2010年04月23日
小松菜の中華風炒め
こんばんは。
今年の春はなかなか暖かくなりませんね。
私は一旦薄着になるともう上には着ない人なので、最近は
ずっと下着の上に長袖シャツ一枚。たまに寒いなーと思う
ことも有るんですけど、上に着るのがめんどくさい。
と思っていたら、今日は関東は58年振りの真冬並みの寒さ
とか。東京で10.1℃、水戸では8.7℃ですと。
どうなってんの?
さて、先日中華料理屋に食べに行って単なる小松菜炒めが
おいしかったので作りました。
レシピ:小松菜の中華風炒め

1.小松菜は良く洗って長さを4つくらいに切ります。
ニンニク1片はスライス。
2.中華出し100ccを取ります。このとき使ったのは、
豚のゆで汁の残り。熱いうちに干しエビを10gを入れて
戻します。
3.フライパンを火にかけ、油をたら~。ニンニクを入れ油に
香りを移し、小松菜を入れて炒めます。さっと火を通して、
干しエビごとスープを入れ、塩少々、酒大さじ1、薄口醤油
小さじ1を入れます。仕上げに胡麻油少々を垂らし、大きく
混ぜてお皿に取ります。
強火でスピード勝負でさっと作りましょう。
ニンニクと干しエビが良い感じですね。
写真は、タマネギをプラスしています。
おまけ。今朝作ったひじきの炒め煮。朝の食卓の風景と。

百町市で買った乾燥ひじきを戻して使いました。水に漬けて30分
くらいで戻りました。大量に(^_^;)。
ひじきと一緒に、乾燥したニンジン、ゴボウ、マイタケ、その他の
海草も入っています。いいアクセントになっています。
鶏肉とニンジンを追加しました。
ひじき好きなんですよね~。なぜか。
今年の春はなかなか暖かくなりませんね。
私は一旦薄着になるともう上には着ない人なので、最近は
ずっと下着の上に長袖シャツ一枚。たまに寒いなーと思う
ことも有るんですけど、上に着るのがめんどくさい。
と思っていたら、今日は関東は58年振りの真冬並みの寒さ
とか。東京で10.1℃、水戸では8.7℃ですと。
どうなってんの?
さて、先日中華料理屋に食べに行って単なる小松菜炒めが
おいしかったので作りました。
レシピ:小松菜の中華風炒め

1.小松菜は良く洗って長さを4つくらいに切ります。
ニンニク1片はスライス。
2.中華出し100ccを取ります。このとき使ったのは、
豚のゆで汁の残り。熱いうちに干しエビを10gを入れて
戻します。
3.フライパンを火にかけ、油をたら~。ニンニクを入れ油に
香りを移し、小松菜を入れて炒めます。さっと火を通して、
干しエビごとスープを入れ、塩少々、酒大さじ1、薄口醤油
小さじ1を入れます。仕上げに胡麻油少々を垂らし、大きく
混ぜてお皿に取ります。
強火でスピード勝負でさっと作りましょう。
ニンニクと干しエビが良い感じですね。
写真は、タマネギをプラスしています。
おまけ。今朝作ったひじきの炒め煮。朝の食卓の風景と。

百町市で買った乾燥ひじきを戻して使いました。水に漬けて30分
くらいで戻りました。大量に(^_^;)。
ひじきと一緒に、乾燥したニンジン、ゴボウ、マイタケ、その他の
海草も入っています。いいアクセントになっています。
鶏肉とニンジンを追加しました。
ひじき好きなんですよね~。なぜか。
Posted by TSUKA at 23:18│Comments(0)
│中華