アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
プロフィール
TSUKA
TSUKA
子供の頃から料理好き。社会人になり、個性的な?料理仲間達と出会う。
以後ずっぽり料理にはまる。仕事をしているはずだが、なぜか?ほぼ
まいにち料理を作っては食べ(させ)ている。現在ダイエット中(^_^;)。
このブログの登場人物
Information
ログインはこちら

2008年04月16日

牛すじどて焼き

こんばんは。

こっそりダイエットで成果が出ていることは少し書きましたが。。。
最近私のお弁当は、460cc容量の小さな物。きびしー。
で、昨日とうとう空腹に耐えられず、チキンラーメンを買ってきて
食べていると。。。近くに来たからとわざわざkurarinさんが事務所に
顔を出してくれました(^_^)。

「ダイエット中に、だめじゃないですか(^_^)。」

ひえ~!ばっどたいみんぐ~(*_*;。
い、言い訳ですが、今までずっと間食していなかったんですよ~。
ほんとたまたまなんです、あまりにおなか空いたので、あうあう(T_T)。

。。まあ、何にしても、顔出して頂けて嬉しかったです(^_^)。

・・・(^_^)・・・

さて昨日郵便局に行っていると、「卵買ってきてほしい」との電話。仕方
なしに?まっくちゅばりゅーに寄ると、火曜市で安いじゃないですか~!
結局、あれもこれも買ってしまいました(^_^;)。恐るべし火曜市。
で、昨晩はその中から牛すじで1品仕込みました。


レシピ:牛すじどて焼き

牛すじどて焼き

【前日の夜】
1.牛すじ800gは一口サイズに切り分けます。圧力鍋に入れ、十分
  かぶるくらい水を入れ火にかけます。アクが浮いてくるので取ります。
  アクが出なくなったら生姜親指大千切り、白ネギぶつ切り1本を
  入れてフタをします。おもりが回って12分加熱し、火を止めます。
【朝】
2.蓋を開けて、表面に固まっている油を全て取ります。ネギも取り出し
  ます(そのまま炊いて食べちゃっても良いけど)。
  コンニャク1枚を縦長3つに切ってから5mm厚さに切り、ゆでこぼし
  ます。牛すじを再度火にかけ、コンニャクを入れます。
  味噌大さじ4、砂糖・味醂各大さじ2を入れてコトコト煮ます。汁気が
  減ってきたら火を止めます。
【夜】
3.再度火にかけます。白みそ大さじ2を入れて溶かし絡めます。
  汁気が減ってこってりしてきたら火を止め器に盛ります。
4.小口切りにした青ネギをどっさり載せます。

牛すじどて焼き好きなんですよ~。飲みに行ったら必ず頼みます。

「牛すじ炊く」と言って、「え~」って感じだった嫁さんも、食べてみて、
「おいしい(@_@)。これお肌に良さそう。。。」と食べてくれました(^_^)。
ここ最近では一番良い評価だったかな。

牛すじどて焼き

私用にはちょっと取り分けて唐辛子をかけて。
ビールが欲しかったですね(^_^;)。

ちなみに、牛すじ。単に茹でた物に生醤油かけて、唐辛子振って
食べてもおいしいです。朝ちょっとこれでつまみ食いしました(^_^;)

同じカテゴリー(和食)の記事画像
うなぎ
がんもどき
もつ鍋
長芋卵焼き
つみれ鍋
きのこ鍋
同じカテゴリー(和食)の記事
 うなぎ (2011-07-23 09:29)
 がんもどき (2010-12-21 00:00)
 もつ鍋 (2010-12-12 23:28)
 長芋卵焼き (2010-12-01 23:55)
 つみれ鍋 (2010-11-23 23:41)
 きのこ鍋 (2010-11-15 23:14)


Posted by TSUKA at 20:22│Comments(4)和食
この記事へのコメント
ホンマ 抜群のタイミングやったみたいやなあ(笑)
すじ 私も飲みに行くと頼む一品です。
作りたかったけど 作り方わからなくて・・・
でも 今度やってみよう!!最初沸かしてアクを取ってから煮込むんですね~
勉強になった~ ありがとう。
Posted by ねえさんねえさん at 2008年04月16日 20:53
ねえさん。

すぐばれるので、悪いこと出来ない人間です(T_T)。

牛すじとビールだけで幸せになれますね(*^_^*)。
アクと油が多いので、しっかり取り除きましょうね。それと、こってり甘めに味付けした方が良いです(^_^)。普通のお鍋で炊く時は、柔らかくなるよう、下茹で長めで。
Posted by TSUKATSUKA at 2008年04月16日 22:03
はじめまして

料理の作り方が実に細かく、

初心者の僕でも分かりやすいです。

今度、ここから一品挑戦したいと思います。
Posted by そうめん at 2008年04月17日 20:43
そうめんさん。

コメントありがとうございます。
自分のレシピの記録&読んだ方の参考になればいいなと思って書いています。庶民なので、高い材料も使っていませんし(^_^;)。
自分でお料理できるようになると、好きな時に好きな物を食べれるので、生活楽しくなりますよ。一度チャレンジしてください(^_^)。
Posted by TSUKATSUKA at 2008年04月18日 08:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。