アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
プロフィール
TSUKA
TSUKA
子供の頃から料理好き。社会人になり、個性的な?料理仲間達と出会う。
以後ずっぽり料理にはまる。仕事をしているはずだが、なぜか?ほぼ
まいにち料理を作っては食べ(させ)ている。現在ダイエット中(^_^;)。
このブログの登場人物
Information
ログインはこちら

2008年07月27日

鳥人間コンテスト→八日市大凧会館へ

こんばんは。

滋賀に引っ越してきて数年経ちましたが、まだ鳥人間コンテスト
見に行ったことがありませんでした。いつも忘れているし。。。
で、うまい具合に事前に開催される日がわかりましたので、
行ってきました。
朝早くからスタートでしたので昼くらいで終わるのでないかと思って
いましたが予想通りでした。11時頃着いて、私たちが見たのは
ラスト2つだけでした(^_^;)。

鳥人間コンテスト→八日市大凧会館へ
鳥人間コンテスト→八日市大凧会館へ

でもなかなかおもしろかったですよ(^_^)。
よく考えたらテレビ放映される前なので、あまり書けませんね(^_^;)。

ロボコンと同じで、参加されている方のやる気エネルギーがとても
良かったです。それと、参加者の方々が時間の合間にゴミ拾いを
されておられるのがとても好印象でした(^_^)。

鳥人間コンテスト→八日市大凧会館へ

ちゅー君とみーちゃんは、水着を持って行っていたので少し水遊び
しました。私が観戦中に、子供達は水遊び。なかなかうまく時間を
使えたと思います(^_^)。

その後、お昼ご飯を食べてから、「八日市大凧会館」へ。
いま、八日市大凧会館では「不思議なパズルの世界」と言う企画展
をされています。たくさんのパズルが展示されています。また体験
コーナーがあり、実際に触って楽しめます(^O^)。
私も車を動かすパズル、ピースを組み合わせるパズル、知恵の輪等
子供と一緒に挑戦しました。かなりムキになっていた気が(^_^;)。
たくさんパズルありますので、色々しようとすると、かなり時間が必要
です。ぜひ時間に余裕を持って行かれた方が良いと思います(^_^)。

鳥人間コンテスト→八日市大凧会館へ

それと、常設展示の凧もすごい!歴史もすばらしいし、フランスまで
100畳敷きの凧を上げに入った話しも感動物です(T_T)。
大凧祭り、見に行かないと行けないなあ。
鳥人間とはしごで時間取れなかったので、今度またゆっくりと再訪
させて頂きたいと思います。


おまけ。今日の料理。

朝は夏の定番カポナータ。今日の出来は抜群(^O^)。ブロック
ベーコンを贅沢に使いました。夜には冷やして食べました(^_^)。

鳥人間コンテスト→八日市大凧会館へ

夜はこちらも夏の定番、雲白肉(ユンパイロウ)。じいちゃんがまな板
使っていたこともあり、豚バラブロックではなく、スライスを使いました。
スパイスにシナモン、アニス、クローブ。こちらもメチャウマです(^O^)。

鳥人間コンテスト→八日市大凧会館へ

おじいちゃんは、土日と鮎釣りでした。
2日間の釣果は40数匹くらい。すでに調理して減ってしまって
いますがこんな感じ。

鳥人間コンテスト→八日市大凧会館へ

じいちゃんの刺身と塩焼き。

鳥人間コンテスト→八日市大凧会館へ

私は甘露煮

鳥人間コンテスト→八日市大凧会館へ

じいちゃんのおかげで夏に鮎が食べれる。ありがたや~(^O^)。

同じカテゴリー(お出かけ)の記事画像
植村花菜ライブ in FUNATSURU KYOTO
連休でした。
植村花菜 AcousticLiveTour2011@亀山
クッキーを焼きに行く 2
クッキーを焼きに行く
植村花菜 LIVE TOUR 2011 @京都
同じカテゴリー(お出かけ)の記事
 植村花菜ライブ in FUNATSURU KYOTO (2011-10-02 05:59)
 連休でした。 (2011-09-25 23:37)
 植村花菜 AcousticLiveTour2011@亀山 (2011-06-11 23:51)
 クッキーを焼きに行く 2 (2011-05-22 23:00)
 クッキーを焼きに行く (2011-05-06 07:37)
 植村花菜 LIVE TOUR 2011 @京都 (2011-05-03 23:58)


Posted by TSUKA at 22:22│Comments(7)お出かけ
この記事へのコメント
こんばんは。
昨年は鳥人間コンテストを見学に出かけたのですが、
この土日は運命の総会であきらめてました。
めちゃくちゃ暑かったでしょうね~。
親子共に楽しめたようで良かったです。
Posted by あつあつ at 2008年07月29日 21:44
鮎が美味そう!
TSUKAさんには良いじっちゃんが居て羨ましいですよ(^^
Posted by ぱんずぱんず at 2008年07月30日 17:43
あつさん。

鳥人間の日は幸いそれほど暑くありませんでした(^_^)。私たちが移動してから天気が崩れ、突風で作業員の方がケガされたとニュースに出てましたね(^_^;)。


ぱんずさん。

じいちゃん、夏は鮎がメインです。
おかげで鮎が食べれて感謝感謝です(^_^)。
今回の甘露煮はうまく炊けましたよ(^_^)。
Posted by TSUKA at 2008年07月30日 23:25
鳥人間コンテスト・・・テレビでしか見たことない・・・
カナポータも 雲白肉もおいしそうやけど
わたしは「鮎の塩焼きたべた~い」
Posted by ねえさんねえさん at 2008年08月01日 21:12
ねえさん。

鳥人間、飛行機飛んでいったら見えなくなります。
当たり前ですが(^_^;)
実況の声だけが響いています。

鮎に負けてますか~。仕方ないですが。
Posted by TSUKA at 2008年08月02日 20:52
ラタトイユだっけ?
という名前で、オレンジもよく作ります。
トマトが一杯あって、毎日トマト料理です。

今日の記事、TSUKAさんにも教えてほしいんだけど、化学調味料は、使わない派っぽいですよねえ。
Posted by オレンジオレンジ at 2008年08月03日 21:09
オレンジさん。

ラタですね。フランスのお料理です(^_^)。
ウチも今年はトマトを始めとして、じいちゃんがたくさん夏野菜頂いてくるので、せっせと使っています。
Posted by TSUKA at 2008年08月05日 08:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。