アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
プロフィール
TSUKA
TSUKA
子供の頃から料理好き。社会人になり、個性的な?料理仲間達と出会う。
以後ずっぽり料理にはまる。仕事をしているはずだが、なぜか?ほぼ
まいにち料理を作っては食べ(させ)ている。現在ダイエット中(^_^;)。
このブログの登場人物
Information
ログインはこちら

2007年03月21日

雲呑(ワンタン)

こんにちは。

焼売を作ると良く皮が余ります。
今回は余った皮でワンタンを作って、お鍋の具にしました。

レシピ:ワンタン(16個分)

雲呑(ワンタン)

1.豚挽肉100g強に醤油・紹興酒各大さじ1、塩胡椒少々、生姜の
  絞り汁少々を入れます。良く練ります。
  青ネギを刻んだものを加えてさらに混ぜ合わせます。
2.ワンタンの皮に1の具を取って、皮の縁を水で濡らして三角形に
  閉じます。具はあまり入れすぎない方がワンタンぽい。
3.沸騰したお湯にワンタンを入れます。しばらくするとプカプカと
  浮かんできます。一呼吸置いてお湯から引き上げます。

今回は鍋の具でしたので、ポン酢で食べました。
味付けしたスープの中に浮かべてもおいしい。

茹で上がりはこんな感じ。

雲呑(ワンタン)

同じカテゴリー(中華)の記事画像
豚バラあぶりチャーシュー
キュウリの甘酢
豆苗(トウミョウ)とベーコンの炒め物
海鮮沙茶醤炒め
シャキシャキレタスのかに玉スープ
ポテサラ春巻き
同じカテゴリー(中華)の記事
 豚バラあぶりチャーシュー (2011-06-25 00:58)
 キュウリの甘酢 (2011-05-08 23:04)
 豆苗(トウミョウ)とベーコンの炒め物 (2010-06-15 21:29)
 海鮮沙茶醤炒め (2010-05-12 22:26)
 シャキシャキレタスのかに玉スープ (2010-05-10 22:37)
 ポテサラ春巻き (2010-05-09 22:53)


Posted by TSUKA at 13:33│Comments(2)中華
この記事へのコメント
ワンタンって こんな漢字を使うとは知らなかったです。
お鍋にワンタン 美味しそうですねー
我家は餃子を入れるのが多かったですけど
今度ワンタンしてみようっと
Posted by ねえさん at 2007年03月23日 20:21
ねえさん。

「餛飩」とも書きますが「雲呑」の方が日本では一般的でしょうね。

海老ワンタンもおいしいですよ(^_^)。
Posted by TSUKA at 2007年03月24日 12:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。