2008年01月04日
ラングドシャ
おはようございます。
おせち料理で鯛の黄身寿司を作りましたが、名前の通り
黄身を多く使うので卵白が余ります。
余った卵白でラングドシャを作りました(^_^)。
ラングドシャとは、フランス語で「猫の舌」という意味で、形が似て
いることから名付けられたそうです。
レシピ : ラングドシャ
1.卵白の重さを量ります。2個分で70gでした。
今回作ったラングドシャの配合は
卵白:粉糖:バター:薄力粉:アーモンドプードル
=1:1:1:0.4:0.6です。
ですので、
卵白:70g
粉糖:70g
バター:70g
薄力粉:28g
アーモンドプードル:42g を計ります。
卵白とバターは室温に戻します。
薄力粉とアーモンドプードルは合わせてふるっておきます。
2.オーブンを180度に予熱します。
3.バターと粉糖を合わせて白くもったりするまで泡立て器で
すり混ぜます。卵白を2回に分けて加えて混ぜ込みます。
粉も加えてまぜます。
4.生地を丸い口金を入れた絞り袋に入れます。天板にオーブン
シートを敷いて少し長円形に間を開けて搾ります。
天板を下からドンドンとたたいて、生地を平たくのばします。
5.180度のオーブンで13~15分焼きます。縁が茶色く色づいたら
取り出し、天板から外し冷まします。

絞り出した生地。絞り出すのはチビたちがしました。
右側がみーちゃん、左側がちゅー君。右上が私のお手本なんですが、
ちっとも守らず好きかってやっています(^_^;)。

焼き上がりです。
写真を撮ろうと思ったら、すでに食べられていました(^_^;)。
形はいびつですが、子供達が楽しく作っているのでOKです。
味は同じですしね。あっという間になくなりました(^_^)。
とっても簡単なクッキーなので、子供と作るのにもおすすめ(^_^)。
【1月5日追記】
アーモンドプードルは、全量薄力粉でOK。
私はアーモンドプードル好きなので入れるレシピで作っていますが、
ブールミッシュの吉田菊次郎さんのレシピ等では入っていません。
(と言うか、入っていない方が一般的?)
おせち料理で鯛の黄身寿司を作りましたが、名前の通り
黄身を多く使うので卵白が余ります。
余った卵白でラングドシャを作りました(^_^)。
ラングドシャとは、フランス語で「猫の舌」という意味で、形が似て
いることから名付けられたそうです。
レシピ : ラングドシャ
1.卵白の重さを量ります。2個分で70gでした。
今回作ったラングドシャの配合は
卵白:粉糖:バター:薄力粉:アーモンドプードル
=1:1:1:0.4:0.6です。
ですので、
卵白:70g
粉糖:70g
バター:70g
薄力粉:28g
アーモンドプードル:42g を計ります。
卵白とバターは室温に戻します。
薄力粉とアーモンドプードルは合わせてふるっておきます。
2.オーブンを180度に予熱します。
3.バターと粉糖を合わせて白くもったりするまで泡立て器で
すり混ぜます。卵白を2回に分けて加えて混ぜ込みます。
粉も加えてまぜます。
4.生地を丸い口金を入れた絞り袋に入れます。天板にオーブン
シートを敷いて少し長円形に間を開けて搾ります。
天板を下からドンドンとたたいて、生地を平たくのばします。
5.180度のオーブンで13~15分焼きます。縁が茶色く色づいたら
取り出し、天板から外し冷まします。

絞り出した生地。絞り出すのはチビたちがしました。
右側がみーちゃん、左側がちゅー君。右上が私のお手本なんですが、
ちっとも守らず好きかってやっています(^_^;)。

焼き上がりです。
写真を撮ろうと思ったら、すでに食べられていました(^_^;)。
形はいびつですが、子供達が楽しく作っているのでOKです。
味は同じですしね。あっという間になくなりました(^_^)。
とっても簡単なクッキーなので、子供と作るのにもおすすめ(^_^)。
【1月5日追記】
アーモンドプードルは、全量薄力粉でOK。
私はアーモンドプードル好きなので入れるレシピで作っていますが、
ブールミッシュの吉田菊次郎さんのレシピ等では入っていません。
(と言うか、入っていない方が一般的?)
Posted by TSUKA at 09:34│Comments(8)
│こども料理
この記事へのコメント
明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願いします
ラングドシャ、簡単で美味しそうですね♪
うちも娘に絞り出しさせたらぐちゃぐちゃに
なるんだろうなぁ~(^^;)
今年も宜しくお願いします
ラングドシャ、簡単で美味しそうですね♪
うちも娘に絞り出しさせたらぐちゃぐちゃに
なるんだろうなぁ~(^^;)
Posted by さとけん
at 2008年01月04日 16:17

あけましておめでとう~
今年も一緒に飲みましょうね~
卵白でこんな美味しそうなお菓子ができるんやなあ~
へえ~やった・・・
今年も一緒に飲みましょうね~
卵白でこんな美味しそうなお菓子ができるんやなあ~
へえ~やった・・・
Posted by ねえさん
at 2008年01月04日 17:02

さとけさん。
あけましておめでとうございます。
娘さんと作るの、型抜きクッキーがいいかもしれませんね。色々な形作って楽しめますし(^_^)。
ねえさん。
あけましておめでとうございます。
余った卵白はお菓子に使うのお勧めです。先日のマカロンもそうですし、フィナンシェなんかもおいしいですよ(^_^)。
あけましておめでとうございます。
娘さんと作るの、型抜きクッキーがいいかもしれませんね。色々な形作って楽しめますし(^_^)。
ねえさん。
あけましておめでとうございます。
余った卵白はお菓子に使うのお勧めです。先日のマカロンもそうですし、フィナンシェなんかもおいしいですよ(^_^)。
Posted by TSUKA at 2008年01月04日 18:42
クッキーは僕もたまに焼くので
これは参考になりました。
やってみようかなぁ(^^)。
これは参考になりました。
やってみようかなぁ(^^)。
Posted by あつ at 2008年01月04日 21:19
早速お邪魔に来ました♪
今年もどうぞよろしくです。
ラングドシャ、2・3回焼いたことがあって、いずれも
サクサクした感じにはなりませんでしたが・・・
なるほど、卵白も計量した方がいいんですね。
次回はこの配合で作ってみようかな。
いつも親子で料理...楽しそうですね!
今年もどうぞよろしくです。
ラングドシャ、2・3回焼いたことがあって、いずれも
サクサクした感じにはなりませんでしたが・・・
なるほど、卵白も計量した方がいいんですね。
次回はこの配合で作ってみようかな。
いつも親子で料理...楽しそうですね!
Posted by KAPPA at 2008年01月05日 01:37
おはようございます。
作るの楽しそうで、その上おいしそうですね。
作るの楽しそうで、その上おいしそうですね。
Posted by すー at 2008年01月05日 06:02
ラングドシャも、作ったことないんですよ。おいしそう!猫の舌も「べろべろばー!」って感じですね。
今年もよろしくお願いします!
今年もよろしくお願いします!
Posted by オレンジ
at 2008年01月05日 07:25

あつさん。
男性の焼くクッキーは良いですね~。
ホワイトデーのお返しなんかにも良いですし(^_^)。
KAPPAちゃん。
お久しぶり~。元気?
サクサク感、乾燥させることがポイントだそうですよ。すぐに湿気吸っちゃうので、完全に冷ましてから、密閉容器で防湿剤を入れて保管がいいようです。あと、晴れた日に作る方がいいみたい。
親子料理、お互い頑張り&楽しみましょう(^_^)/。
すーさん。
子供は絞るの好きですからね。むちゃくちゃになるのわかった上で絞らせています(^_^;)。
オレンジさん。
私が子供の頃、よく母親が大量にシュークリーム焼いて、余った卵白で作っていました。子供と作ると、作るのも食べるのも楽しい(^_^)。
男性の焼くクッキーは良いですね~。
ホワイトデーのお返しなんかにも良いですし(^_^)。
KAPPAちゃん。
お久しぶり~。元気?
サクサク感、乾燥させることがポイントだそうですよ。すぐに湿気吸っちゃうので、完全に冷ましてから、密閉容器で防湿剤を入れて保管がいいようです。あと、晴れた日に作る方がいいみたい。
親子料理、お互い頑張り&楽しみましょう(^_^)/。
すーさん。
子供は絞るの好きですからね。むちゃくちゃになるのわかった上で絞らせています(^_^;)。
オレンジさん。
私が子供の頃、よく母親が大量にシュークリーム焼いて、余った卵白で作っていました。子供と作ると、作るのも食べるのも楽しい(^_^)。
Posted by TSUKA
at 2008年01月05日 10:10
