アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
プロフィール
TSUKA
TSUKA
子供の頃から料理好き。社会人になり、個性的な?料理仲間達と出会う。
以後ずっぽり料理にはまる。仕事をしているはずだが、なぜか?ほぼ
まいにち料理を作っては食べ(させ)ている。現在ダイエット中(^_^;)。
このブログの登場人物
Information
ログインはこちら

2007年06月20日

鰹とずいきと厚揚げの煮物

こんにちは。

以前、鰹の煮物は書きましたが、今回はずいきを合わせました。
これも良くやる組合せです。ずいきは結構好きな野菜です。

レシピ : 鰹とずいきと厚揚げの煮物

鰹とずいきと厚揚げの煮物

1.ダシを取ります。
2.ずいきの下ごしらえをします。
  酢水をボールに貼っておきます。ずいき1ヶは皮を剥いて適当な
  大きさに切って酢水に浸けていきます。アクが強いので、
  色止めと色を鮮やかにする効果もあるようです。
  芋の部分も表面を剥いて一口大に切ります。
  お鍋にお湯を沸かして酢を入れ、数分ゆでこぼします。
  粗熱を取って軽く絞ります。
3.鰹400gは一口大に切ります。 厚揚げ1枚は一口大に切ってさっと
  湯に通し油抜きをします。
4.ダシ3カップに鰹、を入れてアクをすくいます。
  ずいきと厚揚げを入れます。醤油大さじ4.5、砂糖・酒・味醂各
  大さじ1.5を入れます。アルミホイルで落としぶたをして、煮込みます。

ずいきは良く味を吸ってくれます(^_^)。

同じカテゴリー(和食)の記事画像
うなぎ
がんもどき
もつ鍋
長芋卵焼き
つみれ鍋
きのこ鍋
同じカテゴリー(和食)の記事
 うなぎ (2011-07-23 09:29)
 がんもどき (2010-12-21 00:00)
 もつ鍋 (2010-12-12 23:28)
 長芋卵焼き (2010-12-01 23:55)
 つみれ鍋 (2010-11-23 23:41)
 きのこ鍋 (2010-11-15 23:14)


Posted by TSUKA at 12:35│Comments(4)和食
この記事へのコメント
ずいきって酢の物しか知らなかったです。
アクが強いからきちんと下ごしらえをしないと
いけないんですね~
Posted by ねえさん at 2007年06月20日 19:25
ねえさん。

酢の物は作るの苦手なので、、、(^_^;)。

ずいきに酢の物って、あく抜き色止め、先人の知恵かな?もしかして。
Posted by TSUKA at 2007年06月20日 22:24
TSUKA/さん
はじめまして!

夏の煮物いいですね!
たべたいーです。
これぞ!日本料理です。
下処理も、バッチですね、
お腹がすいてきた。
Posted by 滋賀の食爺 at 2007年06月21日 10:58
滋賀の食爺さん。

コメントありがとうございます。

滋賀の食爺 さんもいつも丁寧な仕事されていますね。
さすがに年季が入っているというか(良い意味で)。

夏こそ料理に火を入れた方が良いような気もしますが、暑いし、火を入れると傷みも早くなるし複雑です(^_^;)。
Posted by TSUKA at 2007年06月21日 23:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。