アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
プロフィール
TSUKA
TSUKA
子供の頃から料理好き。社会人になり、個性的な?料理仲間達と出会う。
以後ずっぽり料理にはまる。仕事をしているはずだが、なぜか?ほぼ
まいにち料理を作っては食べ(させ)ている。現在ダイエット中(^_^;)。
このブログの登場人物

2009年04月11日

吉野山にお花見(お花見編)

こんばんは。

いつもお花見は近所ですましているのですが、今年は
少し足をのばしで、奈良県の吉野山まで行ってきました。

じいちゃんが釣り好きで、キャンプ好きな時期もあったので
よく吉野川の方へは行きましたが、花見には行ったことが
無かったんですよね。いつも釣り中心だから(^_^;)

で行くと決めたのでまずは下調べ。
最近はインターネットで簡単に情報が入ります。

電車で行くか、車で行くかですが、

【電車】
・電車は決まった時間で行ける。
・乗り換えが多い、意外と時間がかかる(3時間近く)
・少し時間帯が遅くなると吉野線は通勤電車状態(+_+)
・特急指定席で行くと少早いし座れるが、余分にお金が
 かかるし、結構早い時間帯で夕方までが売り切れる。
・4人分お金がかかる。

【自動車】
・時間が読めない。特に昼間は吉野川沿いは大渋滞。
・車は郊外臨時駐車場まで。下千本・中千本までシャトル
 バスあり。(ただし、混雑時は数本待つことも)
・郊外駐車場代は1500円。
・駐車場がいっぱいになると車を停められない。

自動車は大渋滞になるとシャレにならないけど、費用的
には安く尽くし、子供達は乗っているだけで楽チン。
電車は時間は安定はしてるけど、下手すると座れないし、
お金もかかる。

で、さらに色々調べてみると、

・朝8時までに郊外駐車場着くぐらいで行くと、渋滞無しで
 駐車場に停められる。
・昼前に帰るとシャトルバスも待ち無し、渋滞なし。

との情報をゲット!で結局、自動車で朝早く出て、昼ご飯
食べて帰るくらいの計画にしました、。

・・・・・・(^_^)・・・・・・

朝5時起床。
「起きろよ~!桜見に行くぞ~!」と子供たちを起こすとあら意外。
シュピシュピッと着替えてあっという間に用意が終わりました。
5時半前には出発。おー順調やぞ(^_^)。

行きはなるべく早く行きたいので、京滋バイパス、京奈和を使い
ました。ETCの休日割引で安くなっています(^_^)。

奈良市内も渋滞無し。信号に止まった記憶もないくらいスムーズに
道中は進みます。途中朝ご飯だけ仕入れて、7時半に吉野に到着。
下千本までシャトルバスで行って、中千本、上千本と見て回って
きました。では写真でも(^_^)/。


下千本の桜です。山肌に咲いている桜がきれいですね。

吉野山にお花見(お花見編)

こちらも下千本の桜。

吉野山にお花見(お花見編)

蔵王堂前の大鳥居

吉野山にお花見(お花見編)

大量の草餅を手作りされていました。
ここで、草餅、桜餅、花見団子ゲット!

吉野山にお花見(お花見編)

山伏の格好をした人たち。今日は大名行列があったらしいです。

吉野山にお花見(お花見編)

中千本の桜。

吉野山にお花見(お花見編)

途中休憩。私はクリームぜんざいくず餅入りを食べました(^_^)。

吉野山にお花見(お花見編)

上千本の桜アップで。

吉野山にお花見(お花見編)

こちらも上千本の桜。
上千本は途中からハイキングコースに入って戻ってきました。
人は少ないもの絶景ポイントも多く、楽しめました(^_^)。
上千本も満開!すごくきれいでした(^_^)。

吉野山にお花見(お花見編)

みんな疲れたので上千本から中千本のバス乗り場に戻って
帰路につくことにしました。結局お昼ご飯は帰る途中でどこかに
寄ることにしました。<つづく>

同じカテゴリー(お出かけ)の記事画像
植村花菜ライブ in FUNATSURU KYOTO
連休でした。
植村花菜 AcousticLiveTour2011@亀山
クッキーを焼きに行く 2
クッキーを焼きに行く
植村花菜 LIVE TOUR 2011 @京都
同じカテゴリー(お出かけ)の記事
 植村花菜ライブ in FUNATSURU KYOTO (2011-10-02 05:59)
 連休でした。 (2011-09-25 23:37)
 植村花菜 AcousticLiveTour2011@亀山 (2011-06-11 23:51)
 クッキーを焼きに行く 2 (2011-05-22 23:00)
 クッキーを焼きに行く (2011-05-06 07:37)
 植村花菜 LIVE TOUR 2011 @京都 (2011-05-03 23:58)


Posted by TSUKA at 23:24│Comments(0)お出かけ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。