りに行ってきました。
「14匹釣ったよ~」とニコニコちゃんで帰ってきました(^_^)。
で、みーちゃん、ワカメも一緒に取ってきました。
そのままにはしておけないので、料理に使えるよう下処理しておきました。

ワカメ。取ってきた生わかめは茶色いです。お世辞にもおいしそうな
色ではありません(^_^;)。一生懸命もみ洗いして汚れを落とします。
根っこの所や茎は硬いので切り離します。柔らかいところのみ、
一口大に切り分けます。

たっぷりのお湯を沸かし、ワカメをさっと湯通しします。
すると、「ぱあっ」と鮮やかな緑色に変わります。
みーちゃんもそれを見ておどろき(@_@)です(^_^)。
お湯を切って、冷水で洗い、水分を切って、塩をまぶしてタッパに
入れて保存します。塩の量は適当(^_^;)。
保存したい期間で塩の量を変えればいいと思います。
さて、今日のお弁当。

・野菜ふりかけのりおにぎり
・レバニラ炒め(参考1、参考2)
・鯛の漬け焼き
・切ってもブタかまぼこ
・プチトマト
・フルーツ(デラウェア)
Posted by TSUKA at 13:09│Comments(0)
│保存食