2009年05月02日
キッザニア甲子園に行ってきました。
行ってきたのは先週の日曜日なのですが(^_^;)。
本記事、書きかけていたのに「戻る」ボタンで消してしまい、
気を取り直して再度書いていると、今度は画像ファイルを投稿画面に
ぽとっと落としてしまい、ブラウザで画像が開いて、また消してしまい
ました。へこむわ~(T_T)。
気を取り直して三度目の正直で書いています(^_^;)。
さて、ちゅー君が「行きた~い!」と前から言っていたキッザニア。
昨年の東京旅行の時もチェックはしたのですが、予約いっぱい。
直前の申し込みではだめですね。で、とうとう関西にもキッザニアが
できました ヽ(^。^)ノ。キッザニア甲子園です(^_^)。
予約開始日に無事申し込めました(^_^)v。
せっかく行くのだからと事前に調べましたが、公式ホームページは
フラッシュで作り込んでいて印刷できません(T_T)。
下記のホームページが参考になります。
キッザニア東京×キッザニア甲子園 攻略サイト
人気のパビリオンでは2時間待ちとかになるようです。みーちゃんが一番
行きたいのは人気の「消防署」。なので、早めに行って並ぶことにしました。

高速道路休日割引で、8時に到着(^_^)。最近のおでかけ、朝早いなあ。

予約番号と、予約に使用したクレジットカードでチケットを発券してもらい
ます。航空券みたいです。くすぐるなあ(^_^)。

みんな、セキュリティ用のブレスレットを着けてもらいます。メンバー
みんながそろわないと、出ることができません。

待つこと30分少々。いよいよ入館です。搭乗ゲートみたいです。

館内は薄暗いです。設定ではキッザニアの国はずっと夜なんだって。
だから挨拶も「今晩は!」「グッドイブニング!」です。
待っているだけの大人に、薄暗いのは少々つらい(^_^;)。
キャラクターが迎えてくれます(^_^)。
開館からスタートまで30分程度有るのですが、その間にお目当ての
パビリオンに行って並んで待っておきます。みーちゃんは消防署2組目
になりました。
ウチの子達のお仕事をちょっと紹介。

みーちゃんの消防署(三井住友海上)
かけ声の練習をして、消防車に乗って館内を周り、消火活動をします。

ちゅー君の科学研究所(ヤクルト)
顕微鏡で乳酸菌を見て、レポートにまとめます。

ちゅー君の食品開発センター(ニチレイ)
おにぎりを作って焼きおにぎりし、スノードライで瞬間冷凍させ、
冷凍食品を作ります。最後電子レンジでチンして食べれます。
実際に食べさせてもらいましたが、結構おいしかったです。
写真はサーモグラフィーで温度を見ているところ。

みーちゃん、運転免許の講習を受けています(三菱自動車)。
最後に簡単なテストをして、合格すれば写真入りの免許所を
もらえます。
ちゅー君はやっぱり料理スタジオ(ABC Cooking Studio)。
作ったのは、「お花畑のライスdeケーキ」。
セルクルに、ご飯と具材を詰め詰めするだけですが。
これも持ち帰って食べれます(^_^)。
みーちゃんの印刷工房(大日本印刷)。
パソコンで印刷したものに、活版印刷で印刷を重ねて、ポスト
カードを作ります。
時々キャラクターが仕事場をのぞきに来てくれます(^_^)。
ちゅー君の建設現場(大林組)。
ブロックを組み合わせて橋を造りました。
見えにくいですが、奥にはクレーンもあります。
などなど。
お仕事をするとキッザニアの通貨、「キッゾ」をもらえます。
だいたい5~8キッゾくらい。貯めたキッゾはパビリオンで
お客さんになったり、免許の作成費用として支払ったりします。
デパートで買い物もできるのですが、バカ高です(^_^;)。

キッゾは銀行に預けることもできます(三井住友銀行)。
なんと、半年で10%もの金利がつきます(@_@。。
・・・なんだかんだと、たっぷり子供たちは6時間楽しみました。
その間親はひたすらカメラマンか待ちです。つらい人にはつらい
時間だと思う(^_^;)。保護者ラウンジ等もあるにはあるの
ですが、子供に付いていると奥まったところにあるラウンジには
行きません。。。
子供の料金高いような気もしますが、時間換算すると子供の入場料
(休日第1部、3,850円)では、儲からないと思います。付き添いの
大人の入場料(休日第1部、2,100円)で稼がないと(^_^;)。
パビリオンにかかる費用はスポンサー持ちなんでしょうね。たぶん。
しかし、子供のことをよく考えて作っている施設ですね。
ウチの子供達は帰ってきてからもにこにこしていました。
また行きたいそうな。もう少し安ければ気軽に連れて行けるん
だけどな(^_^;)
本記事、書きかけていたのに「戻る」ボタンで消してしまい、
気を取り直して再度書いていると、今度は画像ファイルを投稿画面に
ぽとっと落としてしまい、ブラウザで画像が開いて、また消してしまい
ました。へこむわ~(T_T)。
気を取り直して三度目の正直で書いています(^_^;)。
さて、ちゅー君が「行きた~い!」と前から言っていたキッザニア。
昨年の東京旅行の時もチェックはしたのですが、予約いっぱい。
直前の申し込みではだめですね。で、とうとう関西にもキッザニアが
できました ヽ(^。^)ノ。キッザニア甲子園です(^_^)。
予約開始日に無事申し込めました(^_^)v。
せっかく行くのだからと事前に調べましたが、公式ホームページは
フラッシュで作り込んでいて印刷できません(T_T)。
下記のホームページが参考になります。
キッザニア東京×キッザニア甲子園 攻略サイト
人気のパビリオンでは2時間待ちとかになるようです。みーちゃんが一番
行きたいのは人気の「消防署」。なので、早めに行って並ぶことにしました。

高速道路休日割引で、8時に到着(^_^)。最近のおでかけ、朝早いなあ。

予約番号と、予約に使用したクレジットカードでチケットを発券してもらい
ます。航空券みたいです。くすぐるなあ(^_^)。

みんな、セキュリティ用のブレスレットを着けてもらいます。メンバー
みんながそろわないと、出ることができません。

待つこと30分少々。いよいよ入館です。搭乗ゲートみたいです。

館内は薄暗いです。設定ではキッザニアの国はずっと夜なんだって。
だから挨拶も「今晩は!」「グッドイブニング!」です。
待っているだけの大人に、薄暗いのは少々つらい(^_^;)。
キャラクターが迎えてくれます(^_^)。
開館からスタートまで30分程度有るのですが、その間にお目当ての
パビリオンに行って並んで待っておきます。みーちゃんは消防署2組目
になりました。
ウチの子達のお仕事をちょっと紹介。

みーちゃんの消防署(三井住友海上)
かけ声の練習をして、消防車に乗って館内を周り、消火活動をします。

ちゅー君の科学研究所(ヤクルト)
顕微鏡で乳酸菌を見て、レポートにまとめます。

ちゅー君の食品開発センター(ニチレイ)
おにぎりを作って焼きおにぎりし、スノードライで瞬間冷凍させ、
冷凍食品を作ります。最後電子レンジでチンして食べれます。
実際に食べさせてもらいましたが、結構おいしかったです。
写真はサーモグラフィーで温度を見ているところ。

みーちゃん、運転免許の講習を受けています(三菱自動車)。
最後に簡単なテストをして、合格すれば写真入りの免許所を
もらえます。

ちゅー君はやっぱり料理スタジオ(ABC Cooking Studio)。
作ったのは、「お花畑のライスdeケーキ」。
セルクルに、ご飯と具材を詰め詰めするだけですが。
これも持ち帰って食べれます(^_^)。

みーちゃんの印刷工房(大日本印刷)。
パソコンで印刷したものに、活版印刷で印刷を重ねて、ポスト
カードを作ります。
時々キャラクターが仕事場をのぞきに来てくれます(^_^)。

ちゅー君の建設現場(大林組)。
ブロックを組み合わせて橋を造りました。
見えにくいですが、奥にはクレーンもあります。
などなど。
お仕事をするとキッザニアの通貨、「キッゾ」をもらえます。
だいたい5~8キッゾくらい。貯めたキッゾはパビリオンで
お客さんになったり、免許の作成費用として支払ったりします。
デパートで買い物もできるのですが、バカ高です(^_^;)。

キッゾは銀行に預けることもできます(三井住友銀行)。
なんと、半年で10%もの金利がつきます(@_@。。
・・・なんだかんだと、たっぷり子供たちは6時間楽しみました。
その間親はひたすらカメラマンか待ちです。つらい人にはつらい
時間だと思う(^_^;)。保護者ラウンジ等もあるにはあるの
ですが、子供に付いていると奥まったところにあるラウンジには
行きません。。。
子供の料金高いような気もしますが、時間換算すると子供の入場料
(休日第1部、3,850円)では、儲からないと思います。付き添いの
大人の入場料(休日第1部、2,100円)で稼がないと(^_^;)。
パビリオンにかかる費用はスポンサー持ちなんでしょうね。たぶん。
しかし、子供のことをよく考えて作っている施設ですね。
ウチの子供達は帰ってきてからもにこにこしていました。
また行きたいそうな。もう少し安ければ気軽に連れて行けるん
だけどな(^_^;)
植村花菜ライブ in FUNATSURU KYOTO
連休でした。
植村花菜 AcousticLiveTour2011@亀山
クッキーを焼きに行く 2
クッキーを焼きに行く
植村花菜 LIVE TOUR 2011 @京都
連休でした。
植村花菜 AcousticLiveTour2011@亀山
クッキーを焼きに行く 2
クッキーを焼きに行く
植村花菜 LIVE TOUR 2011 @京都
Posted by TSUKA at 23:59│Comments(2)
│お出かけ
この記事へのコメント
三度目の・・・ですか・・・
確かに一回でも凹みます・・・
ここ!!子供が小さかったら絶対連れて行きたかった場所!!
いいなあ~ 楽しそうやもんん~
確かに一回でも凹みます・・・
ここ!!子供が小さかったら絶対連れて行きたかった場所!!
いいなあ~ 楽しそうやもんん~
Posted by ねえさん
at 2009年05月03日 18:13

ねえさん。
1回目は、そろそろ一旦保存しようと思って、下書き保存の確認画面まで行ったのに、「ここ一言追加しておこう」とブラウザの戻るボタンを押しちゃったんですよね~。なんだかな~。
キッザニア、今時の子供はいいよね~。こんなのできて。一応15歳までOKなのですが、内容は小学生向けかなと思いますね。
1回目は、そろそろ一旦保存しようと思って、下書き保存の確認画面まで行ったのに、「ここ一言追加しておこう」とブラウザの戻るボタンを押しちゃったんですよね~。なんだかな~。
キッザニア、今時の子供はいいよね~。こんなのできて。一応15歳までOKなのですが、内容は小学生向けかなと思いますね。
Posted by TSUKA
at 2009年05月03日 23:20
