2008年05月31日
什錦炒麺(シーチンチャオメン・五目焼そば)
こんばんは。
今朝はめずらしく寝坊しました~(と言っても、7時前ですが。)
ちゅー君のキャッチボール、もういいかなと思いながら、「やっぱり行こ」
「おーい、行くぞ~」と呼びに行くと、「え~、今から~」(まあそうよね)。
で、外に出ようとするとじいちゃんが一言。「おい、雨やで」
。。。結局無しになりました(^_^;)。
さて、今日も家で仕事していましたが、一品作りました。
レシピ:什錦炒麺(シーチンチャオメン・五目焼そば) 5人分

1.ラーメンを蒸すためのお湯を沸かします。
お湯が沸いたら蒸籠をのせ、生麺5玉をぱらぱらといれ、10~15分
蒸します。蒸し上がったら、水で表面の粉を洗い流します。
水を良く切って、醤油とごま油をまぶしておきます。
2.ダシを5カップ取ります。
干し海老を適当にお湯で戻します。キクラゲも適当にお湯で戻します。
具を切ります。スルメイカ2杯は一口大の細切り、豚肉薄切り200gも
一口大に。青梗菜2株は葉の薄いところと厚いところに分け、厚い
ところは2~3ヶに切り分けます。ニラ1把は5cm長さ、ニンジン1本は
長さを3つに切って薄切りにし下ゆで、生姜一かけはすり下ろし。
3.フライパンを火にかけ、ごま油タラタラ~、1の麺を炒めます。カリッと
するまで炒めて、器に分けておきます。
4.油を足して、イカ、豚肉、生姜を入れ炒めます。火が通ってきたら残りの
具を入れます。有る程度炒めてダシと干し海老の戻し汁を入れ、
醤油・紹興酒各大さじ4、塩小さじ1/2、胡椒コリコリで味付けします。
倍量の水で溶いた片栗粉でとろみをつけます。麺の上にかけます。
什錦(シーチン)とは、以前什錦火鍋(中華風五目鍋)でも紹介しましたが
「色々入っている」という意味です。なので、日本語訳すると五目って感じ。
あんかけ麺は、長崎皿うどんみたいな感じですね。

この生麺を蒸すやり方は、
中国料理の調理技術<麺・点心編> 旭屋出版 の中で、東京・有楽町の
「慶楽」と言うお店が使われている技術です。生麺を茹でずに蒸すと、麺
同士が引っ付かず、パラパラとした仕上がりになります。
あんかけ麺にはぴったりです。
かん水が多く入っていると、蒸した麺は茶色くなります。
私は蒸籠好きなので、炒麺のバリエーションとして良くやります(^_^)。
慶楽さん、一回行ってみないといけないなあ。6月に東京行く用事
有るしチャレンジしてみるか?
今朝はめずらしく寝坊しました~(と言っても、7時前ですが。)
ちゅー君のキャッチボール、もういいかなと思いながら、「やっぱり行こ」
「おーい、行くぞ~」と呼びに行くと、「え~、今から~」(まあそうよね)。
で、外に出ようとするとじいちゃんが一言。「おい、雨やで」
。。。結局無しになりました(^_^;)。
さて、今日も家で仕事していましたが、一品作りました。
レシピ:什錦炒麺(シーチンチャオメン・五目焼そば) 5人分

1.ラーメンを蒸すためのお湯を沸かします。
お湯が沸いたら蒸籠をのせ、生麺5玉をぱらぱらといれ、10~15分
蒸します。蒸し上がったら、水で表面の粉を洗い流します。
水を良く切って、醤油とごま油をまぶしておきます。
2.ダシを5カップ取ります。
干し海老を適当にお湯で戻します。キクラゲも適当にお湯で戻します。
具を切ります。スルメイカ2杯は一口大の細切り、豚肉薄切り200gも
一口大に。青梗菜2株は葉の薄いところと厚いところに分け、厚い
ところは2~3ヶに切り分けます。ニラ1把は5cm長さ、ニンジン1本は
長さを3つに切って薄切りにし下ゆで、生姜一かけはすり下ろし。
3.フライパンを火にかけ、ごま油タラタラ~、1の麺を炒めます。カリッと
するまで炒めて、器に分けておきます。
4.油を足して、イカ、豚肉、生姜を入れ炒めます。火が通ってきたら残りの
具を入れます。有る程度炒めてダシと干し海老の戻し汁を入れ、
醤油・紹興酒各大さじ4、塩小さじ1/2、胡椒コリコリで味付けします。
倍量の水で溶いた片栗粉でとろみをつけます。麺の上にかけます。
什錦(シーチン)とは、以前什錦火鍋(中華風五目鍋)でも紹介しましたが
「色々入っている」という意味です。なので、日本語訳すると五目って感じ。
あんかけ麺は、長崎皿うどんみたいな感じですね。

この生麺を蒸すやり方は、
中国料理の調理技術<麺・点心編> 旭屋出版 の中で、東京・有楽町の
「慶楽」と言うお店が使われている技術です。生麺を茹でずに蒸すと、麺
同士が引っ付かず、パラパラとした仕上がりになります。
あんかけ麺にはぴったりです。
かん水が多く入っていると、蒸した麺は茶色くなります。
私は蒸籠好きなので、炒麺のバリエーションとして良くやります(^_^)。
慶楽さん、一回行ってみないといけないなあ。6月に東京行く用事
有るしチャレンジしてみるか?
Posted by TSUKA at 21:12│Comments(0)
│ご飯、パン、麺